http://www.etfconnect.com/select/fundpages/etf_funds.asp?MFID=152450
乙がこの ETF の存在を知ったのは、駒沢公園散歩人さんのブログ
http://komazawapark.blog99.fc2.com/blog-entry-61.html
でした。
FATI 1000 Index という指数はそこで初めて知りました。
少しくらい手数料が高くても、S&P 500 を継続的に上回る成績が期待できるならば、こういうのに投資することも「あり」だと思いました。
ただし、インデックス投資の普通の考え方とは若干違っていると思います。インデックス投資ならば、コストをできる限り押さえて、インデックスに忠実に投資するのがベストなわけです。しかし、そもそも、インデックス自体が複数存在するのもまた事実なのであって、そのどれを使うかはインデックスの計算方法や投資家の投資方針などによって変わってくるように思います。
0.76% の手数料を取る価値があるのかどうか、数年くらいようすを見てもいいのではないかと思いました。
ダメならダメでその時点で軌道修正(売却)するといった安直な方法です。
【関連する記事】
- UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)最終計算報告書
- UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)信託財産状況報告書
- 1386 UBS ETF 欧州株(続)
- 1386 UBS ETF 欧州株
- アメリカ市場で日本株の ETF に投資するとしたら
- 日本株 ETF を買おうとしたけれど……
- アメリカ債券の ETF の購入
- SPDR S&P500 の東証上場
- iBoxx 米ドル建てハイイールド社債ファンド(HYG)
- Firstrade で RWR を購入
- 香港で債券の ETF を買う(4)
- 日本でさまざまな ETF に投資可能に
- 香港で債券の ETF を買う(3)
- 香港で債券の ETF を買う(2)
- 香港で債券の ETF を買う(1)
- XTF について
- 日本株とヨーロッパ株の買い増し
- 米ブラックロックが日本で上場投信強化
- VGK が買えませんでした。
- iShares MSCI EMU Index Fund (EZU) の運用報告書..