乙が、ユナイテッドワールド証券にメールで株式移管の希望を伝えたところ、『外国証券会社間移管申込書』というのを送ってきましたので、それに記入しました。
書類には、移管する株(全部というわけですが)の一覧と、移管先の(HSBC 香港の)口座番号などを書きました。
あとは、ハンコを押して、郵送して、終わりです。
ただし、その書類の中に、HSBC 香港の担当者の名前と電話番号・メールアドレスを書く欄がありましたので、何と書けばいいか、メールで HSBC 香港に問い合わせたところ、それも教えてくれました。(個人情報だし、時期によって担当者が変わるかもしれないので、ここでは伏せ字にします。)次のようなメールでした。
Please provide your broker with your account information for the transfer:
Name of Broker: HSBC
Contact Person: ******** (Tel: **** ****)
CCASS Number: C00019
Your name and PowerVantage account number
Then, Please visit your nearest HSBC branch in Hong Kong to complete a "Securities Settlement Instruction Form" for our acknowledgement.
Alternatively, you can provide us with a written instruction stating the full details of your shares including the stock name, stock code, share quantity, and delivery broker's details. Please send your written instruction with signature corresponds to our records to the Custody and Clearing department for processing. Their address is 5/F Tower 1 HSBC Centre, 1 Sham Mong Road, Kowloon, Hong Kong SAR.
CCASS Number というのは、香港の取引所での登録番号のようなものです。ユナイテッドワールド証券に提出する書類の中にこれを書く欄がありました。
乙は、株式移管手続きのために、香港まで行くことはありえないので、手紙を書くことにしました。
次のようなものです。
Custody and Clearing
Hong Kong Office
5/F Tower 1
HSBC Centre
1 Sham Mong Road
Kowloon
Hong Kong SAR
OTSUKAWA, Otsuhiko
November, 15th, 2006
I would like to transfer the following Chinese stocks from United World Securities Japan K.K. to my Powervantage account in HSBC. My account number is 502 ****** 833.
code name of company No. of stocks
00177 JIANGSU EXPRESSWAY 'H'(江蘇寧滬高速公路)2,000
以下、省略
HSBC のサイトで株価コードを入れると、それぞれの会社の株の英語表記がわかるので、それを列挙しました。漢字表記だけでもいいとは思いましたが、英語の手紙ですから、念のため英語も添えました。
あとは、サインして、郵送して、終わりです。
【関連する記事】
- 東芝の株式の公開買付に応募(続)
- 東芝の株式の公開買付に応募
- 銚子丸の株主総会@幕張メッセ
- 銚子丸の株主総会のお土産が減額されている
- 一部の株式を売却予定
- WOWOW の株主総会に出席
- 銚子丸の株主総会
- WOWOW の株式優待の変更
- 東京電力の株はディフェンシブ銘柄だったのか
- WOWOW 株主アンケート
- ワタミの株主優待を使おうと思って(続)
- ワタミの株主優待を使おうと思って
- ローソン株1株だけ買い増し
- ワタミの株主通信
- 株主総会の案内
- カッパ・クリエイトの株主優待
- ワタミの株主優待と株主ふれあい通信
- 回転寿司・銚子丸の株主優待券到着
- 九九プラスの株式がローソンの株式に交換される
- 株式の配当金の受領(続)
二つのご質問ですが、今の段階では、何ともお答えしにくい問題です。
自分では BOOM 証券も HSBC シンガポールも、口座開設を検討したことがないからです。
当面、海外の銀行口座はいくつも持っていてもしかたがないので、HSBC 香港だけで充分と考えています。ダックスさんは HSBC シンガポールのメリットをどのようなものとお考えなのでしょうか。
なお、BOOM 証券は、口座開設の可能性があると思っています。以前、ちょっと調べたことがあるのですが、近日中にきちんと調べて、ブログに書ければと思います。
早々の回答をどうも有難うございます。
さっそく楽天に書類を依頼してみました〜
また経過を報告させていただきます
ではでは^^
とても勉強になってます。
ところで、中国株ETFで、A株も含んだETFがUWGから発売になったことを、最近知りました。
http://tohshi.blog61.fc2.com/blog-entry-218.html
http://www.nageyari-china.com/index.html
乙川さんは当然この情報はしっておられると思いますが、香港の口座にやっていかれるのでしょうから、さほど関心がわかないのかもしれません。
が、このETFについての記事を期待してしまいます。
コメント、ありがとうございます。
乙は、中国株に投資する場合も、ETF がいいのではないかと考えています。
中国株の ETF にはいくつかあるようで、これについても、自分が投資する場合、どれにするかという問題がありますので、ぜひ考えてみたいと思っています。
そのうち、自分なりの考え方がまとまってきたら、ブログに書きたいと思っています。