http://palcomhk.blog79.fc2.com/blog-entry-377.html
アメリカの E*TRADE が破綻する可能性があるとのことです。
乙は、アメリカの E*TRADE とも取引があるため、無関心ではいられませんでした。
そこにリンクされている
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aG2e7v8GU3Y8
を読むと、いきなり「E*Trade Financial Corp. lost more than half its market value after the online brokerage forecast a decline in fourth-quarter earnings and a Citigroup Inc. analyst said the company may go bankrupt.」と出てきますから、驚きます。
もっとも、乙は E*TRADE を全面的に信頼しているわけではなく、むしろ、どちらかというと否定的にとらえていますので、
2007.2.21 http://otsu.seesaa.net/article/34276751.html
2007.2.17 http://otsu.seesaa.net/article/33851389.html
2007.2.16 http://otsu.seesaa.net/article/33776372.html
2007.2.2 http://otsu.seesaa.net/article/32620299.html
2007.2.1 http://otsu.seesaa.net/article/32539081.html
破綻したらしたで、スクラップ・アンド・ビルドが起こって、むしろいいことなのかもしれません。(でも、実際そうなったら、手続きが大変かもしれません。)
投資家にとって、金融機関の破綻の一番の問題は、個人の金融資産が守られるかどうかという点にありますが、これについては、乙は楽観的です。
なぜならば、
https://us.etrade.com/e/t/home/accountfeatures?gxml=brk_insurance.html&traxui=F_FN
に見られるように、E*TRADE は SIPC (Securities Investor Protection Corporation) のメンバーとして各個人ごとに50万ドルまで保証されているとうたっています。そして、乙が E*TRADE で運用している資産はそれよりもはるかに低いですから、大丈夫だろうと思います。
E*TRADE が破綻すれば、顧客の預かり資産は、他の証券会社に移管することになるだろうと思います。その手続きが面倒ですし、けっこう時間がかかる場合も多いと思いますが、まあ、やむを得ないでしょう。どうせ長期投資なので、数ヶ月凍結されてしまったとしても大きな影響はありません。
【関連する記事】
- 楽天銀行あてに海外から送金したら、受取手数料がかかった
- みずほ銀行からご利用カード(アプリ版)への切替の依頼が来て
- 新生銀行で外国からの送金を受け取る手数料がかかる?(続)
- HSBC 香港の Security Device の電池切れ
- 新生銀行で外国からの送金を受け取る手数料がかかる?
- HSBC からケータイの番号を登録せよというメールが来た
- 楽天証券からのメール
- みずほ銀行本支店間の振込
- みずほ銀行の口座からすぐに送金できない
- アメリカの E*TRADE の口座を閉鎖する
- 新生銀行の「大同のMMF」の取り扱いがなくなる
- HSBC 香港の口座にある現金が引き出せない?
- HSBC 香港の新しいセキュリティデバイス
- W-8BEN フォームの記入
- 楽天銀行から携帯電話メールアドレスの登録のお願い
- 楽天銀行のログイン時「合言葉」が必須に
- 振込金額を間違えた人の話
- Firstrade が日本への送金を無料に
- SBI 証券の MRF 口座が使えなくなる
- Firstrade からまた書類の請求が(続)
乙は、単なる一個人ですので、日本の E トレードに関しては何も知りません。
しかし、アメリカとは全く別の会社ですし、そもそも名前も SBI 証券になるかもしれないしということで、まあ心配は要らないのではないでしょうか。
仮に問題がありそうでも、個人の金融資産が目減りするようなことにはならないと思います。だって、証券会社は、個人の所有している証券を単にあずかっている(さらには実際には「ほふり」が保管している)だけなんですから。
昨日「アメリカE*TRADE が破綻の危機?」を知り、あわてていろいろ調べているうちにここに辿りつきました。
乙様もE*TRADEに口座を持っておられるようで、今日の日記で少しほっとしています。
口座移管をしたいのですが、アメリカにE*TRADE以外の証券会社の口座を持っていないので、どこの証券会社がいいか調べていました。Firstradeがいいようですね。参考にさせて頂きます。
これからも楽しく読ませてもらおうと思っています。