ネットでも、読めるようです。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E2E295E08DE3E2E2E0E0E2E3E38698E3E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
中国人向けの高級炊飯器を日本国内で販売するという話です。220 ボルトで動作するということですから日本国内では使えません。(まさか、変圧器を使う人はいないでしょう。)
しかし、こういうのを中国に輸出すると価格が上がるということで日本国内でしか販売できないのだそうです。
不思議な気分です。
こういう炊飯器が中国人観光客目当ての商品なのは明らかです。
中国人観光客は購買意欲が盛んですから
2011.2.11 http://otsu.seesaa.net/article/185337212.html
こういう商売が成立するのでしょう。
売るほうも買うほうも合理的な行動をとっているだけで、第三者が問題視するのは筋違いというものです。
とはいえ、どうにも割り切れなさが残ります。
なぜ輸出すると価格が上がるのでしょうか。運送費がかかるのでしょうか。それとも中国が関税を課しているのでしょうか。むしろ、こちらのほうが問題のように思います。普通に中国国内で売ればそれでいいように思うのですが……。こういう中国向け製品を日本国内だけで売るという話があるということはなにがしかの歪みが存在するということです。
それにしても、中国人がこういう高級炊飯器で炊く米は、日本産のコシヒカリとかなのでしょうかねえ。