2007年01月13日

ユナイテッドワールド証券から HSBC 香港に中国株を移管しました

 乙は、中国の個別株投資を止めて、ETF に投資しようかと考えています。
http://otsu.seesaa.net/article/26796311.html
 そのために、この際だから、ユナイテッドワールド証券の中国個別株を売却して、HSBC 香港で ETF を購入することを考えました。
http://otsu.seesaa.net/article/26912694.html
 しかし、どうしようかと今ひとつ決心が付かない状態でした。
 ところで、乙は、ユナイテッドワールド証券で中国株の保護預かりをしていましたが、これを HSBC 香港に移管するということを思いつきました。日本から香港への移管です。
 石田和靖(2005.10)『15万円からはじめる本気の海外投資完全マニュアル』パンローリング
http://otsu.seesaa.net/article/27000416.html
では、p.117 に日本の証券会社から香港の証券会社への株式の移管はできないと書いてあります。しかし、実はできます。
 乙が、ユナイテッドワールド証券のホームページを見たところ、海外からの株券の入庫はできないと書いてありますが、海外への出庫については、何も触れられていなかったものですから、もしかしたら可能ではないかと思いました。11月ころの話です。
 その後、ユナイテッドワールド証券に尋ね、HSBC 香港にも尋ね、可能だということになりました。乙は、それぞれと書類のやりとりをし、移管手続きをしました。
 最近、移管手続きが終わり、HSBC 香港の乙の口座を見て、中国株が並んでいることを確認しました。
 1銘柄あたりの移管手数料は(ユナイテッドワールド証券に払う手数料が)2,100 円です。売却とほぼ同レベルの手数料です。HSBC 香港では、受取手数料は発生しません。これで、中国株の売却→香港へ送金→中国株(ETF)の購入という複雑な手続きをせずに、中国株が直接 HSBC に移動できました。
 中国株の移管には、いろいろなメリットがあります。一番大きいのは、もしも、中国株を売却すれば、この段階で売却益が出て、税金(所得税)がかかってしまうのに、移管すると、売却ではないから、含み益はそのままにしておけるという点です。次に、中国株の売却→香港へ送金→中国株(ETF)の購入と比べて、為替手数料や送金手数料が大幅に節約できたということがあります。海外への送金は何かとコストがかかるものです。それが移管手数料だけですむことは大きなメリットです。
 ただし、乙が考えていた「個別株を売却して ETF にする」ということは実現していません。単なる株式の移管ですから当然ですが。
 個別株から ETF に乗り換えるかどうかは、もう少し先に考えることにしましょう。その場合は、HSBC 香港の内部での操作ということになってしまいます。
 今回の移管手続きでは、申込から実現まで約2ヶ月かかりました。株式移管に時間がかかるという点がちょっと困ったことです。この間、株がまったく動かせない(売却できない)わけですから。これについては、通常はもう少し短期間で(1ヶ月程度で?)できるのではないかと思います。また、そうであってほしいものです。
2007.1.20 追記
 この話の後日談を
http://otsu.seesaa.net/article/31735618.html
に書きました。

2007.2.18 追記
 この話と関連することを
http://otsu.seesaa.net/article/33998997.html
に書きました。
posted by 乙 at 05:28| Comment(6) | TrackBack(0) | 株式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
乙さんこんばんは〜^^
皆が不可能と思っていた中国株の海外移管を成し遂げた乙さん。。。凄いです!あきらめていたのですご〜く驚きました
実は私も最近になってETFに魅力を感じ、楽天内の個別株式をいずれ移行したいと思っていました。早速HSBC香港のHPで色々探して見たのですが株式移管について申込書類が見当たらないのです。メールか電話でお願いしないと手に入らないものでしょうか?申し訳ありません、もしよろしければ是非教えていただきたくお願い申し上げます。。。ではまた
Posted by ちゃみー at 2007年01月13日 23:15
ちゃみーさん
 コメントありがとうございます。
 ちょっと長くなるので、コメント欄で書くのも大変です。
 次回の本文で詳細を書くことにします。
Posted by at 2007年01月14日 01:19
乙さん

おはようございます。
今、香港株をユナイテッドワールド証券よりHSBC香港に株式を移そうとしています。
HSBCには口座を既に持っております。

HSBC香港に連絡すると、OKだけど、香港に来ないと出来ませんと言われております。

乙さんは郵送で行ったのですか?

可能であれば、教えていただいてもよろしいですか?
Posted by カズ at 2012年04月14日 08:07
カズ様
 乙の場合は、香港に行くことはしませんでした。
 すべて、メールと郵便で済ませました。
 しかし、何年も前の話ですから、今は制度が変わっているのかもしれません。HSBC 香港は、いろいろな規則などがしょっちゅう変わるところですから、……。
Posted by at 2012年04月14日 08:28
乙 さん

ご返信ありがとうございます。
もう一点お尋ねさせて下さい。

その時にはHSBC入庫の指定書類はあったのですか?

Posted by カズ at 2012年04月14日 09:35
カズ様
 ずいぶん前の話なので、詳細は忘れてしまいました。
 HSBC 香港側でも入庫用の書類を書いたように思いますが、……。
 念のために、HSBC 香港との当時の e-mail と郵便の記録を調べてみると、指定された書類ではなく、書式自由で書いていますね。
Posted by at 2012年04月15日 06:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック