2008年12月09日

預金をしよう(4)

 乙は、預金をしようと思いました。
2008.12.2 http://otsu.seesaa.net/article/110549064.html
2008.12.1 http://otsu.seesaa.net/article/110488379.html
2008.11.25 http://otsu.seesaa.net/article/110155141.html
 いろいろ考えた末、新生銀行で100万円の定期預金をすることにしました。
 コメント欄で pao さんから、給与振込を二つの口座に分けてするといいという話を聞き、それによって、毎月の定期預金の積立が可能になることから、有力な案だと思いましたが、毎月の給与は投資に向けたいと思います。この預金は、5年ほど先に取り崩すことがはっきりしているので、年2回100万円ずつの定期預金でいいと判断しました。
 新生銀行のサイトにアクセスすると、「パワーダイレクト円定期預金100」(最低預入額:1,000,000 JPY)を選んで預金することができます。
 迷ったのは、期間でした。預金期間によって利率が違ってきます。
1 ヶ月 ~ 0.250 %
3 ヶ月 ~ 0.250 %
6 ヶ月 ~ 0.700 %
12 ヶ月 ~ 1.100 %
24 ヶ月 ~ 1.200 %
36 ヶ月 ~ 1.400 %
48 ヶ月 ~ 1.500 %
60 ヶ月 ~ 1.700 %

 取り崩すのは5年先の予定ですが、では、今回の100万円は5年定期にするのがいいのでしょうか。1.7% の最高利率が享受できます。
 しかし、当面は低金利が続くと予想するものの、5年先までは、よくわからないと思いました。乙の予想では、たぶん低金利のままだと思いますが、しかし、利上げの可能性がないわけではありません。
 2年や3年でも、それなりの金利が得られます。
 乙は、迷った末、3年にしておきました。これからも半年ごとに100万円を3年定期にしようと思います。
 なお、この定期預金は満期時は自動解約になるとのことです。
http://www.shinseibank.com/guide/0808yen/index.html
ま、キャンペーン商品ですから当然でしょう。
 3年後には(5年先の引き出しを考えて)2年定期にすればいいわけです。
2008.12.12 追記
 この話の続きを
http://otsu.seesaa.net/article/111097491.html
に書きました。
 よろしければご参照ください。
posted by 乙 at 04:53| Comment(0) | TrackBack(0) | その他の投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。