http://otsu.seesaa.net/article/31672913.html
その後、このファンドの基準価額を調べようとしましたが、アイザワ証券のサイトではかなりわかりにくいと思います。
http://www.aizawabtc.com/03shohin/tousisintaku.html
には現在の純資産価格が書いてあります。また、
http://www.aizawabtc.com/toushin_details/115.html
にも現在の純資産価格が書いてあります。さらに
http://www.aizawabtc.com/upfiles/invest_pdf/repo_up/115/5872.pdf
のような月報には、基準価額の推移が書いてあります。
ですから、一応はわかるようになっているといえばなっているのですが、乙の感覚では、わかりにくいのです。
月報では、今までの資産残高や基準価額の変化などを見ることができません。複数の月報を対照させればわかりますが、それはめんどうです。それに、1ヶ月に一度の更新ですし、月末で締めきっても、それが読めるまでに2週間かかりますから、現状を知るにはちょっと時間がかかりすぎます。
もう少し機動的に口座残高が任意の時点でわかるようになってほしいと思います。
なお、この点は、アイザワ証券にメールで要望を伝えたところ、
*株式・投信(日本・アジア)取引画面にて残高が確認出来ますように現在、準備しておりますので今しばらくお待ち下さいます様お願いいたします。
*日々の純資産価格の推移につきましても、今後検討させていただきます。
という返事をもらいましたので、そのうち改善されるのでしょう。
毎日基準価額をチェックする必要はないのですが、たとえば、ベトナム方面で何かの事件があったときなどに、ファンドの現状を知ったり、売却するべきかどうかを考えるときに、必要になると思います。
なお、乙は、「フェイム−アイザワ トラスト ベトナムファンド」に関して
http://blue.adam.ne.jp/viet/viet.html
にある情報を見るようにしています。
【関連する記事】
- NISA で eMAXIS Slim 全世界株式の積立の設定
- 「長寿ファンド」に人気?
- CMAM日本株式インデックスeの第1期運用報告書
- CMAM外国債券インデックスeの第1期運用報告書
- CMAM外国株式インデックスeの第1期運用報告書
- 被災地応援ファンド「復興義援金」
- さわかみファンドの解約結果
- さわかみファンドを解約します
- 分配型の投資信託に関する考え方
- セゾン投信の月次運用レポート
- 「STAM グローバル REIT インデックス・オープン」の第6期運用報告書
- 中国・香港IPOファンド
- 「STAM 新興国株式インデックス・オープン」の第2期運用報告書
- 「STAM グローバル株式インデックス・オープン」の第5期運用報告書
- 「STAM TOPIXインデックス・オープン」の第5期運用報告書
- 毎月積立投信を「住信-STAM」シリーズから「中央三井-CMAM」シリーズに
- 「フェイム−アイザワ トラスト ベトナムファンド」の第3期運用報告書
- 積立投資がプラスになる
- 孫の出生祝として投資信託を(3)
- 孫の出生祝として投資信託を(2)
アイザワ証券のHPは作り込みが粗末に感じられます。
まだ、相対商売に重きを置いているのでしょうか。
改良を望みます。