http://otsu.seesaa.net/article/32785100.html
候補としては、インド株などが適当かと思います。とすると、iShares BSE SENSEX India Tracker(銘柄コードは 2836)ということになります。
http://otsu.seesaa.net/article/28572677.html
以前、インド株のアクティブ・ファンドの成績を調べたとき、
http://otsu.seesaa.net/article/30789538.html
どれもこれも似たような成績で、だったらインデックス・ファンドないし ETF を購入しても同じだろうと思いました。その候補の一つが iShares BSE SENSEX India Tracker ということになります。
iShares の ETF のうち、アジアで上場するもののコストが高いことはすでに
http://otsu.seesaa.net/article/28714895.html
で述べました。管理報酬が 0.99% なのです。はっきりいって高すぎます。
この ETF について、
http://blog.linux-soho.net/2007/01/etf_ishares_bse_sensex_india_t.html
に気になる記事がありました。「ひ ;-)」さんは「管理報酬が0.99%とお高めですね。さらに趣意書(Fund Prospectus)によると信託報酬として1.0%が別途掛かるようです。合わせて1.99%。コスト面はETFだからといって特に安いわけではないようです。」と述べています。
さっそく、目論見書
http://www.ishares.com.hk/pdf/iShares%20India%20Tracker%20Final.pdf
を見てみました。
p.24 には、次のようにあります。(一部省略して示します。)
Manager's Fee
Under the terms of the Trust Deed, the Manager may increase the rate of the management fee payable in respect of an Index Fund up to or towards the maximum rate of 2.0 per cent per annum of the Net Asset Value of the Index Fund.
Trustee's Fee
The Trustee may increase the rate of trustee fees payable in respect of the relevant Index Fund (up to or towards the maximum rate of 1.0 per cent per annum set out in the Trust Deed).
また、p.58 には、次のようにあります。
Manager's Fee
The Manager is entitled to receive a management fee, currently at the rate of 0.99 per cent per annum of the Net Asset Value of the SENSEX India Tracker.
これらの記述を考慮すると、0.99% の管理報酬は当面であって、仕組み上は、2% まで増やせるということですし、受託会社の報酬も 1% まで増やせるということです。
受託会社の報酬が当面いくらなのか、目論見書には書いていないようですが、p.58 の下の方に
Total Expense Ratio
The Total Expense Ratio (the “TER”) of the SENSEX India Tracker is estimated to be 1.39 per cent of the Net Asset Value of the SENSEX India Tracker.
とあるので、おおよそわかります。それにしても、0.99% のコストでも高いと思うのに、実は、さらにさまざまな報酬が上乗せされるんですね。どちらかというと、1.39% と表示したほうがいいのではないでしょうか。
まあ、それはともかく、「ひ ;-)」さんがブログに書いている 1.99% という数字がどこから出てきているのか、乙は確認できませんでした。
こんなにもコストが高いとなると、ETF の良さはどこかにいってしまいそうです。
乙は、これを買うか買わないか、判断に困っています。
2007.2.10 追記
この話の続きを
http://otsu.seesaa.net/article/33387707.html
に書きました。
【関連する記事】
- UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)最終計算報告書
- UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)信託財産状況報告書
- 1386 UBS ETF 欧州株(続)
- 1386 UBS ETF 欧州株
- アメリカ市場で日本株の ETF に投資するとしたら
- 日本株 ETF を買おうとしたけれど……
- アメリカ債券の ETF の購入
- SPDR S&P500 の東証上場
- iBoxx 米ドル建てハイイールド社債ファンド(HYG)
- Firstrade で RWR を購入
- 香港で債券の ETF を買う(4)
- 日本でさまざまな ETF に投資可能に
- 香港で債券の ETF を買う(3)
- 香港で債券の ETF を買う(2)
- 香港で債券の ETF を買う(1)
- XTF について
- 日本株とヨーロッパ株の買い増し
- 米ブラックロックが日本で上場投信強化
- VGK が買えませんでした。
- iShares MSCI EMU Index Fund (EZU) の運用報告書..