2009年01月04日

西友ネットスーパー

 年末でしたが、乙の自宅に西友のチラシが届きました。その中で、気になる記述がありました。西友ネットスーパー
http://www.the-seiyu.com/
がチラシに載っている商品配達をしてくれるというのです。
 気になるのは配達料です。
https://nets.the-seiyu.com/SCFWeb/main.jsp;jsessionid=729E1555C3C5A9A6BF82689E9924CE0F.SCF_001
によると、
配送料金 商品代5,000円(税込)以上は配送料無料とさせていただきます。但し、商品代5,000円(税込)未満の場合は一回の発注につき 525円(税込)の配送料をいただきます。

とあります。
 5,000 円もの買物ともなると、日用品や食料ではちょっとそこまでは買わないと思います。
 というわけで、配送料金 525 円が高いか安いかですが、出歩くのが大変な高齢者などには、妥当な金額でしょうが、自分で買物に行くこともできる人間にとっては、やや高いといったところでしょうか。
 乙が後期高齢者くらいになったら、使ってもいいかなと思いました。
 配送料は、200 円くらいなら、払ってもいいかなと思うのですが、それ以上は遠慮したいです。
 Amazon ならば、1,500 円以上のものを買うと送料無料になります。生鮮食料品を扱う場合は、そう簡単ではないと思いますが、さて、どのくらいが適切な料金なのでしょうか……。
2009.3.23 追記
 この話の続きを
http://otsu.seesaa.net/article/116080140.html
に書きました。
 よろしければご参照ください。

posted by 乙 at 04:51| Comment(4) | TrackBack(0) | 消費生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
5000円の中で運ぶ人の人件費を考えると、、柔軟に配達する人を出すだけ人を抱えないといけないので、、、まぁ、しょうがないと思います。

1500円に対して、依頼日当日の生鮮食品の配達を考えると。。企業の負担が多すぎると思います。。

Posted by silencejoker at 2009年01月04日 17:16
silencejoker 様
 コメント、ありがとうございます。
 個人的に、買物代行を他人(知人? ヘルパー?)に頼むと、30分かかったとして、時給1000円を払うと、それで 500 円ですよね。買うべきものがあらかじめ決まっていても、30分で全部を見つけて買うとなると、なかなか大変でしょう。お店との往復の時間も考えなければなりません。
 しかし、今後、ネットスーパーを利用する人が増えれば、配達のコストは下がるわけですから、今後の状況次第では大きく伸びる可能性もあると思います。
 今だって、クルマでスーパーに行って、1週間分の食料などをまとめ買いしている家があると思いますが、そういう場合は、合計すればかなりの量と金額になると思います。となると、そういうのに比べれば、配達してもらうのは有力な選択肢かもしれません。
Posted by at 2009年01月04日 17:37
私もネットスーパーに興味があり、3店舗を 比較しました。せっかく安くても送料500円で相殺されるし、また無料にする為、特に必要ないものまで5000円を目指し注文するのも無駄との結論がでました。ちなみにアイワイネットでは1500円以上の注文で送料無料キャンペーンをしていますよ。私はこの位だったら頻繁に思いついたら買い物ができます。でも残念な事に、配達区域外の為利用できません。近所迄は、区域内なのになあ^^^?
Posted by たちん  at 2009年01月13日 13:56
たちん様
 コメント、ありがとうございます。
 アイワイネットを見てみました。
 乙の住んでいるところは、配達区域でした。
 チラシをチェックしたわけではありませんが、もしかしたら、使えそうに思いました。
Posted by at 2009年01月13日 14:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック