2006年3月に 1000 ドルだけ購入して、今、1年半経ったところですが、口座残高で見てみると、994 ドルとマイナスになっています。申込手数料を引いた額(950 ドル)から出発したと考えれば、一応はプラスなのですが、投資した側としては、満足とはいえません。購入してからずっと鳴かず飛ばずが続いています。
Factsheet
http://www.banking.hsbc.com.hk/data/hk/personal/invest/unit/pdf/ut_fs_61093_en.pdf
には、2007年5月末現在の成績が載っています。3年間で、+55.2% と好成績です。ベンチマークとして Russell 2000 Growth [USD] が載っていますが、こちらは +45.1% で、ファンドの実績はベンチマークを凌駕しています。
乙が申し込んだころは、純資産額が 1.4 億ドルだったのですが、今は、1.3 億ドルになっています。純資産額は減少していることがわかります。基準価格はあまり動いていないのですから、ある程度解約者が続いている(解約者が購入者よりも多い)のだろうと思われます。
このファンドはアクティブ・ファンドで、申込手数料 5%、信託報酬 1.5% と高いのですが、それだけの成績を出しているとはいえません。
このファンドには、高い申込手数料を払ったので、もう少しの期間、ようすを見てみますが、いつ解約してもいいと判断します。まあ 1000 ドルだけですから、成績はどうでもいいのですが。
【関連する記事】
- 海外ファンドには投資するべきでない(7)
- 海外ファンドには投資するべきでない(6)
- 海外ファンドには投資するべきでない(5)
- 海外ファンドには投資するべきでない(4)
- 海外ファンドには投資するべきでない(3)
- 海外ファンドには投資するべきでない(2)
- 海外ファンドには投資するべきでない(1)
- パスポートの認証
- メイヤー社について(4)
- メイヤー社について(3)
- インパクトゴールドファンドの運用停止
- Nevsky Global Emerging Markets Fund
- Thames River High Income Fund
- HSBC 香港で米ドル建てでファンドを選ぼうとすると(2)
- HSBC 香港で米ドル建てでファンドを選ぼうとすると(1)
- Ashmore の自分の資金総額が食い違う?
- メイヤー社について(2)
- メイヤー社について
- Nevsky Global Emerging Markets Fund
- スーパーファンドを見直してみると