「金融工学」については、まったく知らなかったので、どんなものなのかと思って買いました。
一読したら、投資に直接関係する注意事項が書いてありました。金融工学については、依然としてよくわかりませんが、個人投資家としては金融工学について知らないでは済まされないと思いました。
第1章は「金融工学で金持ちになれるか?」です。一番知りたいことがズバリ書かれていました。結論は、「金持ちにはなれない」です。株価はランダムに上下するので、予測できないというのが結論です。
第2章は「金融工学のテーマは「リスク」」です。リスクをどう扱うかを述べています。「なるほどなあ」という感想です。
第3章は「分散投資の原理」です。乙はここが一番おもしろく思いました。
p.71 では、カタストロフ保険の話が出てきます。これは 11% という非常に高い利回りがあるのですが、ハリケーン・シーズンに保険会社の損失がある一定額をこえると元本の償還がなくなるというものです。アメリカにはこんな金融商品があるんですね。興味深いです。
p.72 では、入試の科目数をとりあげ、科目数が少ないのは集中投資と同じで、ヤマが当たるといいけれど、たまたま不得意分野から出題されると困るとのことです。入試の科目数が多いほうが分散投資と同じで失敗が少ないということです。こんなことで分散投資の考え方を説明するとはたいへんユニークです。
第4章「「ベータ」投資理論」と第5章「先物取引」もわかりやすい解説です。
第6章「オプション」は、ちょっとむずかしかったです。
p.152 保険はオプションだという説明は目からウロコです。
しかし、ブラック=ショールズの公式は、やはりむずかしいですし、それを初等数学でも同じように適用できるとして解いてみせているのですが、乙は十分理解できませんでした。野口氏が一番にいたかったことが伝わりませんでした。スミマセン。
第7章は「未来を拓く社会的技術」で、金融工学は一つの社会的技術であるとし、それによって未来が拓けてくると論じています。
p.202 から、ヨーロッパの大航海時代は民間収益事業だったことで大いに近代化が促進されたと述べています。それに対して、p.206 で中国は官僚国家だったため、民間経済活動が未発達であったので、(明の時代には)世界に遅れてしまったということです。p.207 では、ロシアを取り上げ、社会主義経済が失敗したことを述べています。社会的な技術も、それを活用する仕組みもなく、分権的な意思決定ができないのではどうしようもありません。
では、これからの日本はどうあるべきなのでしょうか。野口氏はそこまでは踏み込んでいないものの、今後の日本の方向性を考える上で、大きなヒントがあるように思いました。
今となってはちょっと古い本ですが、一読の価値はあると思います。ただし、新書版サイズにさまざまなものを取り込んでいるので、やや説明が簡略に過ぎる部分が感じられました。
【関連する記事】
- 香川健介(2017.3)『10万円からできる! お金の守り方教えます』二見書房
- 大江英樹、井戸美枝(2017.2)『定年男子 定年女子』日経BP社
- 天達泰章(2013.6)『日本財政が破綻するとき』日本経済新聞出版社
- 安間伸(2015.11)『ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金編 ..
- 橘玲(2014.9)『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 2015』幻冬舎
- 橘玲(2014.5)『臆病者のための億万長者入門』(文春新書)文藝春秋
- ピーター・D・シフ、アンドリュー・J・シフ(2011.6)『なぜ政府は信頼できな..
- 小幡績(2013.5)『ハイブリッド・バブル』ダイヤモンド社
- 吉本佳生(2013.4)『日本の景気は賃金が決める』(講談社現代新書)講談社
- 川島博之(2012.11)『データで読み解く中国経済』東洋経済新報社
- 吉本佳生(2011.10)『日本経済の奇妙な常識』(講談社現代新書)講談社
- 野口悠紀雄(2013.1)『金融緩和で日本は破綻する』ダイヤモンド社
- 吉田繁治(2012.10)『マネーの正体』ビジネス社
- 午堂登紀雄(2012.4)『日本脱出』あさ出版
- ウォルター・ブロック(2011.2)『不道徳な経済学』講談社+α文庫
- 内藤忍(2011.4)『こんな時代を生き抜くためのウラ「お金学」講義』大和書房
- 瀬川正仁(2008.8)『老いて男はアジアをめざす』バジリコ
- 増田悦佐(2012.1)『日本と世界を直撃するマネー大動乱』マガジンハウス
- 藤沢数希(2011.10)『日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門..
- きたみりゅうじ(2005.10)『フリーランスを代表して申告と節税について教わっ..
この著者は「金融広告を読め」の著者です。
なるほど。まだ読んでいませんが、今度試してみます。
情報提供、ありがとうございました。