2006.7.3 http://otsu.seesaa.net/article/20188792.html
2005年8月に購入して、今、ちょうど2年経ったところですが、口座残高で見ると、82% 増になっています。7月段階では2倍になっていたのですが、世界同時株安の影響で、成績がかなり落ちました。
Factsheet
http://www.banking.hsbc.com.hk/data/hk/personal/invest/unit/pdf/ut_fs_61077_en.pdf
には、2007年5月末現在の成績が載っています。3年間で、+183.9% と好成績です。ベンチマークとして MSCI Emerging Europe 10/40 が載っていますが、こちらは +163.9% で、ファンドの実績はベンチマークを凌駕しています。
現在は、ロシア43.2%、トルコ14.1%、ハンガリー13.7%、ポーランド12.9% などに投資しています。
乙が申し込んだころは、純資産額が 20 億(英)ポンドだったのですが、今は、51 億ユーロと表示されています。順調に純資産額が増加しているようすがわかります。
このファンドは、アクティブ・ファンドで、申込手数料 5%、信託報酬 1.5% と手数料は高いのですが、それなりにがんばっているように思えます。ということで、このファンドは解約しないでもいいと判断します。
【関連する記事】
- 海外ファンドには投資するべきでない(7)
- 海外ファンドには投資するべきでない(6)
- 海外ファンドには投資するべきでない(5)
- 海外ファンドには投資するべきでない(4)
- 海外ファンドには投資するべきでない(3)
- 海外ファンドには投資するべきでない(2)
- 海外ファンドには投資するべきでない(1)
- パスポートの認証
- メイヤー社について(4)
- メイヤー社について(3)
- インパクトゴールドファンドの運用停止
- Nevsky Global Emerging Markets Fund
- Thames River High Income Fund
- HSBC 香港で米ドル建てでファンドを選ぼうとすると(2)
- HSBC 香港で米ドル建てでファンドを選ぼうとすると(1)
- Ashmore の自分の資金総額が食い違う?
- メイヤー社について(2)
- メイヤー社について
- Nevsky Global Emerging Markets Fund
- スーパーファンドを見直してみると