2008.9.14 http://otsu.seesaa.net/article/106523626.html
が、もう少し、ファンドを解約したいと思いました。そこで次に目を付けたのが、少額ずつ投資しているファンドです。
乙は、HSBC 香港で世界の株に投資するファンド5種類に少額ずつ投資してきました。
2006.7.11 http://otsu.seesaa.net/article/20603063.html
しかし、これらも解約することにしました。
いずれも 1000 ドルだけしか購入していないので、まあどうでもいい金額です。
シンガポール、香港、タイ、韓国(それにアメリカ小型株)の株価がどんな動きになるのか、勉強のつもりで購入したのでした。
しかし、2年半経ってみると、これらのファンドを継続する気がなくなってきました。理由はいくつかあります。
(1)毎月、5種類のファンドの現在価額を調べて記録するのがめんどうです。
乙は、毎月、保有資産をチェックしています。しかし、これがけっこうめんどうな作業です。
たった5種類でもめんどうだというと、いかにもさぼっているように聞こえますが、やっぱりめんどうなことは変わりがありません。乙は、全部で 100 種類近くの金融商品を保有しているので、その中の5種類ですから大したことはないとも言えるのですが、まあ、あまり細かく分散させずに、分散投資をする ETF に集中して投資してもいいのではないかと考えています。
(2)HSBC 香港は、手数料が高いと思います。
HSBC 香港は、ファンドの手数料が高いと思います。アクティブファンドなので、高いことは理解できますが、しかし、世界を見渡せば、ETF を利用することで安い手数料で投資できるのですから、何も、コストをかけて保有している意味はありません。
というわけで、5種類のファンドを解約することにしました。
続きを読む