2006年10月17日

Zenith resources の Diversified Option Program

 乙が今後購入しようかなあと思っていたファンドです。
 会社のホームページは http://www.zenith-resources.com/ です。
 Diversified Option Program は、商品ファンド(managed futures)で、
http://www.cta.visionlp.com/pdf/Zen/diversifiedoptionprogram.pdf
に運用成績が出ていますが、2005年2月から11ヶ月の成績を見ると、1.42%, 1.31, 1.75, 1.97, 0.57, 2.14, 2.10, 1.17, 1.77, 1.38, 1.82 となっていて、11ヶ月間の通算で 18.83% となっています。また、2006年の成績は8月までしかわかりませんが、2.22%, 0.97, 2.17, 1.14, 2.87, 3.90, 0.82, 1.50 で、8ヶ月間で 16.65% です。今までの運用成績は約1年半しかわかりませんが、マイナスになった月がないのですから、こういう成績は立派です。
 乙がすでに解約してしまった商品ファンド「オプション・マスター」
http://otsu.seesaa.net/article/17568213.html
の成績(2006年9月)
http://www.unicom.co.jp/fund/PDF/0609OM.pdf
と比べると、雲泥の差です。国内と国外の差なのでしょうか。だとしたら日本が劣っているといわれてるようで、悔しい気持になります。また、投資家の立場で考えると、日本国内で投資先を探すよりも、海外で探したほうがいいのではないかということになります。個人としては、何も日本に義理立てする必要はないのですから。
 上記文書によると、このファンドの出資者は 346 人しかいないようです。また、運用資産総額は2716万ドルで、十分あります。販売手数料は 3%です。業者によっては 6% 取るところもありそうですが、乙が接触したブローカーは 3% でした。さらに、成功報酬として増加分の 25% がかかります。この25%分を引いたあとで上の成績だとのことですから、充分申し込む手があると思いました。
 しかし、乙がすぐに申し込まなかったのは以下のような理由からです。
(1) 最低投資金額がちと高いと思いました。
 実のところ、最低投資金額は5万ドルです。あちこちに分散して投資する人間から見ると、この金額では1箇所に集中してしまうように思いました。
 なお、業者によっては、もう少し少額からの申し込みができる場合もあるようですが、それにしてもハードルが高そうです。乙の感覚では、1万ドルくらいが買いやすいように思います。
(2) 乙の場合、資金が商品ファンド(managed futures)にやや集中しすぎる傾向がありました。
 乙は、他のファンドでも、managed futures を購入していますので、同様のものに投資すると、資金がその分野に集中することになってしまい、分散投資の観点からはよくないことになります。
(3) 目論見書を読む時間がありませんでした。
 PDF ファイルをもらいましたが、プリンタに出すと 7mm くらいの厚さになりました。数十ページでしょうか。暇なときに読もうと思っていましたが、なかなか乙の時間が取れずにいました。
(4) 1年半の成績では、やや短すぎて、実績として不十分だと思いました。
 過去の実績を見ると、確かにいい成績ですが、もう少し(合計で3年くらい?)ようすを見てからでもいいのではないかと思いました。

 というようなことで、乙は、1年後くらいに購入するつもりでいました。まあ、そう思ったからこそ目論見書を早く読もうと思わなかったという面もあります。
 で、乙がうじうじしていたところ、運用資産が予定金額に達したということで、新規募集が打ち切られてしまいました。あまり大きな金額では運用がむずかしくなるということでしょう。これは理解できます。
 ある意味で残念ですが、今さらあわててもしかたがありません。探せば他の類似商品があるでしょうし、金融商品では、どうしてもこれでなくてはならないというようなことはありませんからね。
posted by 乙 at 04:57| Comment(0) | TrackBack(1) | 海外ファンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

ロジャーズ国際コモディティ指数♪
Excerpt:  以前から気になっていた、ロジャーズ国際コモディティ指数!  今まで、国内で買えるロジャーズ国際コモディティ指数に連動したインデックスファンドは大和証券のダイワ・コモディティインデックス・ファンドし..
Weblog: 波のうえの魔術師!
Tracked: 2006-10-21 10:24