この話は、
2006.3.24 http://otsu.seesaa.net/article/15367321.html
に書きました。
アメリカの証券会社では、アメリカの REIT、およびアメリカ以外の REIT の ETF が買えます。
2007.3.22 http://otsu.seesaa.net/article/36543331.html
それと比べると、このファンドはアメリカの REIT の ETF に相当するわけです。ETF ならば、毎年の手数料は0.25% で済むわけですから、このファンドの信託報酬 1.47% はべらぼうに高いということになります。
というわけで、このファンドを解約しました。
2004.10 購入、2006.3 売却ですから、2年5ヶ月保有したことになります。
当初の資金は、約1.7倍になっていました。2年5ヶ月でこの結果ですから、乙は大いに満足しています。
これを売った資金で、アメリカの REIT の ETF (RWR) を買いました。手数料の 1.47% を 0.25% に節約した気分です。
【関連する記事】
- NISA で eMAXIS Slim 全世界株式の積立の設定
- 「長寿ファンド」に人気?
- CMAM日本株式インデックスeの第1期運用報告書
- CMAM外国債券インデックスeの第1期運用報告書
- CMAM外国株式インデックスeの第1期運用報告書
- 被災地応援ファンド「復興義援金」
- さわかみファンドの解約結果
- さわかみファンドを解約します
- 分配型の投資信託に関する考え方
- セゾン投信の月次運用レポート
- 「STAM グローバル REIT インデックス・オープン」の第6期運用報告書
- 中国・香港IPOファンド
- 「STAM 新興国株式インデックス・オープン」の第2期運用報告書
- 「STAM グローバル株式インデックス・オープン」の第5期運用報告書
- 「STAM TOPIXインデックス・オープン」の第5期運用報告書
- 毎月積立投信を「住信-STAM」シリーズから「中央三井-CMAM」シリーズに
- 「フェイム−アイザワ トラスト ベトナムファンド」の第3期運用報告書
- 積立投資がプラスになる
- 孫の出生祝として投資信託を(3)
- 孫の出生祝として投資信託を(2)
突然のコメント失礼します。
私は「キャッシング情報局 」と言うサイトを運営しています。
そこでこちらの記事を紹介させて頂きましたので
ご連絡させて頂きました。
該当記事
http://blog.livedoor.jp/qwertyuyjp/archives/53364668.html