この内容は、
http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_226.html
でも確認できます。
その中に、「2.給与振込口座にご指定いただいた際の「他行向け振込手数料無料回数」のくりこし開始。」という1項があることが注意を引きました。
乙は、今でも、イーバンク銀行の無料振込を利用していますが、無料振込回数が余れば、翌月にくりこしになるというのは朗報でした。新生銀行や住友信託銀行は、繰り越しができませんので、今後は、イーバンク銀行に給与振込があったら、最小限の回数だけ他行に資金を移動するようにして、できれば、繰り越しがたまっていくようにしたいものです。
本当は、こんなけちくさいことを考えたくはないのですが、……。
なお、乙のように、複数の勤務先から給与の振り込みがある場合、毎月複数回の給与振込があることになります。それも加算してもらえると多いに助かるのですが、どうなのでしょうか。
関連記事
2007.11.15 イーバンク銀行の手数料改定はサブプライムローン問題の影響?
http://otsu.seesaa.net/article/66604669.html
2007.11.1 イーバンク銀行の無料振込回数が月3回に変更
http://otsu.seesaa.net/article/63800409.html