2006年07月29日

北浜流一郎(2004.8)『でっかく儲ける!! 日本株100選』(にちぶんMOOK)日本文芸社(その2)

 昨日に引き続いて、本書中の成長銘柄と飛翔銘柄を検証しておきましょう。

成長銘柄26
銘柄コード 銘柄 2004.6.11終値 売りゾーン 結果 売却時期
4755 楽天      85100円 102000-107000円 ○ 2004.12
3722 日本ベリサイン490500円 59万-61万円   ○ 2004.6
4824 メディアシーク277666円 33.3万-35万円  ○ 2004.6
4779 ソフトブレーン 82900円 99000-104000円  × 2004.9
8798 アドバンスクリ204000円 24.5万-26万円  ○ 2004.6
9427 イー・アクセス101800円 122000-128000円 ○ 2004.7
4835 インデックス 140000円 167500-175000円 × 2004.8
2387 ヴァリック   36万円 43万-45万円   ○ 2004.6
2374 セントケア  185333円 22万-23.3万円  × 2004.7
2759 テレウェイヴ 142500円 170000-177500円 ○ 2004.7
4644 イマジニア   1275円 1525-1600円   × 2004.7
4823 サイバード  164000円 196667-206667円 ○ 2004.7
2371 カカクコム  309000円 366667-400000円 ○ 2004.7
3724 ベリサーブ   139万円 165万-175万円  ○ 2004.7
4751 サーバーエージ217750円 262500-275000円 ○ 2004.6
4753 ライブドア(データなし)
4759 バリュークリックジャパン(データなし)
4839 WOWOW     223000円 265000-280000円 × 2004.8
8626 マネックス証券(データなし)
8925 アルデプロ   48000円 58000-60000円  × 2004.8
2317 システムプロ 149666円 180000-186667円 × 2004.7
2337 アセットマネー116000円 140000-145000円 ○ 2004.7
2362 夢真       298円 357-375円    ○ 2004.7
2656 ベクター   294000円 35万-37万円   × 2004.10
4296 ゼンテックテク390000円 47万-49万円   × 2004.9
7873 アーク(データなし)

 成長銘柄26は株価上昇銘柄が6割でまあまあといえます。ただし、ライブドアなどが含まれているので、危険な香りが漂います。(でも、これは今だから言えることですが。)
 成長銘柄は、本来は1年〜数年くらい後で見るべきでしょうが、上のデータで見るように決着がついたのが早かったように思います。2004年8月1日発行の MOOK ですが、現実的にいつ売られたのか、わかりません。書店で見かけたときには、すでに株価が上昇した後だったというような感じだったかもしれません。

飛翔銘柄28
銘柄コード 銘柄 2004.6.11終値 売りゾーン 結果 売却時期
6594 日本電産    5535円 6750-7000円   ○ 2005.11
3116 豊田紡織    1771円 2120-2200円   ○ 2004.8
9861 吉野家ディー 176000円 21万-22万円   ○ 2005.11
4204 積水化学工業   885円 1060-1100円   × 2004.10
7459 クラヤ三星堂  1603円 1920-2000円   × 2004.10
4696 ワタベウェディン2260円 2700-2800円   ○ 2004.7
5991 ニッパツ     708円 850-900円    ○ 2005.5
9375 近鉄エクスプレス2425円 2900-3000円   × 2004.10
3941 レンゴー     543円 650-680円    ○ 2005.11
6135 牧野フライス製作 735円 880-920円    × 2004.10
6798 SMK       481円 570-600円    ○ 2005.7
3591 ワコール    1152円 1400-1450円   ○ 2005.3
8234 大丸       991円 1190-1240円   × 2004.10
6973 協栄産業     380円 460-480円    ○ 2006.6
8830 住友不動産   1247円 1500-1560円   ○ 2005.9
8860 フジ住宅     480円 580-600円    ○ 2004.7
6498 キッツ      465円 560-580円    ○ 2004.8
1983 東芝プラントシス 551円 660-690円    ○ 2005.12
6586 マキタ     1618円 1940-2000円   ○ 2005.2
8018 三共生興     475円 570-600円    ○ 2005.8
6768 タムラ製作所   609円 730-760円    × 2004.8
2678 アスクル    3345円 4000-4200円   × 2006.6
4543 テルモ     2625円 3150-3300円   ○ 2005.2
6789 ローランド   2300円 2750-2900円   ○ 2004.7
6849 日本光電    1500円 1800-1900円   × 2004.9
6869 シスメックス  1565円 1900-2000円   ○ 2004.8
2784 アルフレッサ  5990円 7200-7500円   × 2004.9
3001 片倉工業    1156円 1400-1450円   ○ 2005.3

 飛翔銘柄は7割で、まあ合格点といえるでしょう。

 というわけで、全体を四つにわけていろいろな銘柄を推薦しているわけですが、全体として、北浜氏の推奨銘柄は、まあまあといったところでしょう。
 乙は、損切りラインは買値の2割減として見てきましたが、これを1割減にしたら、いうまでもなく、もっと「×」が増えます。
 http://www.enjyuku.com/v_kabukita2.html にある北浜氏の紹介によれば「その推奨銘柄の的中率の高さから「当たり屋」として知られる。株式評論家としては媒体露出がもっとも多く、一般投資家の絶大な人気を誇る。」のだそうです。絶大な人気を誇る「当たり屋」でも、この程度の的中率なんですね。
 いい勉強になりました。


【関連する記事】
posted by 乙 at 05:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資関連本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック