http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_307.html
要するに、今まで無料でサービスしていたものを有料化するということです。
「改定」という名前の「改悪」です。
いやはや、それにしても、こんなチマチマしたことをしなければならないくらい、イーバンク銀行は追い込まれているということでしょうか。赤字体質が改善するでしょうか。
イーバンク銀行は、楽天と提携することで、何とか儲けようとしているようですが、本当に大丈夫でしょうか。
まあ、銀行は、給料を自動的に受け取るだけの存在と割り切ってしまえばいいのでしょう。
参考記事:
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20090909jcast2009249288/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230665077
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430553484
【関連する記事】
- 楽天銀行あてに海外から送金したら、受取手数料がかかった
- みずほ銀行からご利用カード(アプリ版)への切替の依頼が来て
- 新生銀行で外国からの送金を受け取る手数料がかかる?(続)
- HSBC 香港の Security Device の電池切れ
- 新生銀行で外国からの送金を受け取る手数料がかかる?
- HSBC からケータイの番号を登録せよというメールが来た
- 楽天証券からのメール
- みずほ銀行本支店間の振込
- みずほ銀行の口座からすぐに送金できない
- アメリカの E*TRADE の口座を閉鎖する
- 新生銀行の「大同のMMF」の取り扱いがなくなる
- HSBC 香港の口座にある現金が引き出せない?
- HSBC 香港の新しいセキュリティデバイス
- W-8BEN フォームの記入
- 楽天銀行から携帯電話メールアドレスの登録のお願い
- 楽天銀行のログイン時「合言葉」が必須に
- 振込金額を間違えた人の話
- Firstrade が日本への送金を無料に
- SBI 証券の MRF 口座が使えなくなる
- Firstrade からまた書類の請求が(続)