2010年06月04日

国債の低金利を見て

 日本の個人向け国債の低金利は何とかならんものでしょうか。
 じゅん@さんが、2010夏の個人向け国債の利率についてブログ記事をお書きです。
http://www.lay-up.net/archives/blog-entry-809-1006022044.html
 相変わらずの低金利です。
 これだったら、定期預金の方がマシなんじゃないかと思います。
 乙は、過去に定期預金もしてきました。
2009.12.8 http://otsu.seesaa.net/article/135002513.html
2009.9.25 http://otsu.seesaa.net/article/128785028.html
2009.6.1 http://otsu.seesaa.net/article/120590919.html
 6月のボーナス時期を迎えて、各銀行が(いや、たくさんの銀行でなくていいので1行だけでいいのですが)キャンペーンなどをやってくれるとありがたいと思います。
 ま、乙の場合は、前回の定期預金の預入額が大きかったので、今回はスキップしますが。

 乙は、自分のポートフォリオを考える際に、債券と定期預金は一緒にして考えています。
 債券は価格が上下するのでリスクがあり、定期預金は固定金利ですからリスクがないという意味で別のカテゴリーなのでしょうが、債券だって償還期限まで保有すれば固定金利と同じことです。
 定期預金は、個人の場合、1000万円まで預金保険で保護されますから、債券と同様の性格を持つと思います。
 債券と定期預金を別物として扱うのは、大きな資金を扱う会社などの大手であって、金融資産をさほど持たない(1億円以下くらいの?)個人としては、同じに扱っていいのではないかと思っています。
posted by 乙 at 05:11| Comment(3) | TrackBack(0) | 債券 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする