2008年04月24日

新興国投資と「成長の罠」

 乙が見かけた記事ですが、大前研一氏が「ニュースの視点」というブログで、新興国投資について、触れています。
http://www.ohmae.biz/koblog/viewpoint/1012.php
 一部、引用します。
 国内外の投資家が積極的に日本株に投資できない理由として、将来的な成長性があげられます。
 もちろん日本人の金融資産が貯蓄・保険に余りにも片寄りすぎているのは問題だと感じますが、だからといって人口が減少し、経済規模が相対的に縮小する日本の将来を考えた場合、日本株を中心とした運用では、将来大きなリターンを期待することは難しい可能性があります。
 なかでもインデクッスに準じた投資では、リターンは限定的なものになる可能性が高いと考えられます。
 つまり、市場全体を対象とした投資ではなく、低成長の日本にあっても将来性がある企業の個別株の選択に成功しない限り、大きな利益を出すのは難しいでしょう。
 そのため、投資先を日本だけに限定するのではなく、将来的に高い成長を期待できる投資先を世界に広く求めることも重要になってくるでしょう。
 例えば、高い成長力を誇る新興国への投資等を検討することも、今後の資産運用上重要になってくることでしょう。

 この引用部分からわかるように、大前氏は日本企業の中でも将来性がある企業に投資しようということと、高い成長力を誇る新興国に投資しようという2点を述べています。
 乙も、以前は、このような考え方(特に後者)をしていたのですが、ジェレミー・シーゲル『株式投資の未来』
2008.4.7 http://otsu.seesaa.net/article/92505039.html
を読んだ後では、大前氏のこの考え方こそが「成長の罠」にはまった考え方であることを知りました。
 大前氏とシーゲル氏のどちらを信じるか。宗教ではありませんので、データで正しい答えが出ます。シーゲル氏の本には(新興企業についてはアメリカの話ですが)豊富なデータが示されています。これを考慮すれば、シーゲル氏が妥当だと思えます。
 そう思って周りを見渡すと、けっこう大前氏のような考え方をしている人が多いように思えてきました。「成長の罠」は、誰でも落ち込んでしまう罠なのではないでしょうか。

ラベル:新興国 成長の罠
posted by 乙 at 05:49| Comment(4) | TrackBack(0) | 株式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
乙さま こんにちは。

確かに、世界に名の知れた大前氏といえども投資においては成長の罠にはまっていいるのかもしれませんね。

ところで、シーゲル氏の著書によるとPERの低い高配当株の配当を再投資しながら長期運用することが成功の秘訣とも読めたのですが、ETF中心の投資では配当もあまり期待できず、どうしたものかと考えさせられました。

乙さまはどのようにお考えでしょうか? 気が向いたらで結構ですのでコメントをお願いします。
Posted by @Robin at 2008年04月24日 12:54
@Robin様
 コメント、ありがとうございました。
 乙の考え方を二つメモしておきます。
 一つは、配当のことは気にせず、まあそこそこの運用益で我慢するということでしょう。インデックス投資の考え方からすれば、これで十分ではないでしょうか。
 もう一つは、そうはいえ、高配当が高い運用益を生み出すということがわかっていれば、高配当株を投資対象にする ETF に投資するという考え方です。SDY
2007.12.7 http://otsu.seesaa.net/article/71368205.html
などというのは、典型的な例でしょう。他にもあるようです。
 日本の ETF 市場は、まったく変な ETF ばっかりで、こういうものすら存在しません。
Posted by at 2008年04月24日 14:02
多くの論争を呼んでもかしくない話題なのに、反応が意外と少ないですね。

シーゲル氏の本は読みましたし、大前氏の考え方もいつも参考にしていますが、「成長の罠」に関する見解は、あまり拘らない方が良いのではないか、と思います。

シーゲル氏が本を執筆した時点では、確かに中国株のパフォーマンスは悪かったですが、これから10年先どうなるかは誰もわかりません。彼の見解も2冊の本で違いますし。

個別株と同様、(中長期的な)成長率とPER
の関係、すなわちPEGでもって投資判断されるべき、マターだと思います。
Posted by レバレッジ君 at 2008年04月24日 23:35
乙さま

コメントありがとうございます。
高配当ETFという手もありましたか。

日本株についても、外国人から見放され割安感がありますが、別の意味で高配当で深海魚のような個別株を選別するのがいいのかもしれません。
Posted by @Robin at 2008年04月24日 23:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック