このファンドは、ワイズ不動産投資顧問
http://www.wise-cir.co.jp/
が募集しているもので、概要は、
http://www.wise-cir.co.jp/fund/index.html
に書いてあります。
出資金は、200万円以上100万円単位で、申込手数料2%がかかります。それに有限会社の出資金5万円がかかります。中途解約手数料は 2% か 10 万円の高い方ということです。200 万円の出資を考えると、事実上 5% の解約手数料がかかるということになります。これは高いです。まあ長期投資を考えれば、解約はしないものですが、しかし、途中の運用結果に不満があった場合は、やっぱり解約も考慮しなければなりません。その際に 5% といわれると、う〜ん、と考えてしまいます。
出資者としては、4-10%の利回りが得られるようです。営業者の報酬は利益の 10% ということで、成功報酬制です。利回り、営業者報酬などは、まあ、こんなものでしょう。
では、乙が出資しないと決めたのはなぜか。乙が目論見書をもらった段階で、出資者はたった4人しかおらず、1400 万円ほどを運用しているだけだったのです。これはいかにも小さいファンドです。はっきりいうと小さすぎます。これでは、満足な物件の取得はむずかしいでしょう。いろいろな物件に分散投資するなんてことは不可能です。一つの物件に投資するしかありません。ということは、不安定な運用しかできないし、資金の運用効率が悪くなるということにもなります。
会社の報酬にしても、10% では小さすぎます。仮に 150 万円の利益があったとして、会社側は 15 万円を取り、出資者に 135 万円を配分するということで、これで 9.6% の利回りですから、たぶん、このあたりを狙うのでしょうが、会社側の取り分がたった 15 万円では、熱意を持って取り組むには足りないと思います。
やはり、最低でも1億円以上、できたら数億円くらいを運用するようにならないと、きちんとした運用は望めないのではないでしょうか。
今、どうなっているのか知りませんが、規模が大きくなっていれば、投資の価値はあると思います。そして、解約手数料がもう少し安ければ、投資してもいいと思います。
【関連する記事】
- WALTON から New Tecumseth 14 ランド・バンキング償還に関..
- WALTON New Tecumseth 14 ランド・バンキング償還(続)
- WALTON New Tecumseth 14 ランド・バンキング償還
- ワンルームマンションを売るときの設備表の記入に困った
- Walton 社のランドバンキング説明会
- 通販大家さん(2)
- 通販大家さん
- この不動産ファンドには投資しません
- ウォルトン社のランドバンキングは香港の会社を通じて
- フィリピンの住宅投資(5)
- ウォルトン・ジャパンは、個人へのランドバンキングから撤退
- フィリピンの住宅投資(4)
- フィリピンの住宅投資(3)
- フィリピンの住宅投資(2)
- フィリピンの住宅投資(1)
- この不動産投資についてどう思うか質問がありました
- 世界の REIT、時価総額7割減 07年5月のピーク時比
- 法務局で抵当権抹消手続きをしました
- レジャーホテルファンドへの出資は保留します
- Walton International Group Inc. ランド・バンキン..