2011年10月03日

コメントを書く際のペンネーム

 乙のブログに最近コメントがいくつか書き込まれました。
 特に問題とは思いませんので、掲載を許諾しましたが、実は、これらのコメントは IP アドレスが同じでした。つまり、同じ人が書いている可能性が高いと思います。同じパソコンを複数の人が使うケースもありますから、必ずそうだと断定するものではありませんが、同じ記事に対するコメントで、内容的にも深く関連していますから、同一人物からのコメントでしょう。
 なぜ、そのたびに別のペンネームを使うのでしょうか。
 乙は、ペンネームを書き込む人の識別のための標識だと理解しています。その意味では、同じ人が書き込むときは同じペンネームにするのが当然ということになります。
 コメントを書いた方のお考えを知りたいと思いました。
posted by 乙 at 17:58| Comment(8) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月28日

ブログの更新頻度

 乙のブログは、1日1回の更新を心がけてきましたが、乙の本業が忙しくなって、ちょっとこれを継続することが負担になってきました。
 そこで、更新頻度を落とすことにしました。たとえば毎週1回とかいうことです。
 投資行動をやめるわけではなく、それは継続するのですが、ブログの更新は週1回程度にするということです。
ラベル:ブログ 更新頻度
posted by 乙 at 05:36| Comment(4) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

Facebook の実名制とブログの匿名性

 のらFPさんのブログ記事
http://norafp.seesaa.net/article/187873124.html
を読んで、乙も似たようなことを感じていたので、ちょっと書きます。
 Facebook は、乙もよくわからないながら、いつの間にか、アカウントを作っていました。(実際はほとんど使っていません。あ、先日は息子とやりとりしましたっけ。)他人から招待メールが届くので、何となく登録してしまうということもあるように思います。
 Facebook は実名制です。これは良し悪しです。
 乙のブログでは、ブログは一般にそうだと思いますが、完全匿名性です。リアルワールドの存在とは切り離されて「乙川乙彦」が存在する形になっています。したがって、この場では、投資関連のことをあからさまに語ることができます。
 しかし、リアルワールドと結びついていたら、こんな話は書けません。乙の知人・友人から「えっ? あの人、こんなブログ書いてるの?」と見られたら、リアルワールドのほうの存在が傷つけられてしまうかもしれません。乙もそれなりの年齢になってきたので、それに対応した社会的立場というものがあります。人は誰でもそういう制約の中で生きていくものでしょう。
 個人投資家にとって、投資は個人的な営みに過ぎません。他人との関係はないも同然です。全部自己責任の世界です。だから、周りの人間との結びつきが多ければ多いほど、投資の話はできなくなります。
 ブログは匿名だからこそ書いていけるものだと思います。(これは、書く内容にもよりますし、一概に匿名性がいいとはいえませんが。)
 これからもブログを継続して書いていきたいと考えています。
posted by 乙 at 06:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

ブログの5年目の誕生日

 乙がこのブログを書き始めたのは 2006 年1月28日でした。今日が5年目の誕生日です。
 最近は、仕事が忙しくて、ブログの更新もちと負担になってきました。
 投資行動自体も、なかなか時間が取れず、結果的に「ほったらかし」になっています。
 地道に Interactive Brokers@アメリカへの送金と ETF の購入はしていますが、それ以外の新しいことはまったくしていません。
 実のところ、ブログの更新をいつやめようかと迷っている次第です。
 「書きながら考える」ために、ブログは最適だと思ってきたのですが、時間がなくなると書くことも考えることもできなくなってくるのですね。
 どうしたものでしょうか。

関連記事:
2010.1.28 http://otsu.seesaa.net/article/139552697.html
2009.1.28 http://otsu.seesaa.net/article/113229496.html
2008.1.28 http://otsu.seesaa.net/article/81002355.html
2007.1.29 http://otsu.seesaa.net/article/32324487.html
ラベル:ブログ
posted by 乙 at 04:24| Comment(6) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

訪問者数の曜日変動と時間変動について

 先日、ブログの訪問者数について、お正月効果があるという話を書きました。
2011.1.14 http://otsu.seesaa.net/article/180585850.html
 乙は、お正月には出かける人が多いので、ブログにアクセスする人が少なくなるのではないかという解釈でした。
 そうしたら、「世界のREIT」さんから、「勤務先などのパソコンで、空き時間にウェブサイトを見る人は意外と多いことも、盆・暮れ・GWにはアクセス数が落ちることの要因の一つかなぁと思っております。」というご意見をいただきました。
 もしもこの解釈が正しいならば、訪問者数を曜日別に集計すると、土日のアクセスが少ないという結果になるはずです。
 さっそく集計してみました。
 2010年分1年365日のアクセスデータを集計しますが、8月10日は、2:00-14:00 の間、Seesaa がお休みでしたし、2月23日 2:00 から24日 13:00 もお休みだったので、8月10日と2月23日を除外して、363日分を集計対象にしました。2月24日も通常の6割ほどしかいなかったので、除外するべきだったかもしれません。
 曜日ごとにほぼ52日分の訪問者数の平均値と標準偏差を求めました。その結果は以下の通りです。
曜日平均値標準偏差
1861.10215.70
1997.71163.36
2147.98851.02
2010.21168.95
1986.79154.28
1921.06151.89
1878.98176.78

 ということで、土日はアクセスが少なく、週日にアクセスが多いということになりました。
 乙は、曜日ごとの変動をまったく意識していなかったので、意外な感じがしました。
 さて、では、「世界のREIT」さんがいうように、勤務先のパソコンで空き時間にブログを見ているのでしょうか。それは、時間帯ごとのアクセス統計を見ればわかります。
 2010年12月の時間帯ごとの訪問者数を見ると、以下の通りです。
時間比率訪問者ページビュー
00時4.3%
2674
9314
01時3.3%
1930
7077
02時2.5%
1408
5436
03時2.4%
1167
5083
04時2.6%
1202
5537
05時3.0%
1356
6526
06時4.1%
1683
8868
07時4.3%
2152
9373
08時4.7%
2495
10084
09時4.5%
2652
9717
10時4.6%
2753
9862
11時4.5%
2818
9699
12時5.0%
2948
10846
13時4.5%
2768
9735
14時4.3%
2579
9315
15時4.1%
2572
8952
16時4.3%
2732
9214
17時4.4%
2705
9621
18時4.1%
2610
8830
19時4.3%
2707
9200
20時4.7%
3013
10127
21時5.2%
3417
11283
22時5.3%
3401
11470
23時5.1%
3268
11096
合計 
24338
216265

 時間帯ごとにさほど大きな偏りはなく、早朝の時間帯がやや少なく、深夜の時間帯がやや多いといったところでしょうか。眠っている時間帯はアクセスしないのは当然で、まあ、全体として当たり前の結果のように思います。
 とすると、必ずしも「勤務先のパソコンで空き時間にブログを見ている」のではないことになります。
 いろいろな時間帯にアクセスがあるという意味では、勤務中に見ている人も一定の割合でいる(ようだ)ともいえますが、……。
posted by 乙 at 05:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

お正月効果

 ブログのアクセス統計を見てみると、お正月には乙のブログへのアクセスが少なくなります。
 過去3年間のお正月をはさんだ2週間のアクセス数を見てみると、以下のようになります。
日付訪問者数ページビュー
2011. 1. 5
2253
7655
2011. 1. 4
2175
7876
2011. 1. 3
1872
7277
2011. 1. 2
1725
6545
2011. 1. 1
1693
6042
2010.12.31
1727
6010
2010.12.30
1797
6768
2010.12.29
1881
6427
2010.12.28
1963
6378
2010.12.27
1965
6767
2010.12.26
1871
6691
2010.12.25
1861
6525
2010. 1. 5
2201
14053
2010. 1. 4
2065
13935
2010. 1. 3
1829
13194
2010. 1. 2
1778
19174
2010. 1. 1
1554
12242
2009.12.31
1689
12391
2009.12.30
1782
12711
2009.12.29
1909
15670
2009.12.28
2038
13734
2009.12.27
1899
13098
2009.12.26
1880
13363
2009.12.25
2029
20669
2009. 1. 5
1822
5724
2009. 1. 4
1551
5549
2009. 1. 3
1465
5085
2009. 1. 2
1274
5149
2009. 1. 1
1253
4486
2008.12.31
1380
5926
2008.12.30
1377
4951
2008.12.29
1438
4535
2008.12.28
1379
4674
2008.12.27
1474
4829
2008.12.26
1515
4724
2008.12.25
1876
5340

 お正月は、実家に帰省したりする人も多いでしょうし、海外旅行に行く人もいるでしょう。それぞれの予定をこなしていると、ブログにアクセスするのも少なくなるというわけです。
 また、お正月明けには、その反動で、アクセスが普段よりも多くなります。読んでいなかったブログを読んで、追いつこうとしているかのようです。
 ブログを毎日更新していると、こんなこともわかるのですね。
 ブログを通して、世の中が見えるような気分です。
posted by 乙 at 05:32| Comment(3) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月29日

長いコメント

 乙のブログ記事に対するコメントで、レジャーホテルファンドの問題に関連して、非常に長いコメントをくださった方がいます。
 内容を読むと、掲載する意味があるかもしれないと思ったのですが、その方の名前がなかったので、コメントは削除しました。
 乙のブログでは、ハンドルネームでいいので、コメントには名前を付けてくださることを条件としています。名前がないものは削除させていただきますので、よろしくご理解のほどお願いいたします。

 もっとも、そんなに長いコメントならば、自分のブログかどこかに書いた上で、その URL だけを知らせてくれれば、それで十分なように思います。
 コメント欄は、「自分が書いた」ことの履歴が残らないので、完全な匿名投稿が可能です。そういう仕組みが悪用されているように感じました。なにがしかを書いて公表することは、それなりの責任をともなうものだと思います。他人のブログのコメント欄に書くことで、そういう責任を逃れているように思えます。
ラベル:コメント
posted by 乙 at 04:50| Comment(3) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

検索エンジン(2)

 乙は、以前から疑問に思っていたことがありました。
2010.7.29 http://otsu.seesaa.net/article/157783322.html
でも述べましたが、検索エンジンのシェアを調べると、日本全体ではヤフーがグーグルを追い越しているのに、乙のブログのアクセス統計では、グーグルで調べて来訪する人が圧倒的で、ヤフー経由はほとんどいないということでした。
 仮説として、両方の検索エンジンで、乙のブログ記事の順位が違うのではないかと考えました。グーグルは先頭のほうに位置づけているのに、ヤフーは後ろのほうになってしまうということです。すると、記事を検索して乙のブログに来る人はグーグルが圧倒的になってしまい、ヤフーはあまりいないということになります。
 では、具体的に、乙の書いた特定記事の順位がグーグルとヤフー でどれくらい違うのでしょうか。
 9月のはじめの10日間に書いた記事の表題中の語句を調べてみることにしました。
 ただし、" " でくくって(グーグルの言う「フレーズ検索」です)検索してみました。そして、乙のブログ記事が何番目に表示されるかを数えてみました。
 以下のような結果になりました。(2日ほど前に行った結果です。)
日付検索キーワードYahoo!Google
9.10日本の大問題が面白いほど解ける本
270
13
9. 98月末のポートフォリオ
6
1
9. 8壊れゆく国
40
10
9. 6レジャーホテルファンド
70
18
9. 5アゼルバイジャン定期預金口座開設
3
1
9. 4中国・香港IPOファンド
20
9
9. 3XTF
205
4
9. 2香港ドルへの両替
50
6
9. 1社会保障の「不都合な真実」
170
9


 これで以前の疑問が解けました。
 ヤフーは乙のブログ記事を低く位置づけており、グーグルは高く位置づけているということです。しかも、(上の表では省略しましたが)ヤフーは、ブログ記事そのものでなく、インデックス(目次みたいなもの)が引っかかってくるだけですから、適当なキーワードを入力して検索している人からしてみれば、記事そのものを読む気にならないでしょう。グーグルは乙のブログ記事そのものが比較的高い順位で表示されます。
 というわけで、乙のブログに Google 検索エンジン経由のアクセスが非常に多く、Yahoo! 検索エンジン経由のアクセスが少ない理由がわかりました。

 次なる疑問は、なぜヤフーは乙の記事を低く位置づけ、グーグルは高く位置づけるのかということですが、これは、それぞれの検索エンジンの仕組みに直接関係することなので、企業秘密ということで、調べることは不可能だろうと思います。
 単純に、ヤフーがブログ記事全体を低く位置づけるようにしているだけかもしれません。
 あるいは、グーグルでは、ページランク算出の際に、ブログ記事を1本ずつバラバラに評価するのでなく、同じ人が書いたひとまとまりとして評価しているのかもしれません。
 よくわかりません。
posted by 乙 at 05:42| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

「なかのひと」によるアクセス数の統計(4)

 乙は、「なかのひと」を利用しています。
2010.2.14 http://otsu.seesaa.net/article/141075747.html
2008.12.17 http://otsu.seesaa.net/article/111321815.html
2008.4.8 http://otsu.seesaa.net/article/92619450.html
 どんな人が乙のブログにアクセスしてくるのかを知ることができ、なかなか興味深いものがあります。
 前回チェックしてから、かなり時間が経ったので、アクセス数も変わってきたかなと思い、再度数えてみました。
 以下は、アクセス数が 500 以上の組織です。

アクセス数組織
2682
東芝
2165
日本IBM
1992
日本電気
1856
富士通
1845
ソニー
1656
KDDI
1505
三菱UFJフィナンシャル・グループ
1232
沖電気工業
1100
日本ヒューレット・パッカード
1087
コニカミノルタホールディングス
1061
横浜市立大学
1041
日本ユニシス
934
藤和不動産
927
大阪ドメイン
864
会計検査院
826
日本経済新聞社
821
カシオ計算機
804
日立製作所
780
大日本印刷
767
東京エレクトロン
758
沖縄県立総合教育センター
753
シャープ
746
大塚商会
728
ラティス・テクノロジー
715
日本酸素合名会社
680
ヤマハ
662
東京大学
659
三菱電機
653
日本電信電話
635
富士ゼロックス
589
エヌ・ティ・ティ・ドコモ
574
ANDERSON MORI and TOMOTSUNE
569
京都大学
551
エヌ・アール・アイ・セキュアテクノロジーズ
549
静岡大学
528
熊本ドメイン
509
高崎健康福祉大学
506
自由民主党

 上位の方には有名情報産業が並びます。そういうところからのアクセスが多いというわけです。
 一方、横浜市立大学や東京大学、京都大学などの大学からのアクセスも多いようで、乙のブログの「雰囲気」がそういうものであることがうかがえます。
 意外なところで、会計検査院や自由民主党などといったところもあります。そんなところにいる方が乙のブログを読んで意味があるのでしょうか。
 単純な統計だけに、いろいろ考えさせてくれます。
ラベル:なかのひと
posted by 乙 at 05:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

オートペディア?

 最近、気がついたのですが、オートペディアというのがあり、一種の事典風の記述になっています。
 そこに「乙川乙彦」が見出しになっているのです。
http://autopedia.jpn.org/q/%b2%b5%c0%ee%b2%b5%c9%a7
 記述はいいかげんで、「こりゃ何じゃ?」といったレベルですが、どうも、ネット内を自動的に検索して、記事を作り上げたようです。人間の目が加わっていないので、どうにもちぐはぐな記述になっているというわけです。
 注意書きがあります。
※ 本ページは、ジョークページです。本ページに記載されていることは事実とは限りません。
本ページには、嘘や偽りが入り乱れております。大人のユーモアを解した上でご利用下さい。

 というわけで、まじめに反応してはいけないのかもしれません。
 自然言語解析技術を変なふうに応用したお遊びページといったところでしょうか。
 それにしても、こんなところに乙の名前が挙がってくるとは、……。
posted by 乙 at 04:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

インドネシアのサイトにサムネイル掲載?

 最近、ふと気がついたことですが、
http://googlebingyahoo.net/search/%E4%B9%99%E5%B7%9D%E4%B9%99%E5%BD%A6%E3%81%AE%E6%8A%95%E8%B3%87%E6%97%A5%E8%A8%98
を見ると、乙のブログのサムネイルが掲載されています。
 でも、このアルファベットの並びは、見たことない言語です。
 インドネシア語のようです。
 一体、誰が? なぜ? こんなことをしているのでしょうか。
 乙のブログは日本語が読めなければ意味がないのに、……。
 機械翻訳で訳した上で読んでいる
2007.6.21 http://otsu.seesaa.net/article/45432570.html
のとは、また別のアクセスのようです。
 ブログの世界はよくわかりません。
posted by 乙 at 05:18| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

検索エンジン

 最近、日本のヤフーがアメリカのグーグルと検索分野で提携することがニュースになりました。
 その中で、乙がちょっと気になったことがありました。
 日経新聞7月28日朝刊3面に出ていたのですが、主要検索サービスのシェアを見ると、日本では、ヤフーが 53.2%、グーグルが 37.3%、あとはちょびちょびだというのです。
 このシェアは、2010年4月現在の話で、ネットレイティングスのデータを基に日経が推定したものです。
 ネット内を調べてみると、
http://find.accessup.org/kensaku/access_history.html
でも、ヤフーとグーグルが半々になっています。
http://www.webcreate.ga-pro.com/search.html
によれば、ヤフーが 63.3%、グーグルが 31.6% です(2010.7.28 現在)。
 ところで、乙のブログにも検索エンジン経由で訪問する人がいるわけですが、それはアクセス統計でわかります。
 ずっと前に調べたときは、
2007.11.18 http://otsu.seesaa.net/article/67005816.html
乙のブログでは 2006 年末ころにヤフーからグーグルへのシフトが起こり、その後は一貫してグーグルからのアクセスが大半を占めるようになっています。
 ちなみに、最近の例として、2010 年の6月の1ヶ月間の検索エンジン経由のアクセス統計(合計 9,388 件)を見てみると、ヤフーが 482 件で、グーグルが 8,741 件ということで、その他もちょびちょびありますが、ここしばらくの例と一致しています。比率でいうと、グーグル 93.1% なのです。
 日本全体の傾向と乙のブログの訪問者とでこんなに差があるとは信じがたいのですが、どうなんでしょうか。何か理由があってのことなのでしょうか。ご存じの方がいらしたらお教えください。
続きを読む
posted by 乙 at 07:01| Comment(14) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

乙への連絡

 ブログでは読者から乙への連絡が必要になるときがあります。
 一般に、メールで otsu@estyle.ne.jp あてに送っていただければ、読めます。
 ただし、このアドレスには、hotmail, gmail, yahoo, AOL からは送れないようです。その場合はブログのコメント欄を利用して、(はじめに「非公開で」と明記して)ご連絡ください。その場合、コメントを書くときにご自分のメアドを書くように願います。
 そうでないと、その方から乙への連絡はできても、乙からその方への連絡ができなくなってしまうからです。
 よろしく。
posted by 乙 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

乙のブログの急激なアクセスの上昇

 7月になってから、乙のブログのアクセスに大幅な変動がありました。
 最初が7月3日でした。
 アクセスが多かったのは、
2010.6.6 http://otsu.seesaa.net/article/152367907.html
「若者が選挙に行くと日本が変わる?」
という記事でした。595 人もの人が訪問してきました。1ヵ月も前の記事です。なぜこんなことになったのか、調べてみました。すると、
http://senkyo.yahoo.co.jp/news/close_up/067.html
からのアクセスが 588 回もありました。それを見ると、「Yahoo! みんなの政治」のコーナーの一つで「参院選クローズアップ」という特集があり、「若年層の投票率はなぜ低いのか?」というタイトルでいろいろな意見がまとめられていました。その中の「オピニオン」欄で、6本の記事が紹介されているのですが、乙の記事がその中に含まれていたというわけです。

 2回目は7月6日でした。
 アクセスが多かったのは、
2010.4.6 http://otsu.seesaa.net/article/145741238.html
「中高年層と若年層の給料格差の解消」
という記事でした。こちらは 6,221 人もの人が訪問してきました。しかも、3ヵ月も前の記事です。これについてもアクセス統計を調べてみました。すると、
http://senkyo.yahoo.co.jp/news/close_up/113.html
からのアクセスが 6,337 回もありました。こちらも「Yahoo! みんなの政治」のコーナーの「参院選クローズアップ」という特集があり、「あなたの年代は? 「世代間格差」の実態」というタイトルで6人の意見がまとめられていました。乙の記事がその中に含まれていたというわけです。
 ついでにいえば
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/113/detail.html
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/067/detail.html
でも、乙のブログ記事が紹介されていました。(こちらからの乙のブログへのアクセスは、特に目立ったものではありませんでしたが。)

 やはり、今の時期、参議院選挙は関心の的でしょう。それに関連してネットサーフィンをしている人はきっと多いのでしょうね。乙の記事がたまたま Yahoo! で取り上げられて、アクセス数が急に上昇する程度の影響があったということです。
 この影響は、今でも続いています。
 ブログのアクセス統計というのはおもしろいものです。

 さて、乙も今日これから選挙に行ってきます。
posted by 乙 at 06:01| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

blogram の「老後の住まい」で4位

 乙は blogram の利用者です。
2009.7.9 blogram について
http://otsu.seesaa.net/article/123114674.html
2009.9.17 blogram の表示が少し変わってきました。
http://otsu.seesaa.net/article/128222578.html
2010.1.14blogram で新機能「シンクロ有名人」スタート
http://otsu.seesaa.net/article/138244116.html

 最近、ここからメールが届きました。

>今日6月30日は、blogram「カテゴリマイスターの日」です!
>
>あなたは、正午の時点で、1位〜5位にランクインしていたカテゴリがありましたので、
>「カテゴリマイスター」として、ポイントをプレゼントさせていただきました。
>*ポイントは「ポイントガーデン」に加算されています。
>
>「カテゴリマイスターの日」とは?
>  ↓   ↓   ↓
>http://blog.blogram.jp/2010/06/cm-result.html

 今回は、「老後の住まい」でランキング4位だそうです。
 う〜ん、乙は投資の話をブログに書いているはずなんですが、……。
 そちらでは全然無視される程度で、こんなカテゴリでランキングされるのですね。まあ、老人がブログを書く例は少なそうだし、少し書くとすぐランクが上昇するのでしょう。
 ポイントが付くという話ですが、たった2ポイントです。500 ポイントになるとアマゾンでギフト券500円分と交換してくれるそうですが、さて、何年かかるのでしょうか。30年くらいかかるとしたら、とてもそんなに長生きできなそうだし、そのころまで blogram などというサービスが継続しているとも思えません。(失礼な言い方ですが。)
posted by 乙 at 05:24| Comment(1) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

ブログチャート

 ネット内にはいろいろなしくみがあるものです。
 ブログチャート
http://blogchart.jp/
というのもその一つです。
 これが何を意味しているかは
http://blogchart.jp/about
をご覧ください。「ブログチャートは、個別のブログの特徴や影響力を比較することができるサイトです。」とあります。
 今、乙のブログを指定すると、LV 38 と表示されます。
http://blogchart.jp/blog?url=http://otsu.seesaa.net/
 何をどう計算しているのか、わかりません。next も意味がわかりません。この数字を他のブログと比べて何がわかるのでしょうか。
 もう少し丁寧に説明してもらえないと、このサイトに利用価値があるのかどうか、何とも判断できません。
posted by 乙 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月20日

TopHatenarでわかるブログの順位(2)

 約1年前に、「TopHatenarでわかるブログの順位」という記事を書きました。
2009.3.30 http://otsu.seesaa.net/article/116424062.html
 1年経って、何か、変化があるでしょうか。
http://tophatenar.com/
のサイトで「http://otsu.seesaa.net/」を入れてみると、結果が出ました。

購読者数:132
 全体で 3904位/299762人(上位 1.31% 以内)
 Seesaa ブログで 73位/13586人(上位 0.54%以内)
ブックマーク数:187
 全体で 9825位/299762人(上位 3.29% 以内)
 Seesaa ブログで 286位/13586人(上位 2.11%以内)

というわけで、1年前と比べても、購読者数・ブックマーク数ともにあまり増えていないように見えます。
 しかしながら、全体数が変わっています。ブログを書いている人が、1年前と比べて約2倍になっているのです。
 そのため、上位何%という数字を見ると、ずいぶん小さくなっています。
 1年間の変化のグラフは以下の通りです。

 あまり大きく変わっているわけではありませんが、こうして見ると、購読者数、ブックマークともに次第に増えているようにも見えます。
posted by 乙 at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月18日

相互リンクの考え方

 最近、乙のブログに相互リンクの申し込みがあり、お断りしました。
 ずっと前にも同様のことがありました。
 乙のブログを見ていただければおわかりのように、どこにも他者へのリンク集のようなものは記載されていません。したがって、「相互リンク」はできません。相互リンクの申し込みに対しては、乙は「断る」しかないのです。
 リンクに関する乙の考え方は、すでに書きました。
2010.4.9 http://otsu.seesaa.net/article/146029072.html
相互リンクについても、これとまったく同じことです。
 どなたかが乙のブログにリンクを張ることは、何も問題がありません。乙の許可も不要ですし、勝手に行ってかまいません。トップページでも個別記事でも自由にお張りください。
 しかし、乙から他者へのリンクを張ること(それをブログのしかるべき箇所に提示すること)は、現在していません。将来とも、そういう欄を設けることはないと思います。
 他者のブログのトップページにリンクを張ることは、そのブログを乙が推薦しているような意味になります。自分で読んでいない記事(トップページは将来にわたって日々更新・追加されていく性格のものです)に対して、リンクを張ることは、そのブログ(に書かれている内容)に自分で責任が持てないし、自分の信念に反することです。
 過去の個別記事に対して、乙の記事からリンクを張ることは、今までも行ってきたし、今後も行う予定です。それは特定の記事を指し示すものだからです。内容を自分で読んだ上でリンクを張ることで、それを参照している(そして自分なりにコメントしている)ことになります。
 また、場合によっては、乙のブログの個別記事で、他のブログへのリンクを張ることもあります。
2008.2.29 http://otsu.seesaa.net/article/87636712.html
 しかし、記事をお読みいただければおわかりのように、これは、相互リンクというような性格のものではありません。
 このような考え方を敷衍すると、「相互リンク」というもの全般に対して懐疑的にならざるを得ません。
 他人が相互リンクを行っている場合に、それについてとやかくいうつもりはありませんが、少なくとも、自分では相互リンクはしない(できない)という主義でこれからも通すつもりです。
ラベル:相互リンク
posted by 乙 at 05:26| Comment(5) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

最近のページビューの変化

 昨年末に、乙のブログへのアクセスが増えたことをブログに書きました。
2009.12.24 http://otsu.seesaa.net/article/136084487.html
その傾向は、1ヵ月単位の集計結果を見ても、明らかでした。
2010.2.5 http://otsu.seesaa.net/article/140276467.html
 1日のアクセス数の記録を見てみると、ページビューの最大値は、2010年2月9日で、1日あたり 37,389 ページが読まれていました。
 しかし、訪問者数のほうは大幅に増えることなく、1日あたりでは約 2,000 人で、まあ以前の延長上の数値を示していました。
 ところが、最近、気がつくと、ページビューの数値が 2009.12 以前の数値(約6000-7000 くらい)に戻ってしまいました。2010年3月8日 以降の傾向です。
 このような変動は何かを意味しているのでしょうか。
 乙にはどうにも意味がわかりません。
 それはそれとして、こんなふうに数字が減ると、ブログを書く気力が少し落ちるような気がしています。
 まあ、このブログは、他人様に読んでもらうために書いているというよりは、自分のメモであり、自分の家族のためのメモなのですから、気にしてもしかたがないのですが、気力というのは、論理で語れるものではないですからねえ。
ラベル:ページビュー
posted by 乙 at 05:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月03日

あわせて読みたい(2)

 乙は、このブログの左の欄に、「あわせて読みたい」を表示させています。
 これについては、以前にも書いたことがあります。
2009.1.26 http://otsu.seesaa.net/article/113177085.html
数日前に、ふと気が付くと、「Espresso Diary@信州松本」
http://blog.livedoor.jp/takahashikamekichi/
が第4位に、「b4log」
http://b4t.jp/p_blog/var/index.php?id=log-list
が第5位になっていました。
 4月2日時点では以下の通りでした。これは朝から晩まで変わりませんでした。更新はさほど頻繁ではないようです。
(1)rennyの備忘録
http://renny.jugem.jp
(2)農家こうめのワイン
http://ameblo.jp/vin/
(3)日々記 観劇別館
http://d.hatena.ne.jp/waterperiod/
(4)黒崎経済新聞
http://endakaenyasu.blog118.fc2.com/
(5)お亀納豆のライトノベルまっしぐら
http://blog.bugyo.tk/okame
 乙は、(1)をのぞき、これらのブログをまったく知りませんでした。
 ちょっと見てみましたが、乙とはずいぶん関心が違うようです。こういうのを同じく「あわせて読みたい」として表示するソフトは、一体、どうなんでしょうか。
 もちろん、直接的にはソフトの責任はなくて、単に、乙のサイトとこれらのサイトとを両方とも参照している人が多いということなんでしょうが、あまり内容的に関連がないようで、不思議な気分です。
 多数のリンクを整理すれば、関連するサイトを抽出することはできると思うのですが、それにしても、全然違ったものも表示されるというのは問題のように思います。
 「あわせて読みたい」の考え方は
http://awasete.com/indexabout.phtml
に書いてありますが、「直近約24時間で共通の読者率が高いサイトを、独自の計算により算出した順位で表示しています。」とあるので、この24時間というのがかなり短いということなのかもしれません。
 最近、気になって「あわせて読みたい」もちょっと継続的に見ているのですが、表示されるものにけっこう変動があるようです。
 ちなみに、今朝、確認してみると、トップ5本は今までと同じような顔ぶれに変わっていました。
posted by 乙 at 03:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月03日

2月のブログの検索語

 乙のブログには、検索エンジン経由で訪問してこられる方が多いのですが、ここのところ、1年くらいは、検索語として「乙川乙彦」を指定する場合が最多でした。その他、「ETF」なども多く、まあ、投資ブログとしては当然のことでしょう。
 ところが、2月分のアクセス記録を見てみると、一番多かった検索語は「ロシナンテス」889 回でした。次いで、「乙川乙彦」318、「フレッツ光メンバーズクラブ」298、「ETF」231、「破綻」188、「etf」171 と続きます。
 「ロシナンテス」は、Yahoo! の「急上昇ワードランキング」の 2010.2.8 でも取り上げられています。
http://searchranking.yahoo.co.jp/burst_ranking/20100208
テレビ番組の「行列のできる法律相談所」で紹介されたために、ネットで検索されたようです。
http://tvtopic.goo.ne.jp/program/94/178/293428/0/0/0/index.html
http://ameblo.jp/sudan0312/day-20100207.html
 今でも、Google では、3番目に乙のブログが位置づけられています。
 テレビ番組の影響力の大きさ、テレビで見たことをすぐにネットで検索する人の多さ、Google を利用する人の多さ、Google で上位に位置づけられることの影響力の大きさなどがうかがえます。

参考記事:
2009.11.9 ロシナンテスへの寄付
  http://otsu.seesaa.net/article/132402051.html
posted by 乙 at 05:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

Seesaa ブログのメンテナンス

 2月23日の早朝にブログに記事をアップロードしようと思いましたが、Seesaa が反応しません。
 見ると、メッセージが出ていて、Seesaa のシステムのメンテナンスだそうです。
 それはいいのですが、事前に予告なしでメンテナンスが入り、しかも、それが23日午前2時から始まって、1日たっても終わらないというのです。
 乙は、毎日1回のブログ更新を心がけてきましたが、システムの不調でとぎれてしまいました。
 残念です。
 悔しいので、「メンテナンスのお知らせ」のメッセージを貼り付けておきます。
平素はSeesaaサービスをご利用いただきありがとうございます。

メンテナンス期間中は、下記の時間と範囲においてSeesaaサービスをご利用いただけませんのでご了承ください。

■ 期間
2月23日(火) 午後5時 から
※終了時間につきましては、目処がつき次第本ページに掲載させていただきます。

■ 範囲
Seesaaが提供している全サービス(Seesaaブログ、SeesaaDS、Seesaaタグ検索、Seesaaダウンロード、アカウントサービス、Seesaaショッピングサーチ)

予定しておりましたメンテナンス作業を終了しましたが、アクセスしづらい状況が続いているため、再度メンテナンスを行わせていただきます。
弊社サービスをご利用の皆様には、ご不便をお掛けし誠に申し訳ございませんが、メンテナンス終了まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

何卒、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

<追記(2010年2月23日 23時40分)>
アクセスしづらい状況について調査を行ったところ、ネットワーク上の問題があることが判明いたしました。
現在、表示速度のパフォーマンス改善のためメンテナンスを継続して行っております。
誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

<追記(2010年2月24日 8時40分)>
予定時間を大幅に延長して実施しておりますメンテナンスでございますが本日13時のサービス再開に向けて作業を行っております。

 この文書には「2月23日(火) 午後5時 から」とありますが、その前の23日早朝には、「2月23日(火) 午前2時から12時まで」となっていたことを明記しておきます。
 突然の35時間の空白となったわけです。こんな長い中断は、乙にとって過去4年間で初めての経験です。
posted by 乙 at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

「なかのひと」によるアクセス数の統計(3)

 乙のブログに関しては、「なかのひと」を利用して、アクセス統計を取っていたりします。
2008.12.17 http://otsu.seesaa.net/article/111321815.html
 ちょっと気になって、男女別・年齢別のアクセス統計を確認してみました。
 男女別では、男性74:女性26 で、圧倒的に男性が多いということです。まあ、これは予想の範囲内でした。
 年齢別では、
naka.png
をご覧ください。
 スムージング処理がなされているので、あまり正確ではありませんが、だいたいの傾向を知ることができます。
 それによると、約40歳くらいにピークがあるということです。
 これはおもしろい結果です。
 ネットの利用者の統計からいったら、30代中心で、20代も多く、40代はそれに次ぐ感じになると思いますが、乙のブログのアクセス統計は、それとは違った傾向を示しています。
 単純化していえば、「投資」に関心を持つ人は、40歳前後ということですかね。
ラベル:なかのひと
posted by 乙 at 06:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月05日

最近のブログのアクセス数

 乙のブログへのアクセス数については、以前にも、書きました。
2009.5.13 http://otsu.seesaa.net/article/119305980.html
 その後、2009年12月からアクセス数が急増する事態になりました。
2009.12.24 http://otsu.seesaa.net/article/136084487.html
その影響を定量的に見てみようと思います。
訪問者数ページビュー
2006
1
45.75
109.00
2006
2
44.29
91.68
2006
3
76.68
186.77
2006
4
97.27
285.57
2006
5
154.48
428.10
2006
6
166.53
417.17
2006
7
158.77
406.45
2006
8
157.90
502.16
2006
9
180.73
564.90
2006
10
224.00
666.23
2006
11
271.63
792.53
2006
12
270.23
756.97
2007
1
325.77
1077.29
2007
2
378.11
1312.71
2007
3
410.61
1370.84
2007
4
524.07
1855.53
2007
5
712.32
2553.26
2007
6
790.93
2707.00
2007
7
984.19
3287.06
2007
8
966.58
3295.84
2007
9
982.37
3232.63
2007
10
1134.23
3798.32
2007
11
1127.37
4057.13
2007
12
1075.77
3728.10
2008
1
1185.29
4285.29
2008
2
1453.55
5277.41
2008
3
1582.45
5710.94
2008
4
1673.97
5988.13
2008
5
1739.00
6391.42
2008
6
1831.43
6303.13
2008
7
1849.68
5939.87
2008
8
1679.90
5874.35
2008
9
1789.40
5701.13
2008
10
1886.32
5842.68
2008
11
1854.70
5748.03
2008
12
1749.90
5237.26
2009
1
1736.00
5497.19
2009
2
1771.39
5809.71
2009
3
1720.74
6027.23
2009
4
1659.30
6648.73
ここまでは以前に掲載済み
2009
4
1659.30
6648.73
2009
5
1697.94
6623.35
2009
6
1869.53
6529.33
2009
7
1806.32
6695.90
2009
8
1730.26
6259.42
2009
9
1789.70
6149.07
2009
10
1886.65
6527.97
2009
11
1953.03
6541.80
2009
12
1978.65
13063.48
2009
1
2143.81
16664.45


 2009年4月分までは、すでにブログに掲載済みですが、その後について集計してみました。
 この表は、1日あたりの平均値です。1ヵ月あたりにするときは30倍すればいいことになります。最近は、1ヵ月で合計6万人以上の方が訪問してきて、50万ページほどが見られていることになります。
 乙は、2008年5月くらいで頭打ちになったかと思っていましたが、2009年12月からの急増をみると、まだ頭打ちというには早いようです。
 12月からの急増は、一時的な傾向でもないので、「急増」ととらえることは正確ではなく、大きな変化の一段階にすぎないのかもしれません。
 いずれにせよ、こういう数字をみると、乙のブログはたくさんの方に読まれていることがわかり、励みになる一方で、ちょっと怖いような気もします。「怖い」の意味は、乙の生活ぶりなどが多くの人に知れ渡っているということを危惧しているということです。
posted by 乙 at 03:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

このブログの4年目の誕生日

 乙がこのブログを書き始めたのは 2006 年1月28日でした。それから数えると、4年経ったことになります。
 正直、あっという間でした。
 ブログはウェブ上の日記のようなものだと思います。毎日書くネタがあるのかと心配に感じたりしますが、何となくあるもののようで、だらだらしつつもほぼ毎日1回の更新を心がけています。
 今年もずっとブログを継続する予定でいます。
 乙としては、元旦よりも、ブログの誕生日のほうが一区切りであり、何だか心機一転の気分です。
 とはいえ、投資は継続が大事であり、今までと同様に続けていくだけの話なのですが。

関連記事:
2009.1.28 http://otsu.seesaa.net/article/113229496.html
2008.1.28 http://otsu.seesaa.net/article/81002355.html
2007.1.29 http://otsu.seesaa.net/article/32324487.html
ラベル:ブログ 誕生日
posted by 乙 at 04:33| Comment(3) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月14日

blogram で新機能「シンクロ有名人」スタート

 乙は blogram の利用者です。
2009.9.17 http://otsu.seesaa.net/article/128222578.html
 最近、「シンクロ有名人」という新機能が付け加わりました。
 シンクロ有名人についての説明は
http://blog.blogram.jp/2010/01/13-1.html
をご覧ください。「あなたのブログと内容が似ている有名人ブログをご紹介する機能です。」などといわれると、どうにも気になります。
 乙の場合を見てみると、現在は、次の5人だそうです。

堀江貴文
(税金、株式、金融、民主党、中国...)
原田義昭
(経済・財政政策、金融、民主党、中国、アメリカ...)
江上剛
(金融、民主党、中国、アメリカ、読書...)
田村耕太郎
(経済・財政政策、金融、中国、アメリカ、政治...)
今井雅人
(経済・財政政策、金融、民主党、政治、経済)

 実は、乙は、堀江貴文氏以外は知りません。こういう人が「有名人」なのですね。認識を新たにしました。
 それぞれ、どんな方なのか、肩書きとブログをメモしておきましょう。
堀江貴史(元ライブドア社長)http://ameblo.jp/takapon-jp/
原田義昭(自民党筆頭幹事長)http://www.election.ne.jp/10375/
江上剛(作家)http://blog.livedoor.jp/egami_go/
田村耕太郎(参議院議員)http://kotarotamura.net/b/blog/
今井雅人(衆議院議員・民主党)http://matt.livedoor.biz/
 乙のブログがこういう人たちのブログに似ているとすれば、内容はかなりマジメなんだろうということになりそうです。
 ま、こんなことがわかっても、あまり意味はないんですが、……。
posted by 乙 at 03:59| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

あのひと検索スパイシー SPYSEE

 乙は、ちょっと気になって、SPYSEE の自分のところを見てみました。
http://spysee.jp/%E4%B9%99%E5%B7%9D%E4%B9%99%E5%BD%A6/1164437/
 すると、乙から直接の線で結ばれているのは、内藤忍さん、堀古英司さん、カン・チュンドさん、山崎元さん、それに(個人ではありませんが)さわかみファンドといった方々です。
 乙が勝手にブログ中にお名前を出したりした方々なのですが、今やネット中の記事の共起関係などを調べて、こんな関連表まで作られてしまうのですね。
 カン・チュンドさんのところをクリックすると、乙の名前が挙がってきます。しかし、山崎元さんのところをクリックしても、そうはなりません。山崎さんの人脈の広さがわかります。
 スパイシーは、おもしろいような、しかし一方では怖いような気がしました。
ラベル:スパイシー SPYSEE
posted by 乙 at 05:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

乙のブログへのアクセスが増える

 12月に入ってから(厳密には10日からですが)乙のブログへのアクセスが大幅に増加しました。
 とはいえ、訪問者数はあまり変わらず、ページビューの数字が大きくなっています。
 原因は、index.rdf へのアクセスが大きく増えたことです。
 index.rdf は、RSS で読んでいる人からのアクセスで、いわばサマリを読んでいる回数という程度の意味です。これが増えたということは、乙のブログは RSS 経由で読まれているということです。

 ところで、なぜ12月10日からアクセスが急増したのでしょうか。
 思い当たるのは、三菱UFJ投信「ネット投資家向け投資信託を考える」に参加した記事を書いたところ、
2009.11.6 http://otsu.seesaa.net/article/132142958.html
アジャイルメディアがイベント参加ブロガーのレビューをまとめたサイトを作り、
http://agilemedia.jp/report/emaxis/review_47_0.html
そこに乙のブログが登録されたことです。
 このサイトは12月11日から稼働しているようですが、ブログへのアクセス数を大きく変えるほどの力があるとは思えません。

 さらに、時間別のアクセス統計を見てみると、ある特定の1時間に数千件の集中アクセスがあることがわかります。index.rdf が集中して読まれているようです。
 ということは、どこかの誰かが、あるとき一斉に数千件を読むようなことをやっていることになります。当然、人間が読むためではなく、ソフトでダウンロードしているのでしょう。
 一体、何のために? ま、わからなくても特に問題はないのですが、……。
続きを読む
posted by 乙 at 05:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

日本のブログの利用者はネット利用者の4割

 日本のネットユーザー 300 人に対して、ブログに関する調査がありました。
http://japan.internet.com/research/20091105/1.html
それによると、ブログの作成経験はネットユーザーの4割程度だそうです。
 「作成している」との回答は 26.7% で、「過去に作成していたが今はしていない」13.7% との合計は 40.4% です。ブログはネットユーザーの中でかなりの割合で利用されているといえます。
 ただし、3人中の1人は、途中で止めてしまったわけで、そのあたりの理由などがわかるともっとおもしろい調査結果になったのかもしれません。まあ、ここの調査方針は、そういう自由回答などは扱わないようなので、実現は不可能だと思いますが。
 ブログの閲覧のほうでも、定期的にチェックしている人が約4割とのことですから、読む方もそれなりの割合でいることになります。
 日本人は書く方も読む方もブログ好きなようですね。
 乙のブログも、毎日アクセスしてくださる方がいらっしゃるということで、身が引き締まる思いがします。
ラベル:ブログ 作成経験
posted by 乙 at 05:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月17日

コメントの匿名について

 乙のブログにコメントがありましたが、その方の名前がありませんでした。
 匿名のコメントをどう考えるべきか、乙の考え方を書いておきます。

 その方によれば、名前がなくても話を進める上で困らないというご意見ですが、乙はそうは考えておりません。
 まず、名前がないと、乙から呼びかけるときに使えません。乙のコメントが誰のコメントに対するものかを明示できません。
 次に、名前がないと、どれとどれが同じ人の発言か、同定できません。しばしば、同じ方がコメントをくださる例も多いので、以前のしかじかのコメントと同じ方のご意見だということは、コメントの内容を理解する上で有用な情報となっております。
 名前を入力するとしても、偽名や他人の名前などを自由に入れうるので、確実に同一人物が書いたと断定することはできませんが。
 また、意図的に別の名前を使う(同一個人が複数の名前を使う)ことはあり得ます。さらに、同じ名前を複数の人が共有する場合もあるでしょう。「名無し」とか「通りすがり」とかで書く場合です。
 それでも、少なくとも書かないよりは望ましいと考えます。
 コメントをくださる方の一部には自分のアイデンティティをお持ちの方があるわけで、その場合は、同じ「名前」を継続して使ってくださるでしょう。それで十分です。

 Seesaa の仕組み上、名前欄を必須入力項目とすることはできません。可能なのは、名前のないコメントを乙が管理者として一律に削除することだけです。
 というわけで、今後、名前のないコメントは一律に削除するようにします。
 コメントをくださる場合は、ハンドルネームでいいので、お名前を明記してくださるようお願いします。
posted by 乙 at 06:39| Comment(3) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月17日

blogram の表示が少し変わってきました。

 乙は、少し前から blogram を利用しています。
2009.7.9 http://otsu.seesaa.net/article/123114674.html
 最近、表示が新しくなったという連絡がありました。
http://blogram.jp/users/analyze/?uid=10748
を見てみると、確かに少し変わりました。
 見ていて気になったのは「このカテゴリでランクイン」のところです。乙のブログが「老後の生活」で8位になっているのです。このランキングがどう作られているのか、わからないので、何ともコメントのしようがないのですが、乙は老後の生活についてブログにあまり書いているわけではないので、「8位」というのが不思議に思えました。
 むしろ「ランキング」がどう作られたのかを知りたいと思いました。計算のアルゴリズムを知りたいということです。続きを読む
posted by 乙 at 05:17| Comment(1) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月11日

ザッピング(Thatsping)を使うか?

 乙は、ふとしたことでザッピング(Thatsping)というサービスがあることを知りました。
http://thatsping.jp/
http://www.blogwatcher.co.jp/product/thatsping.html
http://takamorry.com/article/99189875.html
 最近は、ブログに関連して各種のサービスがあるのですね。
 もっとも、最初の二つのサイトを比べると、このサービスが何なのか、よくわからなくなります。
 また、このサービス、ドメイン変更などでのトラブルもあったようで、
http://www.blogwatcher.co.jp/2008/11/post.html
http://takamorry.com/article/110257655.html
http://www.meblog.info/244.html
安定して使えるのかどうか、ちょっと心配な面もあります。
 判断しにくいですが、ま、乙のブログには導入しないでおきます。
posted by 乙 at 05:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月09日

blogram について

 乙は、blogram
http://blogram.jp/
の利用者です。
 blogram は、ブログの特性を自動解析してくれます。
 では、乙のこのブログはどんなものなのでしょうか。
http://blogram.jp/users/analyze/?uid=10748
に書いてあります。
 「みどころ だいたいこんな感じ…かも」のところには
「乙川乙彦の投資日記」には、乙川乙彦さんの「経済」に対する「驚き」と「興味」が、とにかく詰まってます。
意外にも「老後の生活」「読書」「少子高齢化問題」も上位にランクイン!
キーワードは「日本経済」「本」「アメリカ」です。

だそうです。
 「みどころ記事はこれ! このブログの成分解析をしてみました」によると、経済、株式、金融が高い比率を占めていますが、その次に「読書」が来ています。乙はまったく意識していませんでしたが、このブログは読書記録という面もないわけではありません。
 自分の知らない(意識していない)ことに気付かせてくれるというのも、blogram のおもしろいところかもしれません。
続きを読む
ラベル:blogram
posted by 乙 at 04:42| Comment(1) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

dare

 dare というサービスがあります。
http://dare.cyberz.jp/
各種ブログが登録され、それぞれがどうつながっているのかが示されるというものです。
http://dare.cyberz.jp/about.php
によれば、「コミュニティ分析エンジン」だそうです。
http://www.cyberz.co.jp/pag_press20081202.php
によれば、去年からサービスが開始されたようです。
 さっそく「乙川乙彦」を入れて検索してみました。すると、乙のブログが登録されていました。
http://0ltlt5l0l4cdte0qjy6y818cz2jw0a1uais.user.dare.cyberz.jp/
 もっとも、検索結果のページで「岐阜県関市」と表示されますが、乙は関市とはなんの関連もありません。
 自動解析では、なかなか精度が出ないということでしょう。
 ブログ記事を丹念に読めば、乙が都内在住ということがわかるはずなのですが、……。まあ、そこまで手間をかけないというのがいいところなんでしょう。
ラベル:dare
posted by 乙 at 05:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

最近のブログのアクセス数

 ブログのアクセス数については、以前にも、書きました。
2008.5.18 http://otsu.seesaa.net/article/97094908.html
約1年ぶりですが、アクセス数の集計をしてみました。
訪問者数ページビュー
2006
1
45.75
109.00
2006
2
44.29
91.68
2006
3
76.68
186.77
2006
4
97.27
285.57
2006
5
154.48
428.10
2006
6
166.53
417.17
2006
7
158.77
406.45
2006
8
157.90
502.16
2006
9
180.73
564.90
2006
10
224.00
666.23
2006
11
271.63
792.53
2006
12
270.23
756.97
2007
1
325.77
1077.29
2007
2
378.11
1312.71
2007
3
410.61
1370.84
2007
4
524.07
1855.53
2007
5
712.32
2553.26
2007
6
790.93
2707.00
2007
7
984.19
3287.06
2007
8
966.58
3295.84
2007
9
982.37
3232.63
2007
10
1134.23
3798.32
2007
11
1127.37
4057.13
2007
12
1075.77
3728.10
2008
1
1185.29
4285.29
2008
2
1453.55
5277.41
2008
3
1582.45
5710.94
2008
4
1673.97
5988.13
ここまでは以前に掲載済み
2008
5
1739.00
6391.42
2008
6
1831.43
6303.13
2008
7
1849.68
5939.87
2008
8
1679.90
5874.35
2008
9
1789.40
5701.13
2008
10
1886.32
5842.68
2008
11
1854.70
5748.03
2008
12
1749.90
5237.26
2009
1
1736.00
5497.19
2009
2
1771.39
5809.71
2009
3
1720.74
6027.23
2009
4
1659.30
6648.73

 2008年4月分までは、すでにブログに掲載済みですが、その後1年分について集計してみました。
 この表は、1日あたりの平均値です。1ヵ月あたりにするときは30倍すればいいことになります。最近は、1ヵ月で合計5万人以上の方が訪問してきて、20万ページほどが見られていることになります。
 2008年5月以降は、数値的にはだいたい頭打ちになっています。投資ブログを読みそうな人は、自分でも投資をしているような人でしょうから、その人数にはおのずと制約があるといったところでしょうか。

続きを読む
posted by 乙 at 05:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

インデックス投資をしていると、ブログに書くことがなくなる?

 インデックス投資の考え方は、投資の基本にするべきだと思っています。
 乙は、全部が全部インデックス投資でいいかというと、そこまでは考えていないのですが、……。
 インデックス投資は、別名(乙が名づけただけですが)淡々投資です。特に、積立投資をしていると、勝手に残高が増えていくだけで、何もしていないのと同じです。(実は、一番最初に「積立投資を行う」という最重要の判断をしているのですが。)
 毎日の経済の動き、さまざまな出来事など、すべてを無視して、入ってくる「ニュース」に対して目を閉じてしまっても、別に大きな問題ではありません。
 となると、ブログに書くことがなくなりそうです。
 では、投資ブログの存在価値はどこにあるのでしょうか。
 今まで、乙の考えていることをいろいろとブログに書きつづってきましたが、そんな努力も不要なのかもしれません。
 投資ブログは、一体何のためにあるのか、何のために(なぜ)書くのか。考え出すときりがありません。

posted by 乙 at 05:00| Comment(7) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

投資ブログを読む時間がありません

 ブログの世界には、投資ブログというものがあります。乙のこのブログもその中の一つでしょうか。
 他人の書いたものをいろいろ読んでいると、考え方の参考になります。
 最近、身辺が忙しくなり、投資ブログを読む機会が少なくなってきました。時間がないのです。読まなければと思いつつ、なかなか読む時間が取れません。土日にまとめて読むようなことを心がけていますが、読むべき量と実際に読んでいる量にはギャップがあり、追いついていない感じです。
 連休中は、すっかり遊んでしまったし、……。
 その結果、乙は何か孤独感のようなものを感じるようになってきました。この世界の住民ではないような気分です。
 ブログはもともと無理をして書き続ける必要はないわけですし、もう少し気楽な態度で書きつづろうかと考えています。
 「投資日記」を名乗るために、1日1回の更新を原則にしてきましたが、そうでなくするかもしれません。そのときは「あ、忙しいんだな」と思ってください。
 決して投資で大きな損失を出してブログを書く気力がなくなったわけではありません。

続きを読む
ラベル:投資ブログ
posted by 乙 at 05:21| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

通知表ジェネレータ

 とよぴ〜さんのブログ
http://toyop129.blog48.fc2.com/blog-entry-677.html
で知ったので、乙のブログにも貼り付けてみることにしました。
 通知表ジェネレータ
http://labs.infoalive.com/product/tsuchihyo/
というものです。
 このブログの左下のほうをご覧ください。
 アンケートに答えると、通知表が作られます。
 乙の診断として、まあまあこんなものではないかという気がしています。
 ホンネとタテマエの両方のバージョンがあるのがおかしかったです。
 ただし、アンケートの選択肢の作り方などが雑で、あまり好感は持てません。あくまで遊びに過ぎません。
 ま、遊びとわかっていてやっているわけですが。

posted by 乙 at 05:37| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

TopHatenarでわかるブログの順位

 乙は renny さんの記事
http://renny.jugem.jp/?eid=905
で知りましたが、TopHatenar
http://tophatenar.com/
というサイトで、いろいろなブログのアクセスされる順位を知ることができます。
 やってみると、乙のブログでは次のような結果が表示されました。
購読者数:100
 全体で 4101位/155419人(上位 2.66% 以内)
 Seesaa ブログで 75位/3407人(上位 2.23%以内)
ブックマーク数:123
 全体で 8454位/155419人(上位 5.46% 以内)
 Seesaa ブログで 236位/3407人(上位 6.96%以内)

 乙のブログは renny さんにははるかに及ばないことがわかります。

 「購読者数」と「ブックマーク数」はどうやって求めているのでしょうか。
http://tophatenar.com/about
に説明がありました。
RSSフィード購読者数について
TopHatenarが『RSSフィード購読者数』として表示している数値は、livedoor ReaderとFastladderにおける、ブログのRSSフィード購読者数の合計値です。

ソーシャルブックマーク獲得数について
TopHatenarが『ソーシャルブックマーク獲得数』として表示している数値は、はてなブックマークにおける、ブログ内エントリーに対するブックマーク数の合計値です。

 なるほど、了解です。
 多くの方が乙のブログを RSS に登録してくださっているようで、身が引き締まります。

続きを読む
posted by 乙 at 05:57| Comment(1) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月15日

Excite 翻訳のブログパーツ

 乙のブログに、Excite 翻訳のブログパーツを貼り付けてみました。(左下の欄を参照)
 乙のブログにアクセスしてくる非日本語話者がいるようなのです。
2008.10.11 http://otsu.seesaa.net/article/107907229.html
2007.6.21 http://otsu.seesaa.net/article/45432570.html
 Excite 翻訳の精度は必ずしも高いものではなく、何が書いてあるかがわかる程度ですが、それでも、まったく何もないよりはマシでしょう。
 英語に翻訳してみると、カレンダーのところは「Day The moon Fire Water Tree Money Soil」と表示されます。なるほど、この程度なんですね。「乙川乙彦の投資日記」は「Investment diary of Cawacawa」ですが、「一体何のこっちゃ」ですね。
 本文の翻訳もかなり粗が目立ちます。
 ま、機械翻訳の精度なんて、あまり期待してはいけないものでしょう。ゼロよりはいいと考えましょう。
 英語以外の訳文の質は、よくわかりませんが、英語がこの程度ですから、後は推して知るべしです。
 でも、中国語もフランス語も、それっぽく見えますので、なかなかおもしろいです。

posted by 乙 at 04:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

アマゾン経由で売れた本

 ゆうきさんのブログ
http://fund.jugem.jp/?eid=922
や、renny さんのブログ
http://renny.jugem.jp/?eid=828
それに、とよぴ〜さんのブログ
http://toyop129.blog48.fc2.com/blog-entry-611.html
で、紹介されていましたが、乙のブログからアフィリエイトを通してアマゾンを経由した本の売り上げの記録が確認できます。
 乙も、やってみました。2008年1月1日から12月31日までのデータです。
 意外におもしろかったです。

18冊 株式投資の未来〜永続する会社が本当の利益をもたらす
15冊 となりの億万長者―成功を生む7つの法則
13冊 臆病者のための株入門 (文春新書)
11冊 黄金の扉を開ける賢者の海外投資術
10冊 投資信託を見極める
10冊 黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 究極の資産運用編
9冊 世界にひとつしかない「黄金の人生設計」
8冊 日本経済は本当に復活したのか
8冊 株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド
8冊 亜玖夢博士の経済入門
8冊 さらば財務省!―官僚すべてを敵にした男の告白
7冊 みんなの投資 投資信託でゆっくり確実に資産をつくろう!
5冊 投資信託選びでいちばん知りたいこと
5冊 中国株投資の王道
5冊 ルポ貧困大国アメリカ (岩波新書 新赤版 1112)
5冊 グローバル化時代の資産運用―ハッピーリタイアメントを目指して
5冊 「夜のオンナ」はいくら稼ぐか? (角川oneテーマ21)
5冊 「無税」入門―私の「無税人生」を完全公開しよう
5冊 「黄金の羽根」を手に入れる自由と奴隷の人生設計

 「意外におもしろい」というのは、他のブロガーの記録と違っているところです。
 余談ですが、乙はブログ中で「投資関連本」しかアマゾンのリンクをつけていないのに、実際は、それ以外の商品を買っている人がけっこういます。「おしゃぶり 授乳期用 <ディズニーベビー> JD-1」が2個売れていたりするんです。投資とは全く関係ないのに、……。乙のブログに女性の読者がいるということでしょうね。
 ブログ記事にアフィリエイトを付けておくと、そこからアマゾンに飛んで買物をした場合、何を買ってもアフィリエイト設置者に手数料が入るしくみのようです。こんなことは知りませんでした。
 ブログの世界はディープなものです。

posted by 乙 at 05:27| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

ブログを開始してから3年

 乙のブログは、2006.1.28 開始なので、今日で丸3年経ったことになります。
 この間、乙はいろいろなことを経験し、ブログにいろいろ書いてきました。
 もう3年も経ったのかとも思うし、まだ3年しか経っていないとも思います。
 投資の期間はずっと長いものです。それを基準にすれば、3年なんてほんのつかの間だといえます。
 しかし、その間に経験したことは、実に様々であり、自分の考え方もいろいろ変遷してきました。約千本のブログ記事は(後日書き直したり削除したりするのでなければ)それらを忠実に記録しているはずです。それを基準にすれば、十分長い期間だったようにも思います。
 乙のブログは、毎日、たくさんの方が訪問してくださいます。それはブログの運営会社(Seesaa)が提供するアクセス統計などを見ていると実感できます。そのような読者の声なき声がブログを書くことを後押ししてくださるように感じています。もちろん、読者の声に応じてブログを書くというよりは、「自分の書きたいことを書く」というのがブログの本質だと思いますが。
 3年とはいえ、それが単に通過点に過ぎないことは承知しています。これからも投資を続けていきます。だからブログも継続する予定です。
 今後ともよろしくお願いいたします。
ラベル:ブログ
posted by 乙 at 05:00| Comment(3) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

あわせて読みたい

 ブログの世界はなかなかおもしろいものです。
 乙は、2008.12.15 から「あわせて読みたい」
http://awasete.com/
を利用することにしました。
 左のサイドの下の方に、部品として貼り付けてあります。
 「「あわせて読みたい」は、あなたのブログ読者が読んでいるブログを表示する無料サービスです。」ということで、プログラムで自動的に表示しているものです。いわば、読者の目線で見た場合の、乙のブログと関連が深いブログということになると思います。
 今現在で表示されているのを見ると、「rennyの備忘録」「投信で手堅くlay-up!」「レバレッジ投資実践日記」「かえるの気長な生活日記」「幸せなお金持ち的日記」などが挙がっています。
http://awasete.com/
を見ると、さらにたくさんの関連ブログがあることがわかります。その中には、乙が RSS に登録しているわけではないものもあったりします。関連ブログの新発見ということですね。
 というわけで、このサービスは、なかなか気に入っています。時間が経つと、関連ブログのランキングも変わっていくのでしょうね。
続きを読む
posted by 乙 at 05:07| Comment(0) | TrackBack(1) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月15日

KiTT で似ているとされるブログ

 ふと気が付くと、Seesaa ブログで KiTT というサービスが始まっていました。
http://info.kitt.jp/2009/01/seesaablog-1c36.html
によれば 2009.1.9 サービス開始だそうです。
 さっそく、乙も導入してみました。
 ブログの左の欄の一番下に部品が表示されています。
 このサービスでは、自分のブログと似ている著名人のブログを五つ示してくれます。乙のブログに対しては、以下のブログが似ているそうです。

大前研一のブログ http://blog.goo.ne.jp/ohmaelive
大竹のり子のブログ http://ameblo.jp/fpwoman-ohtake
松本大のブログ http://ameblo.jp/monex-oki
木下晃伸のブログ http://ameblo.jp/terunobu-kinoshita
弁護士紀藤正樹のブログ http://kito.cocolog-nifty.com/topnews/

 確かに、似ているといわれれば似ているような、しかし、違うといわれれば違うような気がします。
ラベル:KITT ブログ
posted by 乙 at 05:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月30日

はてなブックマーク

 ふとしたことから、「乙川乙彦の投資日記」がはてなブックマークに登録されていることを知りました。
http://b.hatena.ne.jp/entry/3724159/%E4%B9%99%E5%B7%9D%E4%B9%99%E5%BD%A6%E3%81%AE%E6%8A%95%E8%B3%87%E6%97%A5%E8%A8%98
 「はてなブックマーク」とは何でしょう。
http://b.hatena.ne.jp/guide/start
によれば、いわゆるブックマーク(WWW の記事へのリンク)を、ローカルなパソコンのブックマークに入れておくのではなく、インターネット上に保存しておくサービスのようです。
 ところで、はてなブックマークでは乙のブログをブックマークしているユーザーが9+7人いるとのことです。
 ちょっとのぞいてみたら、関連ブログがいくつかあっておもしろかったです。
posted by 乙 at 05:11| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

