2007.3.27 http://otsu.seesaa.net/article/36960899.html
に書きましたが、HSBC 香港の PowerVantage 口座の取り扱いが変わりました。
最近、HSBC 香港から郵便(Airmail)が来て、変更点の案内がありました。既存の口座保有者は、2007.12.31 までは今まで通りで、2008年から変更になるとのことです。
たぶん、この案内は口座保有者の全員に郵送したのでしょう。銀行ならば当然こうするべきです。
前回のブログでは、「今回の変更は、利用者にHSBC 香港への不信感を抱かせるものだと思います。」と書きましたが、これはちょっと強すぎる言い方だったかもしれません。
ただし、3月の日付の郵便が今頃になって到着することが問題ですし(これは郵便局側の問題かもしれませんが)、ホームページを書き換える方が先で、各口座保有者への連絡が後になるというのは、やっぱりおかしいと思います。先に「○月からこれこれが変更になります。」と知らせておくのがスジというものでしょう。
2007.6.3 追記
この話の続きを
http://otsu.seesaa.net/article/43710726.html
に書きました。
【関連する記事】
- 楽天銀行あてに海外から送金したら、受取手数料がかかった
- みずほ銀行からご利用カード(アプリ版)への切替の依頼が来て
- 新生銀行で外国からの送金を受け取る手数料がかかる?(続)
- HSBC 香港の Security Device の電池切れ
- 新生銀行で外国からの送金を受け取る手数料がかかる?
- HSBC からケータイの番号を登録せよというメールが来た
- 楽天証券からのメール
- みずほ銀行本支店間の振込
- みずほ銀行の口座からすぐに送金できない
- アメリカの E*TRADE の口座を閉鎖する
- 新生銀行の「大同のMMF」の取り扱いがなくなる
- HSBC 香港の口座にある現金が引き出せない?
- HSBC 香港の新しいセキュリティデバイス
- W-8BEN フォームの記入
- 楽天銀行から携帯電話メールアドレスの登録のお願い
- 楽天銀行のログイン時「合言葉」が必須に
- 振込金額を間違えた人の話
- Firstrade が日本への送金を無料に
- SBI 証券の MRF 口座が使えなくなる
- Firstrade からまた書類の請求が(続)