2006.1.29 http://otsu.seesaa.net/article/12436140.html
この債券の償還日が 2010 年5月10日で、確かに償還されました。
購入するとき、1ランドは 18.03 円でしたから、5万ランド購入して、901,500 円かかりました。
その後、毎月利払い 7.38%(年率)がありました。その中から税金を引かれていました。
その段階で、乙は誤解していましたが、日本円で源泉徴収されるのではなくて、外貨建てで源泉徴収されるのですね。
たとえば、2010年4月の場合は、次のようになります。
外国利金額=307.5 ランド(50,000×7.38%÷12)
申告レート=11.39(1ランドの円換算レート)
申告所得金額(円)=3,502 円(307.5×11.39)
所得税=525 円
地方税=175 円 合計で 700 円で、3,502 円の2割
換算レート=12.76(1ランドの円換算レート)
所得税(外貨)=41.14 ランド
地方税(外貨)=13.71 ランド 合計で 54.85 ランド
受渡金額=252.65 ランド
結果として、 307.4 ランドの利金収入に対して 54.85 ランドが源泉徴収されることになります。
申告レート(税額を計算するときのレート)と換算レート(税額を外貨で支払うときのレート)がずれています。そこで、源泉徴収額は、利金の 20% ではなく、17.84% になります。
そうやって、受け取ったランドが乙の外貨口座に貯まっていきます。
最後に、5万ランド(と最終の利金)がかえってきました。口座のランドの保有高を見てみると、55,342.98 ランドになっていました。
利金の概算では、50,000×7.38%×5年で、そこから税金2割が引かれるので、15,000 ランドくらい受け取れることになります。単純に計算すると、口座には約 65,000 ランドがあるはずですが、これは現在の口座残高(買付余力)55,342.98 ランドとはかなり異なります。
さっそく証券会社に電話して、事情を聞いてみました。
すると、2008年8月まで、乙が受け取っていた利金はそのたびに円転していたとのことでした。源泉徴収も「円」で行われていたのです。その後は、ランド建てになったとのことです。いやはや、こんなことも気がつかなかったのですね。忙しいと、さまざまなことが不注意になります。
ランドで利息を受け取っても、そのままでは利子が付かないし、その先、円高(ランド安)になると予想していたわけですから、さっさと円転するのが正しい態度です。
今まで受け取った(税引き前の)利息は(書類上、すぐに円転したとして)251,117円でした。
5万ランドを円転して、レートが 11.90 円でしたから、595,000 円ということになりました。両者を合算すると、846,117 円ということになります。初期投資額 901,500 円から考えればマイナスです。実際は、さらに税金分の約5万円が引かれます。つまり、損失を出したということです。
高金利の外国債券に投資しても意味はないということは、以前から知っていましたが、
2009.4.11 http://otsu.seesaa.net/article/117253628.html
乙自身の実例で、はっきりと悟りました。いい勉強になりました。
約10万円の授業料は高かったように思います。1割以上の損失です。
日本国に5万円払ったのはまあいいとして、あとの5万円はどこに消えたのでしょうか。為替差損は何にもならないですね。
【関連する記事】
- HSBC 香港でアメリカの債券を買おうとして
- E*チャイナ2のその後
- 個人向け国債の金利の変更
- マネックス証券でのアメリカ国債の扱い
- アメリカ債券に投資するか
- 国債の低金利を見て
- 無利子非課税国債は問題あり?
- 個人向け国債が売れない
- 個人向け社債 発行最高
- 住友信託銀行が社債を割安価格で買い戻し
- 長期金利、日米欧で上昇
- 個人向け国債、販売額最低に
- 高金利の外国債券に投資しても意味はない
- シティグループの債券の損失
- 債券の現物投資と ETF による債券投資
- SBI 証券の外貨建て債券の利金を外貨で受け取ることが可能になりました
- アメリカのエージェンシー債
- 香港で人民元建て債券が買える?
- 外国債券投資は ETF が便利
- 外国債券投資を考える(2)海外の金融機関経由
後から私も意味が無いと思い始めました。なのでそれからは友人に相談されてもあまり意味が無い旨の回答をしています。
ただ、このように身銭を払って得たことなので良い勉強になったとは思っています。