スパムメール

 乙は、このブログでメールアドレスを公開しているということも影響しているのでしょうが、最近、スパムメールが多くなっています。
 トラックバックについても、変なサイトからのトラックバックが多く、せっせと消しているのですが、
2008.4.6 http://otsu.seesaa.net/article/92293249.html
スパムメールにも困っています。毎日150通ほど来ます。乙が複数のアドレスを使用しているため、それぞれに同じメールが送られてきます。
 乙は、nifty のスパムメールフィルタを利用しているので、たいていのスパムメールはこれでブロックされてしまいます。毎日 100 通くらいはこれで処理されます。スパムのうちのごく一部のメールが受信箱に届くだけです。
 一番憎らしいと思うのは、メールの送信者に乙のアドレスを使っているメールです。自分から自分にメールしている形になります。
 最近、ひどくなっているのは、Subject に「Your order」「Message」「Delivery Status Notification」とあるか、それらに「Re:」が付いているものです。毎日毎日、何通も来ます。30通くらいでしょうか。他人のアドレスをかたってメールを送ること自体がきわめて不愉快です。見かけたら即刻消しているのですが、この 0.1 秒ほどが惜しいのです。毎日毎日、何通もですよ。あたかも乙のメールアドレスに対して攻撃しているかのようなものです。
 最近5通ほどの発信元(最初の Received)を見ると、以下の通りです。

201-42-17-137.dsl.telesp.net.br (201-42-17-137.dsl.telesp.net.br [201.42.17.137])
201-24-234-115.ctame704.dsl.brasiltelecom.net.br (201-24-234-115.ctame704.dsl.brasiltelecom.net.br [201.24.234.115])
wsip-72-215-9-11.ok.ok.cox.net (wsip-72-215-9-11.ok.ok.cox.net [72.215.9.11])
host215.190-225-138.telecom.net.ar (host233.190-31-100.telecom.net.ar [190.31.100.233])
p508A6486.dip.t-dialin.net (p508A6486.dip.t-dialin.net [80.138.100.134])

ごらんの通り、全部違っています。フィルタソフトで簡単にブロックされないようにしているのです。
 「送信者=自分のアドレス」のメールを自動的にゴミ箱行きにするわけにもいきません。
 まったくあきれてしまいます。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2550171/3617422
によれば、全世界のメールの9割はスパムだそうです。いやはや、いやはや。
ラベル:スパムメール
posted by 乙 at 06:37| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

「なかのひと」によるアクセス数の統計(2)

 乙のブログはどんな人に読まれているでしょうか。
 「なかのひと」を利用して、以前にも調べたことがありますが、
2008.4.8 http://otsu.seesaa.net/article/92619450.html
だいぶ時間が経ったので、再度調べてみることにしました。
 「なかのひと」を設置してから約1年になりますので、ほぼ十分なデータが揃ったと思います。
 250 件以上のアクセスがあったものは以下の通りです。
アクセス数アクセス元
1395
日本IBM
1066
ソニー
883
日本電気
814
日本ヒューレット・パッカード
789
三菱UFJフィナンシャル・グループ
778
コニカミノルタホールディングス
732
東芝
695
富士通
527
KDDI
491
東電通
460
カシオ計算機
448
大塚商会
428
藤和不動産
387
沖電気工業
380
熊本ドメイン
380
ラティス・テクノロジー
380
大日本印刷
374
富士ゼロックス
373
東京エレクトロン
369
財務省財務局ネットワーク
355
扶桑社
354
ニコン
332
帝京大学
331
ANDERSON MORI and TOMOTSUNE
317
University of Michigan
310
ジェイ・スポーツ・ブロードキャスティング
301
理化学研究所
294
新生銀行
286
双日
284
日本経済新聞社
284
日本マイクロニクス
279
日本ユニシス
267
アレフネット
262
社会福祉法人聖隷福祉事業団
255
東京大学
251
セイコーエプソン

 前回の結果とかなり似ています。日本IBMとソニーが1位、2位を占めるところなどは変わりません。
 一方、三菱UFJフィナンシャル・グループが5位に入るなど、順位を上げたところもあります。
 380 回のアクセスがあった「熊本ドメイン」は、kumamoto.jp からのアクセスということでしょう。
 相変わらず University of Michigan が比較的上位にあることも興味深いです。
 なるほど、こういうところの人が乙のブログを読んでいるというわけですね。
続きを読む
posted by 乙 at 05:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

英語によるコメント

 乙のブログに2回ほど英語のコメントが付きました。
 ブログの右の欄の「最近のコメント」から、「Euroption Strategic Fund は購入しません。」のところをご覧ください。
 乙は、非常に興味深く思いました。
 以前、乙のブログのアクセス統計を見たときに、英訳のサイトからアクセスがあったことを思い出しました。
2007.6.21 http://otsu.seesaa.net/article/45432570.html
つまり、乙のブログ自体は全部日本語で書かれているけれども、それでも一部の人はわざわざブログを英訳して読んでいるということです。
 もっとも、自動翻訳の精度は低いので、ブログ記事の趣旨を間違ってとらえることもあるでしょう。今回のコメントの例はその典型例でした。
 しかし、コメントをいただいたことで、英訳しながら読んでいる人が実在することが確認できました。乙のブログが世界中に広がっていくような感覚でした。
 もちろん、実際は、毎回のブログ記事を英訳して読んでいるわけではなく、検索エンジンでキーワード(ファンド名など)を入れて引っかかった記事だけを英訳しているに過ぎないとは思います。
 まあ、乙のブログはわざわざ英訳して読むほどの価値はないと思いますが、それにしても、奇特な人がいるものです。
ラベル:ブログ 英語
posted by 乙 at 04:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月02日

読者からの質問メール

 乙は、ブログの読者からメールをもらうことがあります。
 いろいろ質問してくる人もいます。個別の質問に乙が個別に回答するときもあります。しかし、中には、直接回答せずに、その内容を膨らませて乙のブログネタにする場合もあります。

 先日は、はじめての人から、こんな内容のメールをもらいました。
○○【乙注:具体的な金融商品名が入っていたが、省略】
についてどう思われますか?

 たった2行だけのメールでした。
 乙にとっては初めての人です。この人がどんな人か、今までどんな投資経験をしてきたのか、これからどうしようとしているのか、まったく説明がありません。
 特定の金融商品を取り上げて、その良し悪しを論じることはできないと思います。悪いことがはっきりしている(誰にもすすめられない)場合もあるので、ある程度、いえる場合もありますが、そうでもなければ、個人の状況の説明なしでは、良いも悪いもいえないものではないでしょうか。誰にでもおすすめできる金融商品なんて存在しないと思います。
 それに、たった2行で見知らぬ人に質問してくること自体、世間一般の基準から見て常識的な態度ではないように思います。
 乙が他人に質問するときだったら(実際、知らない人に勝手にメールで質問するときもけっこうたくさんあるのですが)もう少し言葉を尽くして質問するように思います。
 乙のブログは公開していますし、いろいろな人が読むものだとは思いますが、読者にもさまざまなタイプの人がいるのだなあと思いました。
 ちなみに、乙は、このメールを送ってきた人に
 私は、あなたのことをまったく知りません。
 そういう方から

>○○
>についてどう思われますか?

というようなことを尋ねられても、答えようがありません。

というメールを送りました。
 何も返事がありませんでした。(これは予想していたことでした。)
posted by 乙 at 04:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

アクセス数の大幅な変化

 乙は、Seesaa ブログのアクセス統計を見ています。
 ここのところ、ずっと、読者数に大きな変化はなく、安定したアクセス状況が続いています。
 前回、乙のブログのアクセス統計について書いたときは
2008.5.18 http://otsu.seesaa.net/article/97094908.html
2008年4月までの訪問者数とページビューの数値を示しておきました。
過去4ヶ月間の1日ごとの平均を計算しても、訪問者数 1773.10 人、ページビュー 5254.35 ページということで、それ以前とあまり変わることはありません。
 どのページが何回アクセスされているか(ページ別アクセス集計)も、毎日集計結果が出されていますが、たいていは、新しい記事が多くアクセスされ、古いものほどアクセス回数が少なくなるというわけで、常識的な結果になっています。
 ところが、9月15日から、突然ようすが変わりました。
 9月15日は、「アメリカの証券会社(3)Firstrade」という記事
2007.3.8 http://otsu.seesaa.net/article/35470017.html
に 228 人もの方がアクセスしています。「アメリカの証券会社(1)Ameritrade と Scottrade」という記事
2007.3.6 http://otsu.seesaa.net/article/35314573.html
も 54 人ということで、かなりの数です。
 9月16日は、それぞれ 225 人、67 人と、これまた大人数です。
 9月17日は、それぞれ 71 人、28 人となり、落ち着きつつあります。
 その結果、乙のブログ全体の訪問者数とページビューもだいぶ変わりました。9月15日は、2079 人と 6319 ページでしたし、9月16日は、2384 人と 6560 ページでした。9月17日は、2108 人と 5717 ページということで、以前の状態に戻りつつあります。つまり、2日間だけの例外的なハプニングがあったことになります。
 ここのところのリーマン・ブラザーズの破綻とか、AIG の危機とか、アメリカのニュースの影響も考えられないことはありませんが、リンク元の集計結果を見てみると、必ずしも検索エンジンで「アメリカ 証券会社」などを検索して、そこからアクセスしてきたケースが多くなったわけではありません。
 どこかの(誰かの)Web ページで、乙の記事が URL 付きで紹介されたとしたら、そこからリンクをたどってくる人が増えます。それならば、リンク元の集計を見れば、どのページが影響しているか確認できます。しかし、そういうことはありません。
 というわけで、考えられるのは、どこかのメーリングリストかメールマガジンのようなもので乙の記事の URL が示され、いろんな人が個別にアクセスしてきたということくらいでしょうか。
 不思議なこともあるものです。

 何か、心当たりのおありの方がいらしたら、(コメント欄、あるいは直接のメールで)乙にお教えください。
ラベル:アクセス数
posted by 乙 at 05:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月16日

メールマガジン

 Seesaa のブログサービスでは、更新記事をメールマガジンとして受け取ることが可能なのだそうです。
http://blog-help.seesaa.net/article/32923216.html
 利用者は Seesaa のアカウントを持っている人ということになります。
 で、乙のブログの「マイ・ブログ」を見てみると、メルマガ登録者 182 人と書いてあります。
 つまりは、乙のブログをメールとして受信している人が 182 人もいるということなんですね。
 その場合、どんな形でメールが送られてくるのでしょうか。乙自身はよくわかりません。
 また、そのような「読者」がいるとなると、ブログの「アクセス統計」は、少しだけ現状を忠実に反映していないということになるように思います。
 ブログの現状把握といっても、なかなかむずかしいものがあるんですね。
posted by 乙 at 04:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月15日

乙のブログの影響度

 先日、アブラハム・プライベートバンク株式会社についてブログで書きました。
2008.8.5 http://otsu.seesaa.net/article/104207792.html
ふと気が付くと、Google で「アブラハム・プライベートバンク株式会社」あるいは「アブラハム・プライベートバンク」を入れて検索すると、乙のブログが先頭に表示されるんですね。ここしばらくはそのままです。
 次が、ma-investment の記事
http://ma-investment.jp/
http://www.ma-investment.com/archives/2008/08/post_103.html
で、この記事にあるように、「※2008年7月15日より、社名がアブラハム・インベストメント株式会社からアブラハム・プライベートバンク株式会社へ変わりました。」だそうですので、こちらが本物のオリジナル・サイトです。
 Google のページランクは、どうやって評価しているのか、知りませんが、それにしても、本物のサイトを押さえてブログ記事を上位に出していいものでしょうか。乙のブログはそんなに影響度があるのでしょうか。乙としては、うれしいような気がする一方、ちょっととまどいを感じました。そんなに力を入れて書いたわけでもないし、……。

 ちなみに、Yahoo! では、本物のサイトが上位に並び、乙のブログは「アブラハム・プライベートバンク株式会社」の場合で17位、「アブラハム・プライベートバンク」の場合で48位に表示されます。もっとも、こういう順位はどんどん変わってしまうものですけれども。

 乙のブログは、単に書きつづっているだけで、SEO 対策は何もしていません。そんな必要はないし、……。
続きを読む
ラベル:ブログ 影響度
posted by 乙 at 03:44| Comment(0) | TrackBack(1) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

ブログ通信簿

 乙は
http://help.goo.ne.jp/info/detail/1181/
で知ったのですが、「ブログ通信簿」というのがあります。
http://blogreport.labs.goo.ne.jp/tushinbo.rb
 おもしろそうなので、さっそく、乙のブログの URL を入れて試してみました。
 結果は、ブログ性別:女性 ブログ年齢:32
 主張度=2、気楽度=3、マメ度=5、影響度=1でした。5段階評価で「5」が最高だそうです。
 通信簿は最新記事10件から分析されるそうですが、それにしても「?」でした。
 乙は、男性ですし、年齢は退職まで15年ということでわかるように32歳よりもはるかに上です。
 影響度が1というのは、まったく引用されないということですね。残念です。
 通信簿には次のように書かれていました。「あなたは「図書委員」タイプです。良いリーダーを見つけて、ブレインになりましょう。もっと自分の意見を言ってみてもいいのでは。よく話題にしている政治経済の知識や経験をいかして、投資家を目指しましょう。」
 これには思わずニヤリとしました。乙のブログではよく投資関連本を取り上げており、図書委員タイプといわれると、そんなものかもしれません。けっこう適切なコメントです。(すでに投資家のつもりですが。)
 ブロガーの皆さん、いかがですか。自分のブログで試してみませんか。
posted by 乙 at 04:28| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

リンク元の集計

 Seesaa ブログでは、リンク元の集計ができます。
 リンク元というのは、乙のブログにやってきた人が、その直前にどこを見ていたかという情報です。
 それを利用することで、乙のブログに対するリンクがどこに貼られているかを知ることができます。
 しかし、最近は、この機能があまり意味あるものとは思えなくなってきました。
 たとえば、7月13日の集計結果を見てみましょう。この日はページビューで 6916 回のアクセスがあった日ですが、

1  76.5% 5,290 ブックマーク(リンク元なし)
2  17.5% 1,212 同一サイト
3   0.1%    8 http://randomwalker.blog19.fc2.com/
4   0.1%    8 http://www.google.co.jp/reader/view/
5   0.1%    6 http://reader.livedoor.com/reader/

というわけで、アクセスの第1位は、リンク元がありません。ブラウザを立ち上げて、すぐに乙のサイトにアクセスしたということです。それぞれの方のパソコン内のブックマークからアクセスしているのかもしれませんが、他のやり方もあるかもしれません。
 第2位は同一サイトというわけで、つまり、乙のブログに来てくださった方が、他のページを見るというわけです。
 第1位と第2位を合わせると、9割以上になります。これではリンク元の集計の意味がありません。
 たいてい、こんな結果になります。特定のサイトからのアクセスはほぼすべて1桁の数です。Google や hatena などのビューワー経由というのもありますし、検索エンジン経由というのもあります。
 ということは、乙のブログを読んでくださる人というのは、かなり固定的だということですね。
ラベル:ブログ リンク元
posted by 乙 at 03:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月12日

ブログの RSS 広告

 乙のブログの読者の方から、乙に対して RSS 広告を表示しないようにしてほしいという要望が届きました。
 乙は、自分でブログを書きながら、RSS 広告がどう表示されるのか、実はまったく意に介していませんでした。
 そもそも、ブログは無料サービスですから、広告が表示されるのはしかたがないものと思っていました。
 最近、Seesaa のホームページにアクセスしたところ、RSS 広告を表示しないようにできることがわかりました。
http://info.seesaa.net/article/97689559.html
 さっそく、乙のブログもそのように設定を変更しました。
 現在は、RSS 広告が表示されていないはずです。
 本当は、RSS で自分のブログがどう表示されるかを見るために、自分の RSS に自分のブログを登録しておくべきなんでしょうけれど、ちょっとだけ手間を省いています。
 よろしければご確認ください。
ラベル:ブログ RSS広告
posted by 乙 at 04:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

最近のブログのアクセス数

 乙のブログは、多くの方の励ましによって続ける意欲がわいてくるものです。
 ブログのアクセス数については、以前にも、一度書いたことがあります。
2007.8.4 http://otsu.seesaa.net/article/50222116.html
 その後、いろいろな要因でアクセスが増えたようなこともありました。
2008.2.11 http://otsu.seesaa.net/article/83432016.html
今回は、久しぶりに、アクセス数の集計をしてみましょう。
訪問者数ページビュー
2006
1
45.75
109.00
2006
2
44.29
91.68
2006
3
76.68
186.77
2006
4
97.27
285.57
2006
5
154.48
428.10
2006
6
166.53
417.17
2006
7
158.77
406.45
2006
8
157.90
502.16
2006
9
180.73
564.90
2006
10
224.00
666.23
2006
11
271.63
792.53
2006
12
270.23
756.97
2007
1
325.77
1077.29
2007
2
378.11
1312.71
2007
3
410.61
1370.84
2007
4
524.07
1855.53
2007
5
712.32
2553.26
2007
6
790.93
2707.00
2007
7
984.19
3287.06
ここまでは以前に掲載済み
2007
8
966.58
3295.84
2007
9
982.37
3232.63
2007
10
1134.23
3798.32
2007
11
1127.37
4057.13
2007
12
1075.77
3728.10
2008
1
1185.29
4285.29
2008
2
1453.55
5277.41
2008
3
1582.45
5710.94
2008
4
1673.97
5988.13

 2007年7月分までは、すでにブログに掲載済みですが、2007年7月分に関しては軽微な変更があります。
 こうやって集計して見てみると、今年の2月以降、かなり大幅な上昇があったことが見てとれます。
 この表は、1日あたりの平均値です。1ヵ月あたりにするときは30倍すればいいことになります。2008年4月の場合は、合計5万人以上の方が訪問してくださり、18万ページほどが見られているという計算になります。こういう数値は、乙には実感できませんが、……。
続きを読む
posted by 乙 at 04:24| Comment(3) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月08日

「なかのひと」によるアクセス数の統計

 少し前から、乙のブログの左下のところに日本地図が表示されるようになっています。
 これは「なかのひと」というサービスで、乙のブログにアクセスしてきた人のドメインを調べて集計し、どこからのアクセスが多かったかを示すものです。
 このサービスでは、地図の形で結果を示すだけでなく、アクセスしてきた具体的なサイト名がわかります。
 そこで、さっそく集計してみました。乙が「なかのひと」を設置したのは2008年1月下旬ですから、3ヵ月弱ほど経ったことになります。
 その全体の結果(これまでの累計)は、以下の通りです。とりあえず、60回以上アクセスがあったところを示してみました。
アクセス数アクセス元
433
日本IBM
345
ソニー
317
日本ヒューレット・パッカード
291
帝京大学
257
東電通
230
日本電気
212
富士ゼロックス
154
藤和不動産
149
東芝
142
富士通
121
カシオ計算機
120
公立横浜市立大学
120
大日本印刷
119
熊本ドメイン
114
日本ユニシス
111
東京ドメイン
109
大塚商会
106
一橋大学
99
三菱UFJフィナンシャル・グループ
96
KDDI
95
University of Michigan
94
アレフネット
90
財務省財務局ネットワーク
88
松下電器産業
86
日本マイクロニクス
85
アロカ
81
京都大学
79
東京エレクトロン
78
ユニコムグループホールディングス
76
東京工業大学
73
理化学研究所
70
シャープ
69
ANDERSON MORI and TOMOTSUNE
60
国土交通省

 なるほど、ある種のアクセス解析ができるんですね。これはおもしろいと思いました。
 乙のブログがどんな人に読まれているのか、その一部がわかります。なぜこういうところからのアクセスが多いのかは推測しかできませんが、一部、思い当たるフシもないわけではありません。ソニーや東芝は、次世代 DVD の記事を書いた影響かもしれないとかいうことです。いや、東芝は一時株を持っていましたから、その影響でしょうか。日本 IBM からのアクセスが1位とは驚きです。別にIBMの記事を書いたわけではありません。乙の書いた記事で「IBM」を検索してみると、次の2件の記事が見つかります。

2006.4.23 「Google と東芝・松下の株」
http://otsu.seesaa.net/article/16924609.html

2007.6.8 「DIAMONDS TRUST SERIES I (DIA)」
http://otsu.seesaa.net/article/44165419.html

 いずれの記事も、IBM との関連はあまりないですし、記事自体が比較的古いため、まさか、こんなことが最近3ヵ月弱の IBM からのアクセスを増やしたとも思えません。
 ということは、日本 IBM の皆さんは、自社に関する記事が目当てではなく、乙のブログにアクセスしてきているということになります。
 95回の University of Michigan のように、外国からのアクセスもあることがおもしろかったです。たぶん、ミシガン大学に在籍している日本人がアクセスしてくるのでしょうね。
 こんな表を見ると、どういうことなのか、いろいろ考えさせてくれます。
続きを読む
posted by 乙 at 06:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

トラックバックの削除

 最近、乙のブログにトラックバックがかなり多く寄せられます。しかし、乙のブログでは、トラックバックは全部管理人の承認制になっていますので、こちらで一方的に削除しているものが多数あります。
 トラックバックは、コメントと同様に、ブログを有益なものにするしくみだと思っていますが、現在では、スパムが多くなっているようです。単純なスパムなのか、有意義なトラックバックなのか、境界線はしばしばあいまいです。
 スパムでなくても、乙がトラックバックを削除する典型例として、次のようなものがあります。
 乙の書いた記事(の一部)を引用して、同じようなテーマで他の人の書いた記事も引用して、自分のブログに10〜20本くらい並べているのです。他者からの引用は(出典=URLを明示していれば)許せるけれど、しばしばそういう記事は出典さえも明示していないのです。それだけで著作権法に抵触しますよ。
 また、他者のブログ記事を何本も並べるだけというのは、いかにも能がありません。そんなことは検索エンジンですぐにでもできてしまうことです。たぶん、実際に検索エンジンで検索して、引っかかったものを適当に切り貼りしただけなのでしょう。集めたブログ記事の総体(あるいは個々のブログ記事)に対して、自分がどう思うのか、ひとこと、考えを述べなければ、ブログは無意味なものになってしまいます。
 そういう記事を書いている人は、単に他人の書いた記事を利用して自分のサイトに閲覧者を引き寄せようとしているだけです。誘導したその先に何があるのか、乙は知りませんが、アフィリエイトなどで儲けようとしているのでしょうか。さらに変な(実はそれこそが目的の)有害サイトに誘導しようとしているのでしょうか。
 逆にいえば、そういう記事を書いている人からのトラックバックは、真の意味のトラックバックではなく、単に、自分のブログへの来訪者を増やすためのきっかけに過ぎません。
 乙がそういうトラックバックを「承認」するということは、乙のブログを訪問してくださった方を、そういう変な(失礼!)ブログに誘導することの片棒を担ぐことになります。したがって、乙は、そういうところから来たトラックバックは基本的に削除しています。
 というわけで、最近は、せっせせっせとトラックバックを削除している毎日です。
 乙の書いた記事に直接関連する内容を含むトラックバックだけを「承認」していることにご留意下さい。
 こういうところに書いてもムダかもしれませんが、最近、あまりに多いので、ひとこと不満を述べました。
posted by 乙 at 05:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

アフィリエイトに関する考え方(補足)

 ブログのアフィリエイトについては、すでに乙のブログで書いたことがあります。
2007.9.2 http://otsu.seesaa.net/article/53608438.html
この方針により、乙はアフィリエイトサービスを受けるつもりはありません。
 しかし、Amazon のアフィリエイトだけは、本の表紙の写真を紹介するために、ブログ中の各記事に付けています。
 乙がアフィリエイトを付けているのは、それぞれの本に関して1回だけですから、大した量ではありません。しかし、投資関連本のカテゴリーで 200 を越える記事を書いたために、それぞれの本は1回しか登場しなくても、合計するとそれなりの量になってしまうようです。
 最近、Amazon からアフィリエイトの支払いのメールがきて、HPでちょっと自分の残高を確認したところ、乙の場合、1ヵ月あたりで 2000 円程度の収入になっています。こんなに多いとは意外でした。
 乙は、写真掲載料を Amazon に払ってもいいと思っているのですが、逆に、わずかながら収入になっているんですね。
 ブロガーとアフィリエイトは、お互いが持ちつ持たれつなのかもしれません。
posted by 乙 at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月08日

ブログのページ別アクセス統計

 Seesaa ブログでは、各種のアクセス統計が確認できます。
 「ページ別」では乙のブログのどのページが何回見られたかなどというのもわかります。
 しかし、結論からいうと、実際には、あまり役に立ちません。
 たいてい、第1位は index.rdf です。これは RSS リーダー用の情報が入っているページです。
 第2位には、トップページがくることが多いです。http://otsu.seesaa.net/ ですね。たぶん、訪問者のパソコンのブックマーク(お気に入り)にでも登録してあるのでしょう。トップページからだと、最近の記事複数が一緒に見られるという利点があります。
 第3位には、index20.rdf が来ます。ケータイ用の RSS リーダーです。
 あとは、個別の記事が続きますが、最近のものが頻度が高くなりますし、記事の中で URL を示すような場合に、その示された URL がたくさん参照されるという傾向がはっきり把握できます。
 というようなわけで、ブログを読むのには RSS リーダーがしばしば使われるのだということがわかる程度の話です。
 乙が各種ブログを見るときも、実は RSS リーダーを使っているので、まあ皆さんの考えることは同じようなものだということですね。
 これらのアクセス上位3ページのページビューを1ヵ月ごとに集計すると、以下のようになります。パーセンテージは、全部のアクセスに対する当該ページの比率です。
年.月index.rdfトップページindex20.rdf
2008.0234.5%(52,856)18.0%(27,529)6.3%(9,580)
2008.0132.4%(43,077)16.7%(22,225)7.6%(10,044)
2007.1234.8%(40,222)16.5%(19,021)7.9%(9,096)
2007.1133.8%(41,179)16.3%(19,878)7.9%(9,631)
2007.1026.3%(30,980)17.9%(21,110)7.9%(9,317)
2007.0927.8%(26,938)17.9%(17,331)8.6%(8,342)
2007.0824.7%(25,264)17.0%(17,408)7.4%(7,582)
2007.0720.1%(20,487)17.5%(17,876)7.4%(7,577)
2007.0619.5%(15,876)18.7%(15,174)8.3%(6,729)
2007.0518.6%(14,705)17.6%(13,940)8.4%(6,626)

 このように、最近になればなるほど、RSS リーダー経由でのアクセスが多くなっていることがわかります。
 乙のブログを RSS リーダーに登録している人が増えているということだろうと思います。
 上の表では、10ヶ月分を示しましたが、この期間中だけでもずいぶんとアクセスが増えるものなんですね。
posted by 乙 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月29日

投資関連ブログの値段

 それぞれのブログには値段があるそうです。
 次の URL にアクセスして、
http://www.business-opportunities.biz/projects/how-much-is-your-blog-worth/
ブログの URL を入れると計算してくれます。
 乙のブログは、このサイトによれば、2008.2.16現在で
Your blog, otsu.seesaa.net/, is worth $35,001.48
とのことでした。
 その後、2.27 に再度計算してみたら $29,356.08 に減少してしまいました。ブログだから記事を追加していくだけなのに価値が下がることがあるのですね。ブログに中身のないつまらない記事を追加して、内容が薄まった(と判断された)のでしょうか。
 どんなアルゴリズムで「値段」を計算しているのか、そちらのほうがはるかに気になります。もしかして、Google のページランクのように、このブログに貼られたリンクなどを評価・集計しているのでしょうか。

 ところで、
http://www.seostats.net/service_pagerank_index
では、ブログの URL を入れることで、Google のページランクが求められます。
 ちなみに乙のブログは Rank = 5 でした。

 こうして、ブログの値段(評価)がわかるとなると、いろいろなサイトの URL を入力して計算してみたくなります。その中で乙のブログの位置を見れば、相対的にどんな位置にあるかがわかるはずです。サイトは、乙が RSS リーダーに登録してあるものを中心にしました。
 以下は、その結果です。
値段ページランクブログ名
$344,933.94.
4
週刊!木村剛 powered by ココログ
$221,299.68.
4
為替王
$162,587.52.
4
債券・株・為替 中年金融マン
ぐっちーさんの金持ちまっしぐら
$158,071.20.
3
道産子投資道
$120,247.02.
3
敗者と勝者のゲーム
$88,068.24.
4
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
$77,341.98.
3
金融日記
$55,889.46.
3
ホンネの資産運用セミナー
$37,259.64.
4
おかねのこねた
:日中米に、賢く投資しよう!
$31,049.70.
3
カン・チュンドの
投資のゴマはこう開け!
$29,356.08.
5
乙川乙彦の投資日記
$27,662.46.
3
rennyの備忘録
$26,533.38.
5
NightWalker's Investment Blog
$26,533.38.
0
かえるの気長な生活日記。
$21,452.52.
3
投信で手堅くlay-up!
$20,887.98.
0
チラシの裏
$16,936.20.
2
雄牛と熊と欲豚と
$16,371.66.
4
いちカイにヤリ 投資立国
$15,807.12.
2
うんぼぼの投資日記
$13,548.96.
3
香港資産運用奮闘記
by kz@銅鑼湾
$12,419.88.
3
医師による医師・小金持ちの
ための資産運用・活用法
$12,419.88.
3
日本国財政破綻Safety Net
$11,290.80.
3
国家破綻研究ブログ
$11,290.80.
2
海外移住を目的とした資産運用
+ A Place in the Sun +
$10,726.26.
2
VMaxの投資のブログ
$9,597.18.
3
ある貧乏人の投資信託物語
$9,597.18.
3
幸せなお金持ち的日記
$8,468.10.
2
cpainvestor.com
$8,468.10.
2
四ヶ町商店街のフリーウォーカー
$7,903.56.
2
バニラコークの投資日記
$6,774.48.
3
オフショアな海外投資日記
$6,774.48.
0
小金持ち父さんの資産設計塾(?)
$5,645.40.
2
与六の日米インデックス投資余録
$5,645.40.
1
まだら模様の投資生活
$4,516.32.
3
海外ファンドで資産を作ろう!
$4,516.32.
3
貯金生活。投資生活。
$4,516.32.
2
海外投資生活
$4,516.32.
2
駒沢公園散歩日乗
$4,516.32.
2
ガイア株式会社 社長ブログ
$4,516.32.
2
投資信託のブログ|ファンドの海
$3,951.78.
2
GAME : プラスサム×マイナスサム
〜投資が敗者のゲームになる時〜
$3,951.78.
2
Passiveな投資とActiveな未来
$3,951.78.
1
不動産と景気・経済
$2,822.70.
2
About Money,Today
$2,822.70.
1
のらFPのブログ
$2,258.16.
3
PALCOMの海外投資塾
$1,693.62.
2
Gabbiano Investments
$1,693.62.
2
tanpopoとしの海外投資道
$1,693.62.
1
サラリーマンの蓄財日記
$1,129.08.
2
20歳からの投信による資産形成
$1,129.08.
2
takenukoのブログ
$1,129.08.
2
めざせ億万/
オフショア投資を考える
$1,129.08.
1
やさしい投資信託ブログ
$1,129.08.
0
中田たろうの投資日記
$1,129.08.
0
SOS団:資産を大きく増やすための
サラリーマンの団(仮)
$564.54.
1
huckleberryの投資日記
$564.54.
1
The systems engineer met
Interactive Brokers.
$564.54.
1
がんばらないで年20%増やす
資産運用
$564.54.
0
地球の裏側からの
サラリーマンのつぶやき
$0.00.
5
MoneyHacking
$0.00.
4
評論家・山崎元の
「王様の耳はロバの耳!」
$0.00.
3
成長株で億万長者
$0.00.
2
たけくらべ
$0.00.
2
投資万歩計
$0.00.
2
石田和靖の海外投資チャンネル
$0.00.
2
銀次郎's Trade & Business
$0.00.
2
40代で早期リタイアした
フリーパパの投資日記
$0.00.
1
Mc.N の投信都市
$0.00.
0
銀座なみきFP事務所
$0.00.
0
大航株時代


 乙のブログが意外な高位置に位置づけられていることに驚きました。
posted by 乙 at 04:52| Comment(4) | TrackBack(1) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月11日

最近のアクセス数の増加

 1月から2月にかけて、乙のブログへのアクセス数が大きく変わりました。
 これについて記録しておこうと思います。
 まず、1日ごとの訪問者数とページビューですが、以下の通りです。
日付
訪問者数
ページビュー
2008. 2. 8
1437
5384
2008. 2. 7
1452
4903
2008. 2. 6
1516
5311
2008. 2. 5
1563
5440
2008. 2. 4
1505
5140
2008. 2. 3
1593
6950
2008. 2. 2
1449
5524
2008. 2. 1
1448
5825
2008. 1.31
1602
6368
2008. 1.30
1724
6370
2008. 1.29
1454
4597
2008. 1.28
1249
4206
2008. 1.27
1106
3674
2008. 1.26
1166
4678
2008. 1.25
1225
5090
2008. 1.24
1217
4718
2008. 1.23
1224
4120
2008. 1.22
1255
4310
2008. 1.21
1198
4312

 この表からわかるように、1月29日からアクセスが急増しています。
 このときは、『投資信託ベストガイド2008』
2008.1.30 http://otsu.seesaa.net/article/81372194.html
の発売日だったのです。ということは、この臨時増刊号を買った人がアクセスしてきたのでしょうか。
 そういうことも考えられますが、アクセス記録を見ると、ちょっと別の傾向もわかります。
 実は、水瀬ケンイチさんのサイト「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」
http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-652.html
からのアクセスが多かったのです。
 このエントリは、1月29日に掲載された『投資信託ベストガイド2008』の記事です。ということは、水瀬さんの記事の中に乙のブログへのリンクが貼ってあったので、多くの方がそこからアクセスしてきたというわけです。
 1月29日から1月31日までのアクセス統計を見ると、上記の URL から乙のブログに来た人は、1月29日=141件、1月30日=320件、1月31日=130件です。水瀬さんのブログの人気の程度がうかがえます。
 約 2000 ページのアクセス増のある部分は水瀬さんの影響力だということが実証されました。
 ちなみに、2月1日=56件、2月2日=64件、2月3日=39件、2月4日=26件、2月5日=12件ということで、約1週間くらいは水瀬さんのサイトの影響が続くことがわかります。
posted by 乙 at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月31日

Seesaa では、左端の過去ログが20ヵ月しか表示されません

 乙は、ずっと気が付いていませんでしたが、Seesaa のブログでは、左端の過去ログが20ヵ月しか表示されません。
 今でいうと、2006年06月が最古です。しかし、実は、2006年01月から乙のブログがスタートしています。
 2006年06月以前の記事を読むときには、(そんな人はほとんどいないと思いますが)2006年06月をクリックして、そこから最上段の

<< 2006年05月 | TOP | 2006年07月 >>

のところの「<< 2006年05月」をクリックする必要があります。以下、同様のクリックを続ければ古い記事も順次読めます。
 乙は、自分の書いたブログ記事がすべて相互に関連するものと考えており、全体を記録として保存し、いつでも見られるようにしておきたいと考えているのですが、この点は Seesaa の考え方とずれています。
 ちなみに livedoor のブログでは、もっと長い期間のものが表示されます。
 さて、20ヵ月しか表示しない Seesaa を使う以上、ブログの書き手として、1年に1回くらい、今までの通しの目次を掲載するとかいうことを考えたほうがいいのかもしれません。目次が掲載されていれば、それを手がかりに(文字列検索をして)記事を探すという手が使えます。
 いや、しかし、そんなことをするくらいなら、検索エンジンで

指定文字列 site:otsu.seesaa.net

として検索するほうが早くて便利かもしれません。これなら、目次(表題)だけでなく、本文すべてが(コメントも含めて)検索できます。
 ブログの存在価値は、検索エンジンがあることを前提にしているのかもしれません。やはりブログはインターネットの申し子なのでしょうか。
 ここまで書いて、再度、考えました。やはり、目次を書いておくことも意味があるように思います。検索エンジンではカバーしきれない部分があります。
 ブログのカテゴリーとして「目次」というのを用意して、そこにブログ全体の目次を入れておくというのはいかがでしょうか。
 自分の書いたものに対して、自分で責任を取るならば、すべての過去記事に対してアクセスできるようにしておかなければなりません。Seesaa は、その点では、やや不満です。(もっとも、これだけを理由にして Seesaa を止めるつもりはありませんが。)
posted by 乙 at 05:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

ブログ開設から2年

 1月28日は乙のブログの誕生日です。とはいえ、2年経ったからといって、特に変わったことは何もないのですけれど。
 最初の1年は、ブログを書いたり書かなかったりしていましたが、この1年は、ほぼ毎日ブログを書くようになってきました。朝起きたらブログを更新するのが乙の日課です。我ながら、よくまあ書くネタがあるものだと思っています。
 最近は、多くの方々と同じく、世界同時株安で大きな損失を抱えているわけですが、これも気にしていません。こんなところからも、投資に関する自分の考え方が変わってきたなあと感じています。株なんて、上がることもあれば下がることもあるわけで、そんなものなのです。株価の上下を気にしていては、日々の生活(本業の仕事も含めて)がおろそかになりそうな気がします。
 乙の場合は、15年先の退職予定を見越して投資をしているわけですが、ということは、15年先の自分にお金をプレゼントするようなものです。今ここで売った買ったの細かいことを考えても始まりません。今後15年の間にはいろいろなことが起こるでしょう。それを乗り越えて15年後に受け取って意味のあるものは何かと考えたわけです。すると、現金をタンスに寝かしておいてもダメ、預貯金として銀行や郵便局に預けて低い利率に甘んじていてもダメだと思いました。株や債券などに形を変えておいて、お金に働いてもらうのが一番いいと思います。その結果として、それぞれの株や債券の価値は、たぶん、現在の価値よりも大きくなっているのではないかと思います。
 15年後の自分のために金融商品を「買う」こと、そして「保有し続ける」ことは必要ですが、それだけです。金融商品を「売る」必要性はあまりないことになります。
 リバランスが必要になるかもしれませんが、15年間は自分の収入の一部を投資に回すわけですから、投資割合の低い(投資割合を高めたい)ところに投資すればいいのであって、「売る」ことまではする必要がないような気がします。よっぽど、バブルのようになっているものがあったら、それを売る可能性もありますが、たぶん、そんなことはないでしょう。バブルなんて、終わってみなければバブルだと気づかないのではないでしょうか。
 15年後からは、収入のある仕事は辞め、年金生活に入りますから、もう資産が増えることはほとんどないはずです。むしろ今度は取り崩しが始まります。そのころは、乙自身のアセットアロケーションを検討し、比率が高くなりすぎているところから少しずつ順に売るようにすれば、自ずとリバランスしながら運用が続けられます。たぶん、債券よりは株を先に売るでしょう。こうして債券の比率を高めていきます。
 今はこういう投資生活を描いていますが、こんな単純な方針では、ブログに書くことがなくなりそうな気がしています。まあ、書くことがなくなれば書かなければいいわけです。ブログは無理に書くものでもないので、のんびり継続するつもりでいます。
ラベル:ブログ
posted by 乙 at 04:48| Comment(1) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月20日

投資セミナーの紹介をブログに載せてほしい

 最近(といってもかなり前ですが)、乙が驚いたことがありました。
 乙のブログに、今度開催されるこれこれの投資セミナーの紹介を書いてほしいという話があったのです。
 確かに、今までに乙が参加したセミナーについてブログで書いたことはあります。
楽天証券のセミナー
2008.1.15 http://otsu.seesaa.net/article/78550074.html
2007.7.2 http://otsu.seesaa.net/article/46413948.html
海外ファンドセミナー
2006.8.26 http://otsu.seesaa.net/article/22817145.html
などの経験があります。
 しかし、これから開催されるセミナーを紹介するということは、単なる宣伝に過ぎません。まあ、セミナーの中身が乙の興味と関心を引く場合もあるし、講師について以前から乙が存じ上げていて、いつも尊敬していることもあるでしょうから、宣伝をまったくしないとはいえませんが、それでも、そのことをブログに書くことは相当に躊躇を覚えます。簡単にいえば、他人の宣伝の片棒を担ぐのはイヤだということです。
 乙のブログでは、金融商品の紹介をすることもありますが、それらは基本的に自分で購入しているものです。または、購入を検討したけれども、購入しないことになったものです。後者については、どちらかというと否定的な論調で書くことにしています。なぜ購入しなかったのかを書くので、当然です。
 自分の購入していないものを、将来購入するだろうということで話題として取り上げることもあるかもしれませんが、基本的にはそれはしないつもりです。そういうのは単に話題を追いかけるだけです。もしも、それが本当にいいと思うものなら、まずは自分で直接購入してみるべきです。購入時の手間やコスト、販売側の対応など、目論見書に書いてないことも含めて経験できます。その上でブログに取り上げるのがいいでしょう。
 投資関連本についても、乙が読んだものを取り上げて論評するのであって、これから出版されるものを(ニュースで知って、期待をこめて、読まない段階で)取り上げることはしません。
 セミナーについても同じように考えます。自分が参加したセミナーに関して、内容が良かれ悪しかれ、あとからブログで論評することはこれからもあります。しかし、事前にブログに書くことはしないつもりです。
 というようなわけで、今回の投資セミナーの紹介はお断りしました。
 なお、このセミナーの紹介では、アフィリエイトも可能だ(参加料の一部が乙に支払われる)とのことでしたが、アフィリエイトについては、私のブログで書いたことがあります。
2007.9.2 http://otsu.seesaa.net/article/53608438.html
この方針により、乙はアフィリエイトサービスを受けるつもりはありません。
posted by 乙 at 06:00| Comment(3) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月20日

検索語

 乙のブログにいらっしゃる方の一部は、検索エンジンでいろいろ探して訪問するようです。
 では、どんな検索語が使われているのでしょうか。ブログのアクセス統計を見てみましょう。
 2007年10月のトップ20は、以下のようでした。
順位 検索語 検索回数
1
ETF
418
2
人民元
292
3
乙川乙彦
285
4
Interactive
190
5
ラップ口座
182
6
FX
171
7
brokers
170
8
interactive
159
9
Brokers
154
10
etf
152
11
投資
138
12
HSBC
127
13
ファンド
125
14
firstrade
107
15
手数料
106
16
香港
91
17
投資信託
84
18
Tracker
78
19
ETF
75
20
iShares
75


 Seesaa のブログでは、大文字小文字・全角半角などを区別して集計するので、その点に注意が必要ですが、皆さんの興味の持ち方がわかってきます。
 ちなみに、2007年9月は、以下のようです。
順位 検索語検索回数
1
ETF
273
2
乙川乙彦
244
3
Interactive
194
4
ラップ口座
182
5
Brokers
170
6
interactive
148
7
brokers
144
8
人民元
113
9
投資
111
10
etf
104
11
ファンド
96
12
手数料
89
13
HSBC
89
14
firstrade
82
15
アイウェイヴデザイン
78
16
検索代行
78
17
投資信託
72
18
FX
67
19
香港
59
20
iShares
55

 10月と大きく変わっているわけではありません。
 15 位の「アイウェイヴデザイン」や 16 位の「検索代行」とは何でしょう。乙はそんなものに関する記事は書いていないので、そんな語を検索しても、乙のブログが表示されるはずはないのですが、……。
posted by 乙 at 05:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月18日

検索エンジン

 乙のブログには、検索エンジン経由で訪問する方がたくさんいらっしゃいます。
 では、皆さんはどんな検索エンジンをお使いでしょうか。
 ブログでは各種のアクセスの集計を簡単に見ることができます。その中の検索エンジン利用数(検索エンジンを経由して乙のブログにアクセスしてきた件数)を見ると、次の通りです。
 
2006 年
検索エンジン2月3月4月5月6月7月
google
72
107
130
157
293
247
Yahoo Japan
126
257
407
833
855
721
goo
3
5
0
4
13
12
nifty
5
3
0
1
3
8
biglobe
1
0
0
0
3
3
Ask.jp
3
4
3
1
2
3
excite
3
2
4
3
7
26
合計
213
379
544
999
1,174
1,020

 
2006年
2007年
検索エンジン
8月
9月
10月
11月
12月
1月
google
221
319
540
966
1,022
1,490
Yahoo Japan
674
920
1,020
1,121
434
530
goo
2
5
13
14
2
18
nifty
2
4
4
2
3
4
biglobe
2
1
0
2
2
1
Ask.jp
0
2
3
1
8
2
excite
9
29
18
21
6
10
合計
910
1,280
1,598
2,127
1,477
2,055

 
2007年
検索エンジン
2月
3月
4月
5月
6月
7月
google
1,347
1,974
2,719
4,617
4,088
6,343
Yahoo Japan
397
493
406
425
465
462
goo
11
26
55
75
46
111
nifty
1
11
21
32
28
50
biglobe
4
2
6
15
16
29
Ask.jp
3
6
2
2
0
5
excite
8
9
0
5
7
3
合計
1,771
2,521
3,209
5,171
4,650
7,003

 
2007年
検索エンジン
8月
9月
10月
google
4,823
4,743
5,948
Yahoo Japan
387
387
475
goo
74
66
113
nifty
26
19
35
biglobe
17
16
30
Ask.jp
2
3
4
excite
4
2
2
合計
5,333
5,236
6,607


 10月までの月次統計を表に示しました。
 こうしてみると、2006年は Yahoo の利用者が多かったのに、2006年12月に Google が逆転し、その傾向はずっと続き、現在は9割が Google の利用者ということになります。
 乙のブログだけで結論を出してはいけないのでしょうが、Yahoo と Google の2大検索エンジンの逆転というのは意外でした。この分野では、短期間で勢力が大きく変動するのでしょうね。
 乙は Google と Yahoo を愛用していますが、goo が最近伸びつつあることにも注目しています。以前、使ってみた限りでは、あまり使い勝手がよくないと思ったのですが、最近は変わってきたのでしょうか。
posted by 乙 at 05:00| Comment(1) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月10日

ブログの意味

 乙は、このブログを書き始めて、いろいろなことを学びました。
 特に、海外投資に関しては、回りに同好の士がおらず、話をする機会もほとんどありません。そんな中で、ブログを書くことを通じて、同じような関心を持ち、同じような経験をしている多くの人と知り合いになれました。これは乙の大きな財産であるように思っています。
 そのようなことを通じて、ブログの意味(の一つ)がわかってきました。ブログはネットを通じた新しいコミュニケーションなんですね。検索エンジンを通して、いろいろな記事を読むことは誰にでもできますが、自分で書いて初めてわかることもたくさんあります。
 乙の場合、もう一つ、一般の日記をブログに書いているのですが、こちらは、訪問者も少なく、何となく身辺雑記を書き散らしている感じがしています。ブログはテーマを絞って書いていくほうが(他の人とのコミュニケーションのために)はるかにいいと思います。
 もちろん、昔からの日記と同じく「書くことによって考えること」もブログの効用の一つです。
 15年後の退職後にもブログが続けられれば、それは乙の「生きがい」になるかもしれません。老後の楽しみといったところでしょうか。15年先にどうなっているかは、何ともわからないわけですが。
ラベル:ブログ
posted by 乙 at 03:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月01日

ブログの訪問数

 乙がちょっと気になった調査結果です。
 インターネットコム株式会社と株式会社クロス・マーケティングが、Blog を運営中のブロガーを対象に、Blog の運営状況を調査しました。結果は
http://japan.internet.com/research/20070927/1.html
にあります。
 ブログの更新頻度が「ほぼ毎日」が 17.3% です。少ないですね。乙の感覚では、いろいろ書くことがあるように思いますが、……。
 訪問者数も、けっこう少ない感じがします。少ないと、書き甲斐がないということになるでしょう。
 乙のブログは、毎日 1000 人ほどの人が訪問してくださるのですが、
2007.8.4 http://otsu.seesaa.net/article/50222116.html
これって意外と多いのかもしれません。自分ではそう意識していなかったのですが。
posted by 乙 at 05:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月02日

アフィリエイトに関する考え方

 アフィリエイトは、ブログを読んだ人がボタンをクリックすることで若干の宣伝料がブログの書き手に入ってくる仕組みです。ほとんどのブログでアフィリエイトが使えます。
 乙は、自分のブログの中で Amazon のアフィリエイトだけを掲載してきました。
 しかし、乙が利用している Amazon のアフィリエイトは、実は、本の表紙の画像がほしいだけで、乙はこれを宣伝しようとはまったく思っていません。ですから、取り上げる本についても、しばしば辛口の批評になったりします。本文中で買わないほうがいいと書くこともあります。それでもアフィリエイトを付けます。ブログの読者がその本を買って乙の意見を確認しようとする場合、一番簡単な方法だと思うからです。
 ところで、最近、あるアフィリエイトの会社から、乙のブログにいろいろなアフィリエイトを掲載しませんかと言ってきました。アフィリエイト業界ではまあまあ有名な会社です。そこで、さっそく手続きをして、その会社からOKをもらいました。
 で、アフィリエイトをはじめようかと思ったところで、やっぱり立ち止まってしまいました。
 乙は、ブログ中に楽天証券や新生銀行などの関連記事を書いてきましたし、場合によっては、それらをすすめるような趣旨の記事も書きました。そこに楽天証券や新生銀行のアフィリエイトを貼り付ければ、乙にとってなにがしかの収入になることは明らかです。
 でも、アフィリエイトを用いた記事を書くと、どうしても、そのリンク先のことを悪くは書けないように思います。さんざんけちょんけちょんにしておいて、「口座開設はこちらにどうぞ」などというのでは、首尾一貫していません。
 これは、まさに、雑誌や新聞で広告を出稿してくれる会社のことを悪く書けないという話と符合しています。金融関係の雑誌でも、いろいろな証券会社が広告を出していますが、そうなれば、その雑誌としてはどうしてもその証券会社のことを悪くは書けないものです。だって、そんなことをして広告料を減らされたら、雑誌として刊行できなくなることだってあるわけですから。
 自由な言論を確保するためには、たとえわずかでも、広告料をもらってはいけないと思います。
 ブログのアフィリエイトも同じです。読者がクリックすることで、ブログの管理者に入ってくるのはホントにわずかな手数料ですが、しかし、その手数料をもらっていることで、アフィリエイトで紹介した会社(や、各種商品など)のことを悪くいえないと感じたら、もう視点がぐらつき、見える像がゆがんでしまっています。
 もちろん、アフィリエイトを付けようとするのは今はおすすめの金融機関だったりするわけですが、では、これからもずうっとそうかといえば、そうではないわけで、金融機関の側でいろいろ経営方針が変わることもあるでしょうし、利用者から見た便宜なども変わってくるでしょう。いつまでもおすすめできるものとは限りません。
 そもそも、乙がブログを書き始めたのは、アフィリエイトで儲けるためではありません。自分の家族に投資のさまざまなことを伝えるためというのが第一の目的です。
2006.3.13 http://otsu.seesaa.net/article/14732420.html
 それに加えて、自分の投資のしかたについて書くこと(記録すること)で、自分なりに自省し、さらに投資について自分自身で考えようと思ったこともあります。
 ついでに、第三者がこのブログを読むことで、多くの見知らぬ人々との交流ができてもいいかなと思っていました。
 そんなもろもろのことを考えて、乙は、当面、このブログに(Amazon 以外の)アフィリエイトは付けないことにしました。
 もちろん、アフィリエイトをつけなくても、ブログ中に Seesaa が自動的に付けてくる各種広告は拒否できないのですが、それは、ブログを無料で書かせてもらっていることの対価だと思っていますので、問題はありません。(この部分は、ななしの星座様のご指摘により、乙が勘違いしていたので、削除します。)
 また、アフィリエイトで儲けようとしている人がいることも、乙は否定しませんし、それはそれでけっこうなことだと思っています。ただ単純に乙はアフィリエイトを組み込まないというだけです。
posted by 乙 at 05:46| Comment(4) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月04日

ブログのアクセス数

 乙のブログは、2006年1月に開設してから1年半が経ちました。
 毎日、多くの方にアクセスしていただいています。
 Seesaa では、毎日の訪問者数とページビューを知ることができます。
 どれくらいの方がアクセスしているのか、1日あたりの平均で見てみましょう。
訪問者数ページビュー
2006
1
45.75
109.00
2006
2
44.29
91.68
2006
3
76.68
186.77
2006
4
97.27
285.57
2006
5
154.48
428.10
2006
6
166.53
417.17
2006
7
158.77
406.45
2006
8
157.90
502.16
2006
9
180.73
564.90
2006
10
224.00
666.23
2006
11
271.63
792.53
2006
12
270.23
756.97
2007
1
325.77
1077.29
2007
2
378.11
1312.71
2007
3
410.61
1370.84
2007
4
524.07
1855.53
2007
5
712.32
2553.26
2007
6
790.93
2707.00
2007
7
983.55
3285.39

 2006年1月はたった4日間の平均ですから、意味はありません。
 最近は、だいたい毎日 1000 人くらいの人が来て、3000 ページほどを見ていることになります。
 乙にとって大変励みになります。
posted by 乙 at 04:39| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月28日

ブログのトラックバック

 最近、乙のブログによそからのトラックバックが増えてきました。
 一応、ここのトラックバックは管理者の許可制になっているので、乙がトラックバック元のブログを拝見し、内容を読んだ上で、許可したりしなかったりの判断をしています。
 最近、目立つのが、あちこちのブログの記事を単に列挙しただけのサイトからのトラックバックです。
 こういうのにどういう意味があるのか、乙にはわかりません。検索エンジンで調べれば済んでしまうようなことです。
 中には自分の意見をまったく述べないようなブログもたくさんあります。
 もしかして、アフィリエイトか何かを利用して、単に自分のサイトへのアクセスを増やして、儲けようとか思っているのでしょうか。いや、それよりもサイト内に直接広告を示すほうが手っ取り早いですかね。
 乙は、今まであまり深く考えもしないで、トラックバックを許可してきたような場合も多かったのですが、そういうサイトからのトラックバックを許可するということは、乙のブログを利用するサイトを間接的に助けることであり、このブログを読んでくださる人に迷惑だと思いますので、今後は許可しない方向で考えたいと思います。
 ご了承ください。
posted by 乙 at 05:09| Comment(6) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月03日

ブログ記事500本

 乙のブログは 2006年1月28日開設以来、ほぼ毎日1回の更新を心がけてきました。約1年半経ったことになります。
 その結果、今日でブログ記事数 500 本を達成しました。今日は、まさにその記念するべき(誰が記念するんだろ?)日です。
 思い起こせば、この1年半でいろいろなことがありました。
 ブログを読み返すと、最初のころと今とでかなり乙の考え方が変わってきています。これはこれで興味深いし、自分がそのときに考えて書いたことですから、以前のものも全部そのまま取っておきたい気分です。
 毎日、多くの方が乙のブログに訪問してくださっています。
 もともと、このブログは息子や妻のために(乙が死んでも資産運用に関して迷わないように)書き始めたのですが、ブログの性質上、それだけでは済まなくなってきました。
 多くの人に支えられて乙の投資生活がうまくいっているように感じています。
 皆さん、今後とも、よろしくお願いいたします。
posted by 乙 at 07:10| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月21日

ブログの英訳

 今回は、1行に長い URL をふくむので、記事の表示がうまく行かないことが予想されます。その際は、記事をコピーして、エディタやワープロソフトでペーストしてからお読みください。

 ブログは、各種のアクセス記録が取れて、それはそれは興味深いものがあります。その中に、どのサイトからアクセスしてきているかという集計結果があります。
 乙が気が付いたら、英語でアクセスしている例がありました。翻訳ソフトを経由して乙のブログにアクセスしている人がいるのです。
 Yahoo では、
http://tools.search.yahoo.com/language/translation/tbTranslatedPage.php?fr=slv1&lp=xx_en&text=http%3a%2f%2fotsu.seesaa.net%2farticle%2f15658158.html
を見ると、翻訳結果が見えます。
 Google では、
http://translate.google.com/translate?hl=en&sl=ja&u=http://otsu.seesaa.net/category/3109134-1.html&sa=X&oi=translate&resnum=3&ct=result&prev=/search%3Fq%3Dvlacx%2Bor%2Bvmrgx%26start%3D10%26hl%3Den%26rls%3DDKUS,DKUS:2006-42,DKUS:en%26sa%3DN
を見ると、翻訳結果が見えます。
 自動翻訳なので、ひどい英語です。
 まあ意味の一部がわかるかなといった程度です。
 しかし、こういうアクセスがあるということは、乙のブログに外国人(英語話者)がアクセスしているということなんでしょう。
 乙は、日本語で発信していれば、日本語を母語とする人が読むだけだと思っていましたが、今やそんなことはいっていられないのですね。
 何だか、急に、乙のブログが国際的になったような気がしてきました。
続きを読む
posted by 乙 at 05:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月22日

日本語のブログ

 乙が最近驚いたニュースコラムを一つ書いておきましょう。
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070411/268068/
によると、2006年第4四半期は、投稿数で日本語ブログが世界最多だったとのことです。事実上の世界標準語の英語の 36% を越えて、日本語ブログが 37% を占めたというのですから、すごい話です。もちろん、母語人口世界一の中国語はたった 8% ではるかに下です。
 世界のネット利用者の統計
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20070307/264180/
を見ると、2007年1月現在で、米国 153,447,000人、中国 86,757,000人、日本 53,670,000人だそうですから、利用者を母数にしてブログの投稿数を考えれば、日本人はブログをよく書くと言えそうです。
 上述のニュースコラムでは、なぜ日本人がブログをよく書くのか、仮説として5点を書いています。
 乙の感覚では、この4番目のファクターが大きそうです。
(4)「出る杭は打たれる」社会
(中略)目立つことが必ずしも評価されない統制のとれた社会の中では,インターネットの匿名性の中で本音を吐き出したい。このような欲求が日本人の中には強いのではないだろうか。匿名でいろいろな意見を書けるブログはまさにうってつけの存在だ。
 現在、こうして日本語のブログが多くなっているということは、日本語が世界に対して影響力を持っているということにも通じます。単純にうれしいと思う反面、責任も感じます。
 そういえば、乙のブログのアクセス統計を見ていたとき、外国から(翻訳ソフトを経由して)アクセスしてきた例があることに気付きました。
posted by 乙 at 02:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月15日

Seesaa ブログについて

 乙が利用している Seesaa ブログが最近リニューアルしました。
 ブログの読者から見ると、ほとんど変化はないように見えると思いますが、管理人から見ると、見た目は相当に変わりました。
 乙がブログを書く場所としてなぜ Seesaa を選んだか、ちょっと書いておきましょう。
 一番大きな理由は、自分の書いたさまざまな記事に(読者として)アクセスしやすいということです。カレンダー、新着記事、カテゴリ、過去ログの4種類のアクセスルートがあります。これは(他のブログと比べて)かなり使いやすいと思います。
 欲をいえば、「カテゴリ」の中で、目次が出るようになっていると、記事全部を読まずに、どんな内容が書いてあるのか概観ができるので、ありがたいと思います。乙のブログでは「投資関連本」の記事が120本を越え、ちょっと一覧しにくくなってきました。乙のほうで下位区分して、いくつかのカテゴリーに分類すればいいのでしょうが、それもまためんどうです。
 自分で書いていながらわからないことといえば、ブログの「再構築」があります。どんなタイミングでおこなえばいいのでしょうか。乙にはどうにもわかっていません。
 ま、いずれにせよ、基本は毎日書きつづっていくだけでいいので、気楽に書いていけます。乙にとっては Seesaa 様々です。

リニューアルキャンペーン
リニューアルキャンペーン開催中
Seesaaブログが新しくなりました。デザインはもちろん使い勝手もさらに便利に!
新規登録の方も既にお使いの方もプレゼントが当たるチャンス。

posted by 乙 at 05:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月29日

ブログ開設から1年

 早いもので、乙がブログを開設してから1年が経ちました。ある意味で今日は誕生日のようなものです。誰もお祝いしてくれるわけではありませんが、乙が自分勝手に一人で祝杯を挙げることにしました。
 何といっても、1年もよく書くことがあったなあというのがいつわらざる感想です。
 1年とはいえ、その少し前の経験も含めて、パソコン内に書き留めておいた各種の記録などを整理しつつブログに書いてきました。乙は記録魔なのです。そんなわけで、ブログのネタはいくらでもあって、書くネタに困ることはありませんでした。
 1年目の誕生日を迎えるにあたって、「プロフィール」欄にある「15年」を「14年」に書き換えようかと思いました。毎年1年ずつ数字が小さくなっていき、退職するときには、ゼロになる。まるで超ゆっくり動く砂時計を見ているようで、そういうのもすてきです。
 しかし、本当に15年先までこのブログが続くかどうか、わからないし、しかも毎年1年ずつ減らしていくと、投資計画として全体で15年計画だということがどこかに消えてしまうので、ここはそのままにしようと思います。
 乙は、ブログを書くことで、いろいろな人に励まされているような気がしています。
 もともとは、自分が死んだときに備えて、家族にもろもろの情報を書き残しておくためにこのブログを書きはじめました。
http://otsu.seesaa.net/article/14732420.html
しかし、実際に書き始めてみると、さまざまな人がブログの内容を読んでくださるし、またコメントをくださったり、トラックバックしてくださったりします。こうして、乙と見知らぬ方々とのコミュニケーションの和が広がりました。
 乙は、ブログを書くことで、日々新たな経験をしているような、そんな気分です。言い換えれば、毎日大きな楽しみをいただいています。
 乙は、ブログを読んでくださる皆さんに大変感謝しています。
 今後は、機会を見て、ブログそのものについてもいくつか書き留めておきたいと思います。
 これからも投資日記を書き続けていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

posted by 乙 at 04:12| Comment(9) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。