これもアメリカ株の ETF ですが、最近の成績は下がる一方です。
http://www.etfconnect.com/select/fundpages/etf_funds.asp?MFID=151654
でも、そんなことは気にせずに、今の乙のポートフォリオを考えたら、アメリカ株を増やしたほうがいいと思っていますので、これを選びました。
Expense Ratio は 0.35% と比較的お安くなっています。
この ETF は、S&P High Yield Dividend Aristocrats Index をトレースするように設計されています。つまり、高配当株式を対象としているということです。S&P の 1500 銘柄のうち、25 年以上にわたって継続的に高配当を続けている 50 銘柄を選ぶそうですから、こういうのも一つの選択肢になりそうです。
乙のブログ
2007.7.11 http://otsu.seesaa.net/article/47411606.html
のコメント欄で指摘されて、その存在を知りました。
【関連する記事】
- UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)最終計算報告書
- UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)信託財産状況報告書
- 1386 UBS ETF 欧州株(続)
- 1386 UBS ETF 欧州株
- アメリカ市場で日本株の ETF に投資するとしたら
- 日本株 ETF を買おうとしたけれど……
- アメリカ債券の ETF の購入
- SPDR S&P500 の東証上場
- iBoxx 米ドル建てハイイールド社債ファンド(HYG)
- Firstrade で RWR を購入
- 香港で債券の ETF を買う(4)
- 日本でさまざまな ETF に投資可能に
- 香港で債券の ETF を買う(3)
- 香港で債券の ETF を買う(2)
- 香港で債券の ETF を買う(1)
- XTF について
- 日本株とヨーロッパ株の買い増し
- 米ブラックロックが日本で上場投信強化
- VGK が買えませんでした。
- iShares MSCI EMU Index Fund (EZU) の運用報告書..
自分が紹介したETFでヘコませて
申し訳ないです。DTDでもSPYに比べて
ここ一年では冴えない結果です。
URLは、モーニングスターのDTD、SDY、
S&P500の一年リターン比較グラフに
つながっています。SDYは、金融セクター
が多めなのが不味かったですね。
アメリカ株なら、大型株式寄りながらもVTVがコストも抑えられています。
バリュー系ETFです。
これも一年ではS&P500に負けています
けど、グロース相場のためしょうが
ありません。