2009年10月20日

日本が財政破綻する確率が 99% 以上!

 乙は、「わんだぁ」さんの記事
http://wanderer.exblog.jp/9126613/
で知りました。
 櫻川昌哉慶応大学教授の試算する財政破綻確率を見ると、
@世界経済急回復シナリオで94.58%
A世界経済順調回復シナリオで99.16%
だというわけです。
 最初、乙がこの記事を見たとき、「変だ」と思いました。
 だって、いつまでに破綻するか、その時期の限定がないからです。3000 年後に 99% の確率で破綻するとしても、「だから何?」で、乙にはほぼ関係ない話です。3ヵ月後に 99% の確率で破綻するなら「それ急げ」(それにしても、何を?)になるでしょう。肝心の日付の情報がないのでは、話になりません。
 元の記事
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/masaya/index.html
にも明記されていませんが、
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/masaya/dl/financialnews/yosoku5.pdf
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/masaya/dl/forthcomingpaper/sustainable.pdf
などを見ると、100 年後までのどこかの時点で破綻する確率のようです。
 まあ、100 年もあれば、たいていの話は起こるように思います。それまでには東海沖大地震もきっとあるでしょう。100 年以内には、2008 年の世界株価大暴落以上の超大暴落もあるでしょう。「100 年以内のどこかの時点」では、大地震の予知よりも精度が低く、ほとんど意味がないように思います。
 乙は、とりあえず、15年の投資を考えていますが、その先に投資を継続するとしても、せいぜい30年から50年くらいが最大で、そのころには乙は死んでいるものと思います。子供にも幸せな生活を送ってもらいたいから、自分が死んでも「それで終わり」ではありませんが、それにしても、そのときは死人にはどうしようもないわけで、子供たち(の世代)が何とか解決するでしょう。
 というわけで、99% という数値を見ても、あまり切実感はありませんでした。
posted by 乙 at 04:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 投資関連の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。
もう日本投資は駄目なのですか。
世界を見回しても有望な投資対象は見当たらないような・・・。
ジム・ロジャーズのいうように、商品市場ぐらいですかね。
Posted by kagetsuya at 2009年10月20日 11:18
kagetsuya 様
 日本投資に悲観的になることはありません。
 日本は、財政破綻するかもしれないけれど、しないかもしれません。当面、数年くらいのうちに破綻することはなさそうに思います。
 いつだったら破綻するのかを知りたいのですが、誰にもわかりません。
 というわけで、日本投資を継続してもいいと思いますし、現に、乙も、日本株をいろいろ持っています。
 世界的に有望な投資対象は、やはり新興国ではないでしょうか。
Posted by at 2009年10月20日 12:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック