2010年11月14日

自宅の塗装工事

 そういえば、ふと思い出しました。
 この春に自宅で塗装工事をしました。
 工事金額の見積は 400 万円ほどだったのですが、(ここまでの話はブログに書きました)
2009.11.24 http://otsu.seesaa.net/article/133750005.html
結局、別の業者から見積を取り、結果的に約 230 万円かかりました。これで20〜25年は塗装が持つという話です。ホントかどうかは、それだけの時間が経ってみないと何ともわかりません。
 工事中は、足場を組んだりして、2週間ほど蜘蛛の巣に包まれるような感じで生活していました。窓も開けられませんでした。駐車場にも足場用の柱が入るために、乙のクルマを2週間別の場所に移動したりして、かなり大変でした。
 臨時の出費となりましたが、まあ、しかたがないですね。
 自宅を持っていると、メンテナンスの類で何かとお金がかかるという話でした。自分で所有しているから家賃ゼロでいいという簡単な話ではありません。
ラベル:塗装工事
posted by 乙 at 05:00| Comment(5) | TrackBack(0) | 消費生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。乙様
私も自宅持ちの一人なので将来の家の修繕費、車の買い替え等
大きな出費となる事を今から覚悟しています。(>_<)
特に家の修繕については業者の言い値のような所がありますので、
十分に気をつけないといけないですよね。
Posted by ともや at 2010年11月15日 09:42
ともや様
 家の修繕にしても、いくつかの業者から見積を取る程度のことで、ずいぶん違いがあることがわかります。
 クルマにしても同様でしょうね。
Posted by at 2010年11月15日 11:07
乙様のおっしゃる通り、大きな出費の場合は相見積りは
必須かも知れませんね。(^^ゞ
個人的に思っている事なのですが、私が一番料金体系を
クリアにして欲しいと考えていますのは医療費です。
同じ症状で同じような対応を受けても、医療機関によって
全く値段が違う…本当に不透明です。
Posted by ともや at 2010年11月15日 14:14
相見積りは必須だと私も思いますが、金額が安いからOKとは一概に言えないところが難しいところです。
材料や仕上がりなど、安物買いの銭失いになる可能性も・・・
かと言って、普通の人に見分けはつかないし・・・
ちなみに、私の親父と弟は大工です。
あれなら安くあがるのは当然と、よその価格について話をしていますが、それを施主さんに説明できない大工にも問題があると思います(^^)
Posted by mushoku2006 at 2010年11月15日 21:18
mushoku2006様
 もちろん、金額だけで決めるわけではありません。
 採用する工法とその特徴などを聞いて、きちんと理解・納得した上で実行するべきです。
 ま、これが実は大変なんですけれども、……。
Posted by at 2010年11月15日 21:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック