2006年03月12日

DIAMワールド・リート・インカム・オープン(愛称:世界家主倶楽部)

 http://www.diam.co.jp/fund/search/313902/index.html に説明があります。
 乙は、こういうファンドもいいかなあと思って、みずほ銀行で2005年10月に購入しました。
 http://www.diam.co.jp/fund/search/313902/agent/index.html に購入できる場所が書いてあります。
 みずほ銀行は、申込み手数料 2.625%、信託報酬 1.659%、信託財産留保額 0.3% と手数料が高めです。後で気づいたことですが、イー・トレード証券では 申込み手数料 2.1%、信託報酬 1.58% で買えました。乙がうっかりしました。当然、安いところで買うべきでした。
 まあ、そのために新規に口座開設をすることになると、ちと面倒ですが、すでに取引しているところの場合は、一通り調べてみるべきでした。(であれば、何も目論見書をもらうためだけに、長時間待たされる必要はなかったし、……。乙がみずほ銀行で購入しているファンドは、この一つだけなんです。)
 このファンドは、手数料も高いですし、毎月分配型ですから毎月しっかり税金を日本政府にとられているわけで、投資家にとってあまりおすすめではありません。しかし、乙は、世界の REIT に投資するものとして、分散投資の一環として意味があるかと思ったのです。今のところ、購入してからまだほんの数ヶ月経ったところですから、リターンについては何ともいえませんが、すでに数%の上昇を示しています。
 このファンドは、アメリカの REIT を中心にしつつ、世界中の REIT に分散投資します。DIAM US・リート・オープン・マザーファンドが信託財産の純資産総額の55%程度、DIAM インターナショナル・リート・インカム・オープン・マザーファンドが信託財産の純資産総額の45%程度ということです。
 http://www.diam.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2006/01/27/313902_DIAM_world_reit_unho.pdf によると、このファンドの全体としては、アメリカ 54.4%、オーストラリア 24.1%、オランダ 8.4%、フランス 6.8%、シンガポール 4.2% という構成になっています。アメリカを中心に世界中の REIT に分散投資しているようすがわかります。
 こういうファンドは、不動産が投資対象ですから、あまり大きなリターンは望めませんが、着実なリターンが期待されます。また、株式や債券のファンドと違った値動きをするので、分散投資の意味が大きいと思います。その意味で、資産運用の一部に組み込むといいと思います。できれば、毎月分配型でなくて、分配をなるべくしないようなファンドがあるといいのですが、乙が取引している銀行・証券会社では、そういうのはありませんでした。毎月の家賃をいただく感じで毎月分配型が普通のようです。
posted by 乙 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内投資信託 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック