その結果、1年でどうなったか。ざっと計算して、資金は2006年4月段階で3割増です。
この間、TOPIX は、1200 から 1700 で4割増ですから、乙の成績は TOPIX に負けています。つまり、乙の株取引は平均以下の成績だったということです。
しかし、株に関して言えば、乙はまったくの初心者ですから、まあいいとしましょう。
初心者が試行錯誤してこの結果なのですから、平均からの差額(マイナス分)は、勉学の費用だと思うことにしましょう。
一般に、平均株価の上昇以上のリターンを得る確率と、それ以下のリターンを得る確率が半々のはずです。100 万円を1億円にするようなタイトルの株の本があるのですから、そういう本の著者がいる分、おおざっぱにいって、他の大部分の人は平均を下回ることになります。また、ディーラーなどのプロがマーケットに参加しているのですから、一般人はなかなか平均株価以上の成績にはなりにくいように思います。
しかし、だからといってインデックス運用がいいということにはなりません。乙は、もう少し株について研究してみる必要があるように思います。「TOPIX に負けるな」を合い言葉に、平均株価以上のリターンを狙いたいものです。
いろいろやってみて、どうしてもそれがうまくいかないならば、ETF などのインデックス運用に乗り換えるほうがいいということになります。(どちらがいいか、今のところ、乙にはまだ判断が付きません。)
【関連する記事】
- 松屋フーズホールディングスの株主総会に出席
- ジャステックの株式の公開買付と売却
- ベネフィット・ワンの株式の公開買付と売却
- ジャステックの株主総会に出席
- 東芝の株式の公開買付に応募(続)
- 東芝の株式の公開買付に応募
- 銚子丸の株主総会@幕張メッセ
- 銚子丸の株主総会のお土産が減額されている
- 一部の株式を売却予定
- WOWOW の株主総会に出席
- 銚子丸の株主総会
- WOWOW の株式優待の変更
- 東京電力の株はディフェンシブ銘柄だったのか
- WOWOW 株主アンケート
- ワタミの株主優待を使おうと思って(続)
- ワタミの株主優待を使おうと思って
- ローソン株1株だけ買い増し
- ワタミの株主通信
- 株主総会の案内
- カッパ・クリエイトの株主優待