2008.3.14 http://otsu.seesaa.net/article/89510847.html
多くの人も同じ見方をしているでしょう。
しかし、石原慎太郎都知事は強引に延命を図ろうとしています。なぜ、こんなひどい新銀行東京に肩入れするのか、何か、裏の話があるのではないかと勘ぐりたくなります。
8月の頭には、新銀行東京から大量の退職者が出ているという話がありました。
http://www.kokodayo.info/index.php?action=view_jiji&news_code=2258
http://joint.sublimeblog.net/article/2139217.html
http://himawarinka.livedoor.biz/archives/09238.html
http://newssearch.livedoor.biz/archives/278204.html
http://trendlife.livedoor.biz/archives/51383309.html
5月末からの1カ月間で全正社員の3分の1に当たる約60人が退職したというのは、銀行員自らが「もうダメだ」と言っているようなものです。
だいたい、ある組織体で人材流出が起こると、出て行ける人(他から引き合いのある人=それだけの能力がある人)から出ていくことになるので、残された人ではうまく行かないことが多くなるように思います。3分の1といえばかなりの数です。
社員から見放された後、新銀行東京は一体どうなるのでしょう。
この銀行は、赤字垂れ流し体質も変わっていないようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080830-00000012-fsi-bus_all
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200808300050a.nwc
なぜかといえば、やはり、どうもこの銀行におかしいところがあるからということでしょう。
http://dollars3000.livedoor.biz/archives/122004.html
http://dollars2000.livedoor.biz/archives/121909.html
不透明な仲介ビジネスが存在するようでは、もう命脈も尽きています。
400億円を投じたことの責任はどうなるのでしょうか。石原都知事の判断の甘さは明白です。即刻知事を辞めさせてもいいくらいです。乙は都民の一人として恥ずかしい気持ちです。