2009.2.19 http://otsu.seesaa.net/article/114481451.html
最近、オートチャージの設定を変えようと思いました。
今のところ、オートチャージは、残高が 1,000 円以下になると 3,000 円をチャージするように設定してありますが、これだと最低残高が 1,000 円を下回ることがあります。鉄道に乗るときは、改札口でオートチャージできるので、これでもいいのですが、最近は Suica で買い物ができる店が増えつつあり、そういう場合、オートチャージができないことが多いのです。
そこで、オートチャージするときの条件を 1,000 円未満でなく、3,000 円未満にしようと思いました。
調べると、JR東日本の駅のATMコーナー「VIEW ALTTE」を使ってオートチャージの設定の変更ができるとのことです。
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/suica/index.jsp
某駅を利用したとき、VIEW ALTTE を使ってみました。タッチスクリーンで指示できます。使い方は簡単です。ところが、オートチャージの設定変更を指示すると、カードを入れるように案内が出るのですが、カードを入れても差し戻されてしまうのです。2回やって2回ともそうなったので、あきらめました。
その後、乙はビューカードの問いあわせ窓口に電話して聞いてみました。
http://www.jreast.co.jp/card/guide/inquiry.html
すると、カードに貼り付けてある磁気テープが弱っているのではないかというのです。
使い始めてから1年ちょっとですので、やや信じがたいですが、ふだんは Suica としてしか使っておらず、磁気テープのお世話になることがないので、もしかしたら最初から問題を抱え込んでいたのかもしれません。しかたがないので、新しいカードを送ってもらうことにしました。新カード到着まで、Suica カードが使えないことになります。乙は他にも PASMO カードを持っているので、当面はそちらを使うことにしました。
2010.6.9 追記
この話の続きを
http://otsu.seesaa.net/article/152661514.html
に書きました。
よろしければご参照ください。
【関連する記事】
- アメリカン・エキスプレスの「プラチナ・カード」
- 西友ネットスーパーでビールが品切れ
- エアコンを買い換えるか
- 太陽光発電システムを導入するか(4)ネットの情報
- 太陽光発電システムを導入するか(3)停電時の電気の供給
- 太陽光発電システムを導入するか(2)補助金の問題
- 銀行カードを普段から持ち歩く?
- 太陽光発電システムを導入するか(1)
- マツモトキヨシのポイント失効
- 西友ネットスーパーが再開
- メガネ屋の値引きカード
- SUICA ポイントをカードにチャージする
- 40年間、寄付を続ける覚悟はありますか
- 西友ネットスーパー
- 自宅の窓のシャッターのメンテナンス工事(2)
- 自宅の窓のシャッターのメンテナンス工事(1)
- SUICA のサンクスポイントがけっこう貯まる
- ドーナーズチューズ
- 楽天カードに Edy の機能が付いている。
- クルマの買い換えをすすめられて(続)
都心であれば、Suicaで、惣菜や本まで買えるのでとても便利です。