http://www.ohmae.biz/koblog/viewpoint/1368.php
乙は、驚きました。
だって、自分自身の経験からしても、高速道路 1000 円の影響で高速道路の渋滞がひどくなったと感じていたからです。
2009.8.15 http://otsu.seesaa.net/article/125728556.html
無料にしたら渋滞がさらにひどくなると思います。
では、大前氏の意見はまちがっているでしょうか。
必ずしもそうとはいえないように思います。
乙の経験は、単に土日の高速 1000 円がお盆の時期だけ土日以外にも適用されたというだけで、いつでも無料という状態がずっと続いた場合とは違います。
ずっと高速道路が無料になったとして、どういう影響が出るでしょうか。これは、1000 円高速の短期的な経験だけからは推定できないものと思います。だって、日本では今まで経験のない事態なのですから。
詳しくは、上記の大前氏の記事を読んでいただきたいのですが、こういう議論を読むと、この人の考え方にはスジが1本通っているように思えます。
良いか悪いかはともかく、こういう人が政治家になって日本を引っ張っていくようだと日本も変われるのになあと思いました。
【関連する記事】
- アメリカン・エキスプレスの「プラチナ・カード」
- 西友ネットスーパーでビールが品切れ
- エアコンを買い換えるか
- 太陽光発電システムを導入するか(4)ネットの情報
- 太陽光発電システムを導入するか(3)停電時の電気の供給
- 太陽光発電システムを導入するか(2)補助金の問題
- 銀行カードを普段から持ち歩く?
- 太陽光発電システムを導入するか(1)
- マツモトキヨシのポイント失効
- 西友ネットスーパーが再開
- メガネ屋の値引きカード
- SUICA ポイントをカードにチャージする
- 40年間、寄付を続ける覚悟はありますか
- 西友ネットスーパー
- 自宅の窓のシャッターのメンテナンス工事(2)
- 自宅の窓のシャッターのメンテナンス工事(1)
- SUICA のサンクスポイントがけっこう貯まる
- ドーナーズチューズ
- 楽天カードに Edy の機能が付いている。
- クルマの買い換えをすすめられて(続)
民主党は財源を1.3兆円と言っていますが、全国の高速道路料金は2.5兆円ですから、これでは、もともと半分しか無料化できないんです。
首都高と阪神あわせても0.5兆円ですから、有料化区間はさらに多くなります。
おそらく、首都圏は全部有料でしょう。
自分のところが無料になるなんて思ったら、あてがはずれますよ。