しかし、日経新聞で報じられているように(その一部は、
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081022AT2C2101S21102008.html
で読めます)4月に東京都が出資した400億円が毀損するという話です。
2009年3月の決算を早く見てみたいものです。
この銀行は腐っているようです。こんなところに出資する前に、こうなることは予想できたはずです。
石原都知事は、私財をなげうってでも新銀行東京を救うつもりなのでしょうか。そんなことができたら、「さすがだ」という声が上がるでしょう。自分のポケットが傷むわけではないから、東京都のお金を400億円も変な銀行に回してしまったのではないですか。
石原都知事の責任はどうなるのでしょうか。選挙で勝つということは、こんなにも「強い」ことなんでしょうか。
以下、乙の書いた記事です。
新銀行東京はどうなるのか
2008.9.13 http://otsu.seesaa.net/article/106477783.html
新銀行東京は潰すしかないでしょう
2008.3.14 http://otsu.seesaa.net/article/89510847.html
新銀行東京と大前研一氏
2008.2.15 http://otsu.seesaa.net/article/84081781.html
新銀行東京には口座開設をしません
2008.1.3 http://otsu.seesaa.net/article/76137646.html
2008.10.29 追記
この話に継続する内容の記事を
http://otsu.seesaa.net/article/108757638.html
に書きました。よろしければご参照ください。
【関連する記事】
- 楽天銀行あてに海外から送金したら、受取手数料がかかった
- みずほ銀行からご利用カード(アプリ版)への切替の依頼が来て
- 新生銀行で外国からの送金を受け取る手数料がかかる?(続)
- HSBC 香港の Security Device の電池切れ
- 新生銀行で外国からの送金を受け取る手数料がかかる?
- HSBC からケータイの番号を登録せよというメールが来た
- 楽天証券からのメール
- みずほ銀行本支店間の振込
- みずほ銀行の口座からすぐに送金できない
- アメリカの E*TRADE の口座を閉鎖する
- 新生銀行の「大同のMMF」の取り扱いがなくなる
- HSBC 香港の口座にある現金が引き出せない?
- HSBC 香港の新しいセキュリティデバイス
- W-8BEN フォームの記入
- 楽天銀行から携帯電話メールアドレスの登録のお願い
- 楽天銀行のログイン時「合言葉」が必須に
- 振込金額を間違えた人の話
- Firstrade が日本への送金を無料に
- SBI 証券の MRF 口座が使えなくなる
- Firstrade からまた書類の請求が(続)