2009年10月28日

HSBC 香港の株式取引の口座管理料が値上げ

 乙のブログの読者から教えてもらったのですが、
http://www.carlos.or.tv/today_jp/story2009_03.html
の中の3月17日のところに、書いてありました。
 HSBC香港で株取引(Local Securities)をやっていると半年毎にHK$100(1,280円)徴収されるSafe Custody Charge(信託手数料)が、今年の6月1日から毎月HK$25(320円)となるようだ。

 HSBC 香港のホームページを見てみると、
http://www.hsbc.com.hk/1/2/hk/investments/stocks/detail
に、次のようにあります。
Safe Custody Service
HSBC Premier, PowerVantage and SmartVantage customers
HKD25 monthly for customers who have securities transaction record(s) or securities holdings in the 1-month period on or before the 1st of the following month.

 半年ごとに 100 HKD だったものが、毎月 25 HKD になるとなれば、明らかな値上げです。
 HSBC 香港からの毎月の取引報告書を見てみると、確かに、25 HKD が引かれています。
 乙は、ずいぶん前のブログ記事
2006.11.5 http://otsu.seesaa.net/article/26796311.html
の中で、「年間3000円の口座管理料ということになります。少額の投資では引き合いませんが、300万円投資すれば口座管理料は年間 0.1% で済みますから、これくらい(以上)が取引金額として妥当だということになります。」と書きました。
 今となっては、300万円でも少ないかもしれません。400万円くらいから上でしょうか。
 いずれにせよ、HSBC 香港で運用する場合は、少額の投資では割に合わないことは事実です。
posted by 乙 at 05:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 金融機関 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。

値上げですよね。私は以前TrHK(2800)の積立てで利用していたのですが、少し香港&中国株式の比率を上げるのに伴い、証券会社に移管しました。

HSBCやCitiは最低預入額の縛りがあるので、値動きがない預金(Deposit)を置いておくだけというような使い方でもいいのかなと思い、私はあとはファンドを少しだけ放置してあります。

しかし、海外金融機関は便利ですけど、ルールが頻繁に変わりますよね(;一_一)



Posted by 恵(KEI) at 2009年10月29日 15:37
恵(KEI)様
 確かに、気をつけていないと、思いもかけない手数料を取られることがあるかもしれません。
 ルールの変更が頻繁なのは、ホント、大変です。
 それでなくても郵便がたくさん来て読み切れないのに、英語で書いてある文書なんて後回しにしがちですから。
Posted by at 2009年10月29日 16:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。