乙は、自分のポートフォリオを見直したとき、アメリカ債券がやや比率が低いと感じました。
2010.9.9 http://otsu.seesaa.net/article/161931018.html
そこで、普通ならばアメリカ債券に投資することになるのですが、さて、どうしたものでしょう。
債券といっても、社債は判断がむずかしいので、財務省債券(ほぼ国債相当)かそれに準じるものに限定します。
アメリカの短期金利は、下がるところまで下がってしまって、もうこれ以上下がりません。日本とどっこいどっこいです。
すると、これからは金利が上がる方向に変化するしかないわけで、早かれ遅かれ、金利は上がるでしょう。金利が上がれば債券価格は下落します。確実に下落するとわかっている金融商品を買うのは変です。
長期金利もだいぶ下がっているような感じです。長期金利は、値動きがよくわかりませんが、投資するならこんなものでしょうか。
ETF では、短期債券、長期債券それぞれに投資するものがありますが、短期債券に投資するものは購入意欲がわかないということです。
短期も長期もごちゃ混ぜに投資する ETF もありますが、こんなものも、あまり明るい見通しはないように思えます。
ポートフォリオが少しくらい理想からずれても、今は債券投資を見合わせて、時間が経つのを待つというのでもよさそうな気がしています。
あ、日本の債券(国債)も同じで、投資先としてはまったく魅力がないように思えます。
そんなことを考えると、インデックス投資はむずかしいという話になってきます。
なかなか悩みは深いです。