内容は過激です。読み始めてすぐの p.13 に本書の要約が出ています。ドル・円相場は、2008年末には100円割れを確定し、2009年は80円代、2010年は60円台になるということです。ニューヨークの株式は、1万ドル台を割って6000ドル台まで落ちていくそうです。一方、金(きん)は、東京市場でいうと、1グラムあたり今の3300円前後が倍の6000円を目指すというわけです。したがって、投資をする立場からいえば、アメリカからは逃げ出すべきで、金にシフトするのが正解だということになります。ついでにいえば、(pp.18-19 参照)日本株もアメリカ株の大暴落にあわせて下落していくとのことです。
さて、こんな本を読んだ後、副島氏を信じてアメリカから逃げ出すべきでしょうか。
p.17 では、前著『ドル覇権の崩壊』(2007.8.3 刊行)で、2007.8.17 の大暴落をあてたという自慢話が出てきます。「日本の株価はあまり下げない」と書いた点だけがはずしたというわけです。乙は、こういう話は、あまり信じないほうがいいと思います。本当に副島氏がアメリカ株の下落を予想しているならば、それに対して自己資金を投入すればいいのです。たとえば、
http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2619819#2619819
にあるように、
Ultra Short Dow 30 (DXD)
Ultra Short S&P 500 (SDS)
Ultra Short QQQ (QID)
あたりを買えばいいのです。
ドルの価値がなくなること(ドル安)を予想しているときに、ドル建て資産を持つなんてできないというならば、FX(外国為替証拠金取引)を利用して、ドルの売りポジションを取ればいいのです。FXならば、レバレッジを効かせることも簡単ですから、20倍とか(業者によりますが)100倍とかのレバレッジが可能です。
1500円の本を書いて、1万部売れたとすると、印税は(普通 10% ですから)150万円です。FXで100万円預けて、レバレッジ20倍で1ドル100円でドルを売れば、20万ドル相当になりますから、1ドルが60円になれば、20万ドル分で800万円の儲けが出ます。本を書くよりもはるかに大きな儲けが期待されます。
予言者は、予言本を書くよりも、自分で実行するべきです。それが予言を金に換える方法です。
こんな有利な話がころがっているのに、なぜ副島氏はそういう戦略をとらないで、手間暇をかけて本を書いたりするのでしょうか。この点は乙が理解できないことです。
p.209 では、資金がなくて借金したお金で「売り」をしてはいけないと書かれています。レバレッジを効かせることも「借金」の一種ですから、副島氏はFXはやらないのでしょうかね。それにしてももったいないことです。
p.38 では、アメリカの株式大暴落について、4月15日、7月15日、10月15日、2009年1月15日と3ヵ月ごとに起こるとしています。これはすばらしい! 1年後に検証してみたいと思います。
乙は、こういう検証(しかるべき時間が経った後の検証)が大好きです。たとえば、
2006.12.13 http://otsu.seesaa.net/article/29525783.html
などに書きました。
p.80 では、アメリカの借金について、40兆ドルと断定的に述べています。しかし、その根拠は一切示されません。
pp.96-97 アメリカの株価は、数年後には3000ドル台まで下がるとしています。p.13 では、アメリカ株の大暴落について、時期が明示されませんでしたが、この記述から、6000ドル台になるのは「数年後」よりも早いということになります。
pp.210-214 ドルが60円台になり、ニューヨークダウが3000ドル台になる根拠について書かれています。何と「波」だそうです。コンドラチェフの波やクズネッツの波などを挙げています。こういう「波」は、今までの周期が繰り返されるという点で、テクニカル分析と同じことです。信じる・信じないは個人の自由ですが、こういうものを根拠にして、こんなにも断定的にものを言ってしまっていいものでしょうか。
本書は、全体に、断定的な語り口が気になります。ロックフェラー流の陰謀だという話や、オバマ次期大統領が公共投資に走るということなど、話としてはおもしろいのですが、乙は、そういう話には「根拠」が必要だと思います。スパッと社会を切って見せて、「自分の見方で世の中を見れば、これこの通りなんだ」というのは簡単でしょう。結果的にそれが「あたる」こともあるでしょう。しかし、投資のように将来(かなり遠い未来)にかけるような話のときは、そういう「話」だけではあまりにも不確実です。乙は、多くのインデックス投資本のように、データ(根拠)を示して、こういう投資法が良いと述べてあるものが望ましいと思えます。
さて、こんな本を読んだ後、副島氏を信じてアメリカから逃げ出すべきでしょうか。乙は逃げ出しません。
【関連する記事】
- 香川健介(2017.3)『10万円からできる! お金の守り方教えます』二見書房
- 大江英樹、井戸美枝(2017.2)『定年男子 定年女子』日経BP社
- 天達泰章(2013.6)『日本財政が破綻するとき』日本経済新聞出版社
- 安間伸(2015.11)『ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金編 ..
- 橘玲(2014.9)『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 2015』幻冬舎
- 橘玲(2014.5)『臆病者のための億万長者入門』(文春新書)文藝春秋
- ピーター・D・シフ、アンドリュー・J・シフ(2011.6)『なぜ政府は信頼できな..
- 小幡績(2013.5)『ハイブリッド・バブル』ダイヤモンド社
- 吉本佳生(2013.4)『日本の景気は賃金が決める』(講談社現代新書)講談社
- 川島博之(2012.11)『データで読み解く中国経済』東洋経済新報社
- 吉本佳生(2011.10)『日本経済の奇妙な常識』(講談社現代新書)講談社
- 野口悠紀雄(2013.1)『金融緩和で日本は破綻する』ダイヤモンド社
- 吉田繁治(2012.10)『マネーの正体』ビジネス社
- 午堂登紀雄(2012.4)『日本脱出』あさ出版
- ウォルター・ブロック(2011.2)『不道徳な経済学』講談社+α文庫
- 内藤忍(2011.4)『こんな時代を生き抜くためのウラ「お金学」講義』大和書房
- 瀬川正仁(2008.8)『老いて男はアジアをめざす』バジリコ
- 増田悦佐(2012.1)『日本と世界を直撃するマネー大動乱』マガジンハウス
- 藤沢数希(2011.10)『日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門..
- きたみりゅうじ(2005.10)『フリーランスを代表して申告と節税について教わっ..