2009.7.22 http://otsu.seesaa.net/article/123996257.html
7月8日償還予定がなかなかなされないというわけです。
しかし、乙のところに7月17日付の郵便が来て、 Fund Maturity のお知らせが入っていました。
口座残高を確認してみると、米ドルの入金も済んでいました。
さすがに、償還まで1ヵ月はかからないのですね。
安心しました。
もっとも、次の段階としてこの資金を何に投資するか悩ましいところです。
HSBC 香港では、債券はかなりの金額がないと投資しにくいので、候補になりません。
ファンドとなると、手数料が高いので、気後れします。
香港ドルにして、香港に上場している ETF を買う手があります。
あるいは、米ドルのまま Interactive Brokers に送金して、そちらで ETF を買うのもいいかもしれません。
最近は乙の身辺が忙しくて、こんな手続きをする余裕もないのです。ああ、困った、困った。
2009.7.28 追記
この話の続きを
http://otsu.seesaa.net/article/124413808.html
に書きました。
よろしければご参照ください。
【関連する記事】
- 海外ファンドには投資するべきでない(7)
- 海外ファンドには投資するべきでない(6)
- 海外ファンドには投資するべきでない(5)
- 海外ファンドには投資するべきでない(4)
- 海外ファンドには投資するべきでない(3)
- 海外ファンドには投資するべきでない(2)
- 海外ファンドには投資するべきでない(1)
- パスポートの認証
- メイヤー社について(4)
- メイヤー社について(3)
- インパクトゴールドファンドの運用停止
- Nevsky Global Emerging Markets Fund
- Thames River High Income Fund
- HSBC 香港で米ドル建てでファンドを選ぼうとすると(2)
- HSBC 香港で米ドル建てでファンドを選ぼうとすると(1)
- Ashmore の自分の資金総額が食い違う?
- メイヤー社について(2)
- メイヤー社について
- Nevsky Global Emerging Markets Fund
- スーパーファンドを見直してみると