http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=akK5XCpf9ft0
によれば、4月30日はひと息ついたようです。同記事では、以下のように述べています。
ギリシャ10年債のドイツ10年債に対するプレミアム(上乗せ金利)は6ポイント未満に縮小した。ギリシャのデフォルト懸念から、今週初めには8ポイント以上に拡大する場面もあった。【中略】
ウニクレディト(ミュンヘン)の債券ストラテジスト、コーネリアス・パープス氏は、「センチメントは改善しつつあり、スプレッド(利回り格差)は縮小している」とし、「救済案をめぐる協議が続けられているため、ギリシャは火災現場から遠ざけられている。焦点は危機連鎖の可能性に移ってきた」と語った。
ロンドン時間午後5時13分現在、ギリシャ2年債利回りは前日比52ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の13.56%。3月末からは829bp上昇した。
何と、2年債で 13.56% ですか。大変な高金利です。
ギリシャは、財政が破綻するとか、いや EU が救済するとか、いろいろいわれていて、先行きは不透明です。
それにしても、財政破綻の懸念によって、何が起こるかがわかります。国債金利の急上昇です。
日本も、財政破綻がささやかれて(叫ばれて?)いますが、今のところ、国債の金利が上昇しているわけではありません。
ということは、日本の財政破綻は、少なくとも市場からは、まだ先の話だと思われているということです。
また、日本の国債の金利を見ていて、急上昇するようであれば、財政破綻が近いと見ることも可能です。
日本では、財政破綻を指摘する声が高いように感じていますが、その時が近いか遠いかは国債の金利の動きでわかるようです。