日本語のホームページもあります。
http://www.vanguardjapan.co.jp/
全世界で1兆ドルもの運用をしていると聞くと、驚いてしまいます。この世界で一番有名なファンド会社のように思います。
バンガードは、手数料が低いことが大きなメリットです。
http://www.vanguardjapan.co.jp/about/about00.html
によると、全ファンド平均で、0.21%(2005年の平均純資産に対する運用その他の経費の比率)だそうですから、顧客にとってはこれ以上のファンド会社はないといってもいいでしょう。
なぜバンガードは手数料が安いのでしょうか。与六さんのブログ
http://yoroku.blogspot.com/2007/04/blog-post.html
によると、バンガードが株式会社でないためだとのことです。なるほど。単にインデックス投資の会社というだけではないのですね。
また、バンガードの運用のうまさについても与六さんのブログ
http://yoroku.blogspot.com/2007/04/turnover-rate.html
に書かれています。回転率が低いのが特徴ということです。株式の売買をあまりせずに、じっとしているということですね。
ま、何にせよ、経費の比率が低いのは、投資家にとって有利な話ですので、これからもバンガードにはがんばってもらいましょう。
ラベル:バンガード
【関連する記事】
- 楽天銀行あてに海外から送金したら、受取手数料がかかった
- みずほ銀行からご利用カード(アプリ版)への切替の依頼が来て
- 新生銀行で外国からの送金を受け取る手数料がかかる?(続)
- HSBC 香港の Security Device の電池切れ
- 新生銀行で外国からの送金を受け取る手数料がかかる?
- HSBC からケータイの番号を登録せよというメールが来た
- 楽天証券からのメール
- みずほ銀行本支店間の振込
- みずほ銀行の口座からすぐに送金できない
- アメリカの E*TRADE の口座を閉鎖する
- 新生銀行の「大同のMMF」の取り扱いがなくなる
- HSBC 香港の口座にある現金が引き出せない?
- HSBC 香港の新しいセキュリティデバイス
- W-8BEN フォームの記入
- 楽天銀行から携帯電話メールアドレスの登録のお願い
- 楽天銀行のログイン時「合言葉」が必須に
- 振込金額を間違えた人の話
- Firstrade が日本への送金を無料に
- SBI 証券の MRF 口座が使えなくなる
- Firstrade からまた書類の請求が(続)