http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-1673.html
http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2011/03/101-9b68.html
http://toyop129.blog48.fc2.com/blog-entry-1169.html
SPDR S&P500 という ETF が東証に上場するという話です。
乙は、重要なニュースだと思いました。
もともと、乙は、アメリカ市場に上場している ETF を日本で再上場するのは無理なのではないかと思っていたくらいでした。
2010.3.4 http://otsu.seesaa.net/article/142710065.html
乙の予想は見事に外れました。
あとは、日本での取引額が順調に伸びていくかどうかが心配なだけです。そうなればプレミアムが付く乖離率なども自ずと解決するでしょう。
日本の証券会社でアメリカ市場に上場する ETF を購入すると、手数料がけっこうかかるので、乙は避けていました。そのために、わざわざアメリカの証券会社に口座を開いたわけです。
しかし、こういう環境が実現すると、アメリカの証券会社に口座を開いて売買する意味がなくなってしまいます。それはそれでいい話だと思います。
もっとも、だからといって、アメリカの口座を解約して日本に移すべきかというと、それはまだまだです。
今は、その方向を向き始めた段階といえるでしょう。
参考記事:
2010.10.6 日本でさまざまな ETF に投資可能に
http://otsu.seesaa.net/article/164824620.html
【関連する記事】
- UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)最終計算報告書
- UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)信託財産状況報告書
- 1386 UBS ETF 欧州株(続)
- 1386 UBS ETF 欧州株
- アメリカ市場で日本株の ETF に投資するとしたら
- 日本株 ETF を買おうとしたけれど……
- アメリカ債券の ETF の購入
- iBoxx 米ドル建てハイイールド社債ファンド(HYG)
- Firstrade で RWR を購入
- 香港で債券の ETF を買う(4)
- 日本でさまざまな ETF に投資可能に
- 香港で債券の ETF を買う(3)
- 香港で債券の ETF を買う(2)
- 香港で債券の ETF を買う(1)
- XTF について
- 日本株とヨーロッパ株の買い増し
- 米ブラックロックが日本で上場投信強化
- VGK が買えませんでした。
- iShares MSCI EMU Index Fund (EZU) の運用報告書..
- ETF のコストについて
http://toyop.net/blog-entry-1461.html
このコメントは「ヤフー掲示板からの引用」と書かれていますが、そのリンク先であるヤフー掲示板には「コメントは投稿されていません」とあり、どうやら掲示板がリニューアルされた際に旧コメントは現掲示板に引き継がれなかったようです。
アメリカで30%も現地源泉税(外国税)を取られ、その米国政府への還付請求等に相当手間がかかる(あるいは、請求できない)ようじゃ、上記コメントにある通り「現地で直接買った方がマシかもしれません。」
分配金に対して30%もの税金がかかるとは知りませんでした。
まあ、アメリカの課税当局にしてみれば、当然のごとくそのようにしているのでしょうけれど、……。
ということは、せっかく ETF が値上がりした場合でも、同じ問題があるということなのでしょうかね。
大問題ですね。