しかし、考えてみると、変です。
アメリカでサブプライムローン問題が騒がれたのはほんの数ヶ月前であり、その後、特にこの問題の進展が見られないことから、いろいろなところに深刻な影響が出るのではないかといわれていたのです。にもかかわらず、最高値更新です。株価の上昇/下落を予想するのがいかにむずかしいかを改めて考えさせられました。
サブプライムローン問題は、金融機関の一部だけに見られる悪影響で、アメリカ企業全般は無関係なんでしょうか。それとも、これからサブプライムローン問題の悪影響が各方面に出て、アメリカ株が下がるのでしょうか。株価は、さまざまな統計指標やニュースなどによって影響を受けるものでしょうが、そのような「影響」は、実はかなり短期的なものなのでしょうか。
今までの株価の動きがわからなかったのと同様に、今後の株価の動きも予想ができません。でも、それでいいのではないでしょうか。インデックス投資の考え方からすれば、何が起ころうとも、株に投資しておいて、長期間保有することで、しかるべき(平均的な)収益が期待できるんですから。
そんなわけで、最近、アメリカの株価が上昇していることを不思議に思っているのでした。
【関連する記事】
- 松屋フーズホールディングスの株主総会に出席
- ジャステックの株式の公開買付と売却
- ベネフィット・ワンの株式の公開買付と売却
- ジャステックの株主総会に出席
- 東芝の株式の公開買付に応募(続)
- 東芝の株式の公開買付に応募
- 銚子丸の株主総会@幕張メッセ
- 銚子丸の株主総会のお土産が減額されている
- 一部の株式を売却予定
- WOWOW の株主総会に出席
- 銚子丸の株主総会
- WOWOW の株式優待の変更
- 東京電力の株はディフェンシブ銘柄だったのか
- WOWOW 株主アンケート
- ワタミの株主優待を使おうと思って(続)
- ワタミの株主優待を使おうと思って
- ローソン株1株だけ買い増し
- ワタミの株主通信
- 株主総会の案内
- カッパ・クリエイトの株主優待