あわてて振込先に連絡して、45万円を取り戻したそうですが、そんなこともあるのですね。
ATM で操作するときだと「万」のボタンがあるので、間違えにくいと思いますが、パソコン+ネットで振込をすると、金額欄は単なる数値の入力になっているだけです。これは間違える人が出ても不思議ではありません。
金融機関はなぜ「万」のボタンを用意しないのでしょうか。
ウェブページをちょこちょこといじればいいだけですから、簡単な話です。
金額の入力欄の隣に、同じような数値入力欄をもう1個用意して、その右側に「万円」と書いておけばいいのです。
「12,345 円」を振り込みたいという人は、今までのやり方で入力すればよく、5万円の人は「万円」表示の方に「5」とだけ入れればいいわけです。これなら桁数を間違えることはありません。
両方に入れた人がいたら、システム側でつきあわせ処理をして、「50000 円」と「5 万円」のように同じ金額ならば、そのまま次に進めばいいし、違っていたらエラーにすればいいでしょう。二重に入力して確認処理をしていると考えればいいです。
一方だけでも有効だということは、使っているうちにわかってくるでしょう。
それにしても、うっかり50万円を振り込むということは、その人は相当に金銭的余裕のある人なのでしょうね。
乙の場合は、いつも慎重に操作しており、ネットで振り込むときは、金額の確認欄でじっと金額を見つめるようにしています。
ラベル:振込金額