2007年01月12日

米国債よりもエージェンシー債

 アメリカの E*TRADE 証券では、米国債 Treasury だけでなく、エージェンシー債 Agency も購入できます。こちらは、事実上、米国債と同様に政府保証が付いている債券ですから、買うならこちらのほうがいいでしょう。
 これが債券投資にいいという話は、海外投資を楽しむ会(2000.4)『ゴミ投資家のための インターネット投資術入門』メディアワークス
http://otsu.seesaa.net/article/28646420.html
で知りました。
 アメリカの E*TRADE 証券で買う場合の両者の利回りを比較してみましょう。間接的に野村證券とも比べられるように、前回
http://otsu.seesaa.net/article/31106871.html
と満期日が近いゼロクーポン債にします。

 米国債満期 利回り Agency債満期 利回り
  2017.11.15 4.714% 2017.11.01  5.09%
  2016.02.15 4.597% 2016.02.15  5.236%
  2015.08.15 4.553% 2015.08.12  4.965%
  2013.02.15 4.453% 2013.02.03  4.867%

というわけで、米国債よりもエージェンシー債のほうがさらに高利回りになります。(実際は、どのエージェンシーにするかで若干利回りが違ってきますが。)
 これなら、債券投資をしても充分な利回りのように思います。
 乙は、やっと外国債券の投資先が見つかったような気がしました。ゼロクーポンのエージェンシー債でいきましょう。
posted by 乙 at 00:13| Comment(0) | TrackBack(1) | 債券 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

エージェンシー債による日本の金融機関の不安
Excerpt: 世界の金融機関の中では比較的安心感のあった日本の金融機関にある不安が浮上しております。 それは最近、経営難が噂されているファニーメ...
Weblog: ムチブログ
Tracked: 2008-07-12 08:38
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。