2009年05月24日

ネットで銀行口座の入出金の明細を調べようとすると

 乙はいくつかの銀行に口座を開設していますが、最近、忙しくて、口座の残高も確認せず、放っておく形になってしまいました。そこで、久しぶりにみずほ銀行にアクセスして、自分の口座の入出金の記録を過去にさかのぼって調べてみようと思いました。すると、一番古い場合で、前々月の1日からしか調べられないことがわかりました。その前に、ちょっとした入金があったのですが、これが何なのか、わかりません。銀行に通帳を持参して記帳してもらえばわかるかもしれません。
 気になって、乙が利用している他の銀行も調べてみました。ネットで入出金明細をいつまでさかのぼって調べることができるかということです。
 新生銀行は、乙は 2003 年2月から取引がありますが、最初から全部ネットで調べられました。
 イーバンク銀行は、乙は 2005 年5月から取引がありますが、こちらも全部ネットで調べられました。
 ということで、この三つの銀行を比べる限り、みずほ銀行の利便性はかなり劣っているということになります。みずほ銀行はネットに十分対応していないということでしょう。他のメガバンクではどうなのでしょうか。
 もちろん、みずほ銀行の言い分もわかります。メガバンクは、ゴミのような個人なんか相手にしていないで、大企業や大口預金者を相手にしているのです。多くの個人預金者のちまちました入出金記録を全部保管しておくのは、コストがかかり、いかにも大変だということです。もしも、みずほ銀行の関係者でこの言い分は間違いだとする場合は、ブログのコメント欄で教えてください。
 口座記録を全部保存しておくのはさすがに大変だということもあるでしょうが、銀行としては、不正な取引などに対応するために、全部記録を保存しているはずです。警察などが捜査で必要となれば、当然、かなりの段階までさかのぼって口座の記録を調べられるはずです。それを預金者に見せるだけで十分です。もしも全部が無理なら、10年分とか、5年分でもいいかもしれません。たった3ヵ月では、短すぎます。
 こういう事態に対して、個人がみずほ銀行にできることはたった一つです。口座の解約です。
 メガバンクとネット銀行の違いは、銀行通帳の有無
2006.3.15 http://otsu.seesaa.net/article/14827287.html
だけではないのだと痛感しました。

posted by 乙 at 04:58| Comment(12) | TrackBack(1) | 金融機関 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お疲れ様です。
恐らく、みずほのネット銀行からすると、これくらいあればいいかなという想定だったのかもしれません。
基本は通帳と印鑑の文化なのでしょう、、、通常記帳は時々窓口で行なうと、帳票が3冊にまたがっているので少々時間がかかりますといいながら、通帳をせっせこ作ってくれます。

とはいえ、ネットを利用する文化が進んでいると余り、みずほがいいとは思えないでしょう・・・・。
Posted by 矢向 at 2009年05月24日 07:18
更に
数ヶ月間記帳しなかったら、「長らく記帳されておりませんので、おまとめさせて頂きます」と、入出金が1行にまとめられてしまいますしね。
Posted by himekyu at 2009年05月25日 02:52
矢向様
 まさに、通帳と印鑑の文化であり、したがってコストがかかり、預金の金利を高くすることができないのでしょう。
 みずほ銀行以外のメガバンクではどうなのでしょうか。同じ傾向があるように思いますが、乙は利用していないので、よくわかりません。

Posted by at 2009年05月25日 05:28
himekyu様
 そうですね。まとめ記帳もかなりカチンと来ますね。明細が示されない記帳は記帳ではないだろうといいたいです。
 以前は、その場合、明細を郵便で送ってきたように思いますが、今はどうなっているのでしょうか。

 
Posted by at 2009年05月25日 05:33
 世の中には、細かい入出金の流れを税務署に把握されたくない事業主などもいますから、みずほ銀行みたいに3ヶ月でデータが本当に処分されるということであれば、マネーロンダリングに活用できてよさそうです。
Posted by 脱税指南 at 2009年05月25日 10:54
脱税指南様
 本文中にも書きましたが、マネーロンダリングのことを考えて、銀行はできる限りの口座記録を保存していると思います。
 捜査当局からの要請があればそれに応えるはずです。
 3ヵ月でデータが消えるというのはウソで、オンラインでの利用者からの照会には答えないというだけです。

Posted by at 2009年05月25日 12:57
>みずほ銀行以外のメガバンクではどうなのでしょうか。
三菱東京UFJ銀行では前月の1日までしか入出金照会できません。みずほよりも期間が短いです。ただし、口座残高が10万円を下回ると315円の口座維持費がかかる「スーパー普通預金口座」を開設すると、最大で13カ月照会できます。入出金照会を一つのプレミアサービスとして扱っているようですね。
Posted by Ganan at 2009年05月26日 08:43
Ganan 様
 情報提供、ありがとうございました。
 東京三菱 UFJ 銀行の場合、みずほよりもさらに短いとは驚きました。
 乙の感覚では、いよいよネット銀行の利用に傾きそうです。
 トウミツにも口座を持っていますが、休眠状態です。

Posted by at 2009年05月26日 10:50
 三井住友銀行の通帳レス口座 (SMBCファーストパック) を使用しています。現時点で平成20年3月1日からの分の帳票をオンラインで照会できました。メガバンクのオンラインバンキングのサービスレベルは横並びといった感じですね。
 三井住友銀行は、ATM手数料が基本的に無料であることと国内インターネット証券のリアルタイム入金で重宝しています。新生銀行がリアルタイム入金に対応してくれると良いのですが。。。
Posted by 空野歯車 at 2009年05月28日 01:02
空野歯車様
 お教え、ありがとうございます。
 三井住友銀行はみずほ銀行よりもだいぶマシなようですね。
 もっとも、通帳レス口座であれば、記録の信頼性などの問題もあるので、10年くらいは保存しておいてほしいものだと思います。
 ネットで見ると、
http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/firstpack/pack/plus.html
によれば、「最大15ヵ月分までさかのぼって照会」とあります。
Posted by at 2009年05月28日 05:53
はじめまして、時々拝見しております。
たまには、お役に立てばと思い出てきました。
通帳の場合は、おまとめになっていても手数料を払えば(!!)10年くらいはデータが残っていることが多いようです。
合併とかすると10年とかは危ういみたいです。年金関係で過去の履歴が必要になったので問い合わせたらそういう回答でした。
ちなみに年金用に取引履歴を開示する場合はSMBCは無料で印字してくれます。
Posted by S at 2009年06月04日 12:49
S様
 なるほど、「手数料を払えば」ですね。
 乙の場合、特にデータが必要になることはないように思うのですが、しかし、今後必要になることがあるかもしれませんね。
 通帳の記帳などをしても、結局、いつかは捨てるしかないし、まあ数年分もさかのぼれれば十分かなどと感じています。
 ネット銀行なら、この点でも安心していていいような気がしています。

Posted by at 2009年06月04日 16:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

みずほ銀行の特典について
Excerpt: 気づいたことを少しだけ。 フリーランチ(無料) とまではいきませんが、ほぼそれに近い事例です。 私が普段一番利用しているのは、新生銀行とシティバンクなのですが、 給振...
Weblog: WordPressで綴る海外投資|永遠の旅行者
Tracked: 2009-06-09 16:30
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。