2008年03月31日

藤村幸義(2008.2)『老いはじめた中国』(アスキー新書)アスキー

 乙が読んだ本です。
 現在の中国の抱えるさまざまな問題点が述べられています。その中でも、第1章「成熟を待たずに老いてゆく超大国」がおもしろかったです。中国は一人っ子政策を採用しているため、今後は日本以上に人口の高齢化が進むというわけです。中国の人口は非常に大きいですから、何億人ものお年寄りを抱えて国家としてやっていけるのかという問題です。現在、農村から都市への労働力の移動がうまくいっていないとのことですし、大学生の就職難も相当にひどいようです。
 第2章は環境破壊の問題です。
 第3章は経済の問題で、高度成長はもう終わりで、経済も曲がり角に来ていると論じます。
 第4章は「行き過ぎた市場経済化への反省」で、現在の中国で起こり始めた新しい傾向をいくつか指摘しています。
 第5章は「台湾・インド・日本との関係」です。
 各章とも、それぞれに中国の問題点を指摘しており、中国政府としても頭の痛い問題がたくさんあるということがわかります。
 こういう本を読むと、中国の今後に関して、だいぶ暗い予想を持たざるを得ません。乙は、中国株に投資していますが、それは10年後くらいを見据えて、まだまだ中国は発展するだろうと考えてのことです。しかし、藤村氏の指摘するような問題を考えると、中国経済はいつ失速するか、心配になります。
 さて、中国株投資は継続するべきでしょうか、そろそろ切り上げるべきでしょうか。悩ましい問題です。


2008.5.6 追記
 ふと気が付くと、著者の藤村氏のホームページがあります。
http://home.n03.itscom.net/fujitaka/fujitaka/fujitaka.htm
よろしければご参照ください。
ラベル:藤村幸義
【関連する記事】
posted by 乙 at 04:31| Comment(4) | TrackBack(0) | 投資関連本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは
第1章の人口問題は、私も関心を持っています。人が多い国(地域)では経済が活発化します。特に消費が多くなる年齢層(35〜45歳程度)がこれから多くなる国(地域)は発展する可能性が高いとも思っています。
Posted by 愛犬クロリス at 2008年03月31日 09:16
アメリカと中国が勝手に自滅するだろうと予想して、今まで外国株式100%だった確定拠出年金に日本株20%と日本債権20%、外国債券30%を入れてみました。われながら日本株の比率が高すぎる気もしますが、日本株と中国株のどちらが危険なギャンブルなのかは10年ぐらい経ってみないと分かりません。:-)
Posted by えんどう at 2008年03月31日 12:43
バートン・マルキールの『中国株投資の王道』では、いくつかある中国に関するリスクに関して、比較的楽観的な展望を持って書かれていました。

中国が調子がいい時はこれを囃す本が多く、少し調子が悪くなると今にも崩壊する様な論調の本が増えてくるので、両サイドの本を常に意識して読まないとバランスを失いますね。
Posted by レバレッジ君 at 2008年03月31日 21:23
マルキールのその本は読んでませんが、そもそも中国の株式市場は軍と共産党が株価操作で金を儲けるために存在しているのではないかと疑っています。株式市場以外にも、中国経済が持続可能でないと私が考える根拠はいくつかあります。その一つは水資源です。豊富な水資源が工業生産に欠かせなのは言うまでもないでしょう。あの広い中国の降雨量がこの狭い日本の約1/2であることは考慮に入れておいて良いと私は思います。
Posted by えんどう at 2008年03月31日 22:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック