http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090619/198114/
セブンイレブンは、電子マネーとしては独自の nanaco を導入していましたが、10月から Edy を導入することになったとのことです。
乙は、nanaco の宣伝を見かけたとき、パンフレットを読んで、当面使わなくてもいいと思いました。
2007.7.22 http://otsu.seesaa.net/article/48835100.html
数年ようすを見ようと思っていたわけです。結果的に、2年で決着がついたことになります。
なるほど、こんなふうに、電子マネーの中でも優劣がついていくわけですね。乙は nanaco を使い始めなくてよかったです。一度使い始めたら、ポイントを貯めたり、現金化したり、いろいろとわずらわしいことに巻き込まれそうです。
では、Edy を導入するべきか。乙はしばらくようすを見ます。一番カード枚数が多いという話ですが、乙が行くようなコンビニでは、そんなに使われているようにも見えません。
いや、実は意外と使われていたりするのでしょうか。
様子見をしながら10年も経ってしまえば、そのころまでにはもう決着はついているはずです。
電子マネーにもデファクト・スタンダードが確立するでしょう。
【関連する記事】
- アメリカン・エキスプレスの「プラチナ・カード」
- 西友ネットスーパーでビールが品切れ
- エアコンを買い換えるか
- 太陽光発電システムを導入するか(4)ネットの情報
- 太陽光発電システムを導入するか(3)停電時の電気の供給
- 太陽光発電システムを導入するか(2)補助金の問題
- 銀行カードを普段から持ち歩く?
- 太陽光発電システムを導入するか(1)
- マツモトキヨシのポイント失効
- 西友ネットスーパーが再開
- メガネ屋の値引きカード
- SUICA ポイントをカードにチャージする
- 40年間、寄付を続ける覚悟はありますか
- 西友ネットスーパー
- 自宅の窓のシャッターのメンテナンス工事(2)
- 自宅の窓のシャッターのメンテナンス工事(1)
- SUICA のサンクスポイントがけっこう貯まる
- ドーナーズチューズ
- 楽天カードに Edy の機能が付いている。
- クルマの買い換えをすすめられて(続)
なるほど、複数の電子マネーを使い分けるわけですか。
それも一つのスタイルかもしれないですね。
もっとも、だんだんどこにいくら入っているのかわからなくなりそうですが。
Edy は使われなくなりつつあるのですか。
元の記事では、nanaco がダメになり、Edy はがんばっているという趣旨でしたが……。
まあ10年後ということになると、今の規格のままということも考えにくいわけなんですが、……。
確かに大きく変わっていると考えることも可能です。
このあたりは、個人の好みも関係してきて、何ともいえない部分かもしれません。
しかし、現金は、10年では規格が変わらないと思いますし、新札が登場しても、旧札は単純に交換して同価値の新札で使うことができるでしょう。
このような汎用性と、自分で使うときの利便性など、さまざまなものを総合して使うかどうか、何を使うかを判断するべきでしょう。
今は、不安定すぎて、電子マネーを積極的に使う気になれないということです。
クオカードは使い捨てプリペイドカードで、電子マネーではありませんよね。どうも使い勝手が悪そうに思いますが、どうなんでしょうか。
JAL陸マイラーです。
(たまーに地方に行きます)
電子マネーは
「お財布携帯」は「Edy」
ショッピング用は「WAON」
鉄道系は「PASMO」
を選んで持っています。
いずれもJALカードからのチャージでショッピングマイルが貯まるからです。
特に「Edy」は便利!
「WAON」はお店で「PASMO」もお店か改札でしかオートチャージ出来ないのに対し「Edy」は携帯からいつでもどこでもチャージできるのが利点です。
さらにファミリーマートがイオン系の電子マネー「WAON(ワオン)」の導入を決めるとのこと。
「WAON」はJALマイルに強いので嬉しい限りです。
唯一失敗は「PASMO」です。
都心にいるときは何とも思わなかったのですが、地方に行ったら使えない!
スイカはJRグループで互換が出来たみたい(最近)ですが、私鉄系はアウトですorz
鉄道系電子マネーを持つならSuicaがオススメです。
(ま、それこそその内規格が揃うでしょうけど)
私はマイルにターゲットを絞っていますが目的次第で電子マネーの「持つ意味」と「便利さ」が手に入ると思いますよ。
今や現金が必要なのは近所のスーパーと郵便局とセブンイレブンくらいです(笑)