http://www.etfconnect.com/select/fundpages/etf_funds.asp?MFID=148659
Expense Ratio は、0.40% と低廉です。
EFV は、EAFE のバリュー株に投資するものです。非アメリカ株と考えるといいでしょう。EFV は、EAFE の株の半分程度を占めることになるようです。
国別投資先を見ると、今のところ、イギリス 23.2%、日本 20.9%、フランス 9.9%、ドイツ 8.3%、スイス 6.6%、オーストラリア 6.1% という配分になっています。
2005年8月に設定されたということで、まだ運用年数が短いです。
ブログでも、EFV に言及するものがあります。
http://komazawapark.blog99.fc2.com/blog-entry-69.html
では、EFV は EFA よりも好成績だとしています。ここの記述では、Interactive Brokers で買えないとしていますが、乙は普通に買えました。さらに、
http://401k.sblo.jp/article/4405213.html
が EFV を紹介しています。
また、VMAX さん
http://max999.cocolog-nifty.com/blog/
は「米国証券会社で買えるお勧めETF」の一つとして、これを推薦しています。
日本株は、別途日本国内で運用するほうがよさそうなので、EFV にはそれがかなり含まれているという意味で、ちょっとどうかなと思ったのですが、とりあえず買うことにしました。
そろそろ、ヨーロッパ株の ETF の選択に困ってきました。セクター別のは買わないとすると、国別の ETF を購入するのがいいでしょうか。まあ、すでに購入したものと同じものを重ねて買うのでもいいのですがね。
【関連する記事】
- UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)最終計算報告書
- UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)信託財産状況報告書
- 1386 UBS ETF 欧州株(続)
- 1386 UBS ETF 欧州株
- アメリカ市場で日本株の ETF に投資するとしたら
- 日本株 ETF を買おうとしたけれど……
- アメリカ債券の ETF の購入
- SPDR S&P500 の東証上場
- iBoxx 米ドル建てハイイールド社債ファンド(HYG)
- Firstrade で RWR を購入
- 香港で債券の ETF を買う(4)
- 日本でさまざまな ETF に投資可能に
- 香港で債券の ETF を買う(3)
- 香港で債券の ETF を買う(2)
- 香港で債券の ETF を買う(1)
- XTF について
- 日本株とヨーロッパ株の買い増し
- 米ブラックロックが日本で上場投信強化
- VGK が買えませんでした。
- iShares MSCI EMU Index Fund (EZU) の運用報告書